201
松井「感染者対応を優先するため、一刻も早い発注が必要だったことから契約手続きが追いついていなかった」
公務日程ナシで公用車でタバコ吸ってるような人が、この件に限って「一刻も早く」やろうとした、と言っても信用できない。
大阪・松井市長が謝罪「事務に不備」
news.yahoo.co.jp/articles/a6f94…
202
松井市長が、緊急事態宣言が出たら小中学校をオンライン授業にすると言ったけど、できるの? うち(中学生の親)にはタブレットとか渡されてないし、自宅PCでやると言うなら検証未了で実現可能かは未知数。あと、子供を自宅に置いておけない共働き家庭はどう対応すべきなのか。
203
当然、反対票を投じてきました。妻と2票で微力ながら。家族で住まうこの大阪市を、これ以上いじくり回してほしくないとの思いをこめて。
#大阪市廃止に反対します
204
大阪市では公募の校長が多数不祥事を起こした。校長先生を公募なんて不適切では、と一保護者として感じたが、橋下市政以来、民間にやらせると言って導入してきた。
今回はその逆で、民間にやらせるのは不適切だと言って天下りを認める。
そこに恣意を感じざるを得ない。
205
それで、夕方から夜にかけては、息子も大変だろうけど、塾は幸い開いてるので、塾で学習してもらう。
家庭でどこまでフォローできるかで教育格差ができて、それは今の子どもたちがこれから生きる何十年かの間、大阪に根強く残るように思います。
残念ながら、あんな市長を選んでしまった市民の不幸。
206
横山市長は「これまでの説明に齟齬が生じたわけではない」と述べたそうですが、その点は些末なことであって、なぜ公用メールが削除されてたのかが問題かと。
「存在しない」はずのメール198通見つかる
news.yahoo.co.jp/articles/f9017…
207
維新信者の中には、都構想実現してたら4つの特別区に4つの接種会場ができてた!という人がいるかも知れない。ならば松井市長が今、それを実現すべきであった。市を潰さなくても4会場を実現するのに法的な制約はないのだから。
208
記事を読む限り、知事は何も大したことを言ってなくて、それはきっと知事本人もわかっている。国を批判してみせることが重要で、そこが報道されれば、相当数の大阪府民は「やっぱり国は対応遅い、吉村さんはがんばってはる」と思いこむ。計算ずくの言動。そして府のコロナ対策は置き去りのまま。
209
松井市長がしっかり働いて24区を4つにまとめ、4つの接種会場を実現できれば「特別区ってエエんちゃうん?」と言う市民が現れたかも。そのチャンスなのに市長はしなかった。つまり、大阪市を4つの特別区に分けてしかも大阪市と同等に機能させるというのは、そもそも無理だったということ。
210
いや本当に、いま、大阪のコロナ感染者も倍増し、心斎橋や黒門市場にシャッターが下りはじめ、私たちの大阪、たいへんな状況ですよ。今後5年「大阪市解体」の作業に市の予算と人員を使いますか? 今の仕組みで、今できることを、5年後でなく、今からやっていきませんか?
