afcp(@afcp_01)さんの人気ツイート(いいね順)

26
NHK ! やるなあ。こんな番組を始めるのか。 "テレビゲームを“文化”として捉え、名作の魅力を深堀りするNHK初の教養番組!" 10月15日(金)午後10:45〜 『ゲームゲノム』 nhk.jp/p/ts/LJWWVGY6J… これは子どもの支援者必見の番組になっていくのではないかなあ。長寿番組になるのを期待したい。
27
"中高生時代に不登校だった現役の運転士が社内公募で提案したという" "小田急がオルタナティブスクール開校へ 鉄道で不登校の子どもら支援" digital.asahi.com/articles/ASR5V…
28
日本自閉症協会から。 "知的障害のある自閉スペクトラム症の人がコロナに罹患しても、入院させて くれる医療機関はないに等しいのが現状です。罹患を防ぐことがなによりも重要だと思います" "自閉スペクトラム症のある人の コロナ(Covid-19)ワクチンのリスクについて" autism-japan.org/action2/2021/s…
29
"成田等に続き4か所目…中部空港に出発前の障害者向け“心を落ち着かせるスペース” 外からの視線など遮蔽" fnn.jp/articles/-/335…
30
おお、このシリーズはよい本と書き手が多いので、ありがたいな。 無料公開期間は2023年3月31日(金)~4月9日(日) 。 "もっと知ろう、発達障害のこと──SB新書・全文無料公開" sbcr.jp/news/424/
31
令和4年3月1日 9時 配信開始!!! 「自閉スペクトラム症の子どもや青年とオンラインゲームの世界」 講師 関 正樹 氏 主催は埼玉県と明治安田こころの健康財団なのだけど、事前申込みも要らないのかな。太っ腹だなあ。皆様もぜひ。 pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0614/…
32
今回の選挙はいろいろがっかりすることばかりだったけど、これが一番がっかりかなあ。 COVID-19の影響はどのくらいあったのだろうな。 nordot.app/82765073756993…
33
いよいよここまで来たか。そういう流れだったものなあ。 見出しはややミスリードだけど。 "厚労省は施設への報酬を手厚くするなどして、支援の質や受け皿を充実させたい考えだ" "自閉症の行動障害、支援を拡充 厚労省、10月に検討会設置へ" nordot.app/94601756277202…
34
いろいろ悩ましい。 周辺に危ないビジネスがはびこるのはHSPだけではなくて、医学的な疾患概念として確立しているものでも似たようなものだからなあ。 "ロンブー田村淳、最上もがも自称する「HSP」 「繊細さん」ビジネスの危うさ" dailyshincho.jp/article/2021/0…
35
東京都自閉症協会から。 "当協会の有志11人で強度行動障害について体験談をまとめました" "おもに在宅で お子さんの行動に 困っておられる 保護者の皆様へ" autism.jp/news/%E3%81%8A…
36
そもそもスクールカウンセラー配置のアウトカム指標を不登校の減少においていいのか、というところから議論は始めないといけないだろうけどなあ。そして "SCという固有の資格の創設を検討する必要もある" かあ。 / “スクールカウンセラー配置3万件も不登校減少つながらず” htn.to/2PaoCY7ahz
37
そういえば。児童精神科医として仕事をしてきて、この子に養育費が支払われていればよかったのにと思うことはしばしばあるし、面会交流があってもよかったなと思うこともときにあるけれど、共同親権になっていればよかったのにと思ったことは、思い返してみても一度もないなあ。
38
弁護士ドットコムにこれが載るのか! かなり驚いた。 市民の人権擁護の会とサイエントロジーとの関係とか、全く知らずに掲載しているのだろうか。 もしくは知っていてあえて……。 "身近で激増する「精神科医療」ビジネスの裏側…薬漬けにされる子ども、同意なき強制入院" bengo4.com/c_7/n_13679/
39
"今回の研究結果は、子どもの発達に影響を与えるのは子育てがポジティブかネガティブかだけではないことを示唆しています" 元論文は Science 。 "親の行動の「予測可能性や一貫性」が子どもの健全な脳の発達のカギとなる" gigazine.net/news/20220702-…
40
すでに子どもがいる暮らしの方が、圧倒的少数派なんだな……。 "「子育て世帯」の割合 初めて20%を下回る 厚労省調査" www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
41
"何十年