211
大阪市の回答「喫煙は最小限に留め、車内の換気に努めているところです」
だからこのご時世で、松井は公用車で、運転手の健康に配慮もせず喫煙してるんでしょ。
「身を切る」のは常に部下の公務員であり、我々住民である。
大阪市:公用車での喫煙について city.osaka.lg.jp/seisakukikakus…
212
一地方の知事が岸田さんに対抗意識をむき出しにしているけど、岸田さん側は興味も持っていないように思う。こういうところに、大阪の田舎っぽさを感じてしまう。
岸田新総裁に抗戦姿勢 大阪府・吉村洋文知事「岸田さんのやり方で日本が成長するとは思いません」
news.yahoo.co.jp/articles/3076b…
213
中学生が、給食がマズい冷たいと言ったのに対しても「食わしてもらってて文句言うな」という論調が多かったかと。給食も、さらには都構想自体がそうなんだけど、市民にとって要らんものを押し付けておいて、イヤだと言ったら、ここまでしてもらって贅沢いうな、対案を示せ…とこれが維新政治でした。
214
いや全然違います。今回の住民投票で示された民意は2点。①大阪都構想という名の大阪市廃止構想があまりにポンコツで、実施すべきでないということ、②大阪市長と議会は、区割りの議論してるヒマがあったらコロナや景気など、市民の生活に関わる政治に精励せよということ。以上です。 twitter.com/gogoichiro/sta…
215
(続き、独り言)大阪府の知事が、府の行政のトップとしての立場も忘れて、自身の所属する政党の政策を推し進めるために、お笑い芸人が政策をヨイショする動画を引用するようになっては、大阪もまさに世も末ではないか。
216
私学の制度をいじるに際して、私学の当事者と対話せず、現場を知らず、思いつきでやってたということか。いまの大阪、万事これ。
吉村知事 関西テレビ番組で“初めて”私学校長と直接対話
news.yahoo.co.jp/articles/3c20e…
217
今はまだ、あまりに稚拙すぎて、嗤って終わりですけどね。でも、何が「正しい」かを自分たちが判断するって言い切ってるんですよ。こんなのほっといたら、「正しい」のは我々のみ、っていう狂信者集団になりかねませんよ。
218
いま800億円だしたら年間1兆2000億円儲かりますよって、ほぼ詐欺師の言い方じゃないか。
似たような儲け話に騙されて大損して弁護士に相談に来る人も多いです。
話が大きくなりすぎて感覚が麻痺してしまうかも知れないけど、使われているのは我々の税金です。皆さんお気を付けください。 twitter.com/gogoichiro/sta…
219
橋下さんは知事時代、常に「民間なら赤字の部門は経費削減して当然」と言っており、公務員側から「民間と公務員は違う、儲けを考えない教育や警察の部門は赤字が生じて当然」と反論されました。橋下さんは何と答えたか。
「それは府民に対する冒涜です」
論点のすり替えどころか答えになってない。
220
吉村クンには市長職をそれなりに期待してましたが、自らおっしゃる「無茶なダブルクロス選挙」のおかげで市長職を投げ出され、その後は仕事しない市長をあてがわれました。それはともかく、維新知事&市長で長年やってきて解消できなかった「二重行政」って何ですか? twitter.com/hiroyoshimura/…
221
吉村さんには、ぜひとも、事実確認をお願いしたいとともに、事実でないのならこのかわいそうな女性を全力で弁護すべきだし、事実であれば議員ともども厳しい処分をすべきかと。
でも私の予想。
「どっちもせずにウヤムヤにする」
222
関西広域連合があるのに大阪・兵庫が連携会議を新設するのは「二重会議」であり、これに基づき広域行政をやるなら「二重行政」になるんだけど。
大阪、兵庫が「連携会議」新設 関西万博見据え成長戦略を立案
news.yahoo.co.jp/articles/6c642…
223
大阪市が府に権限・財源を移譲する条例、そんなバカげたものが可決されるはずはないと思っているけど、万一可決されら法的に何ができるか考えてまして。憲法の教科書的なことで言えば、立法行為についての違憲確認と国家賠償請求の理屈が使えるのかな、と思ったのですが、同業諸賢いかがでしょう。
224
福岡も、大阪を失敗の象徴と捉えている様子。
何でも全国に先駆けて…というのが好きな知事のコロナ対策の結果、大阪での感染拡大と医療崩壊は全国一のスピードで達成された。
「大阪のようになる」…病床が一気に埋まる可能性も、緊迫の福岡
news.yahoo.co.jp/articles/c5d77…
225
さきほどの、大阪市廃止(いわゆる大阪都構想)のコスト218億円増の話ですが、記事を読む限り「毎年必要なコスト」の話のようですから、大阪市を廃止することで、これまで言われていたのとは別に、さらに毎年218億円の赤字を垂れ流し続けるわけです。それが大阪市の公式見解です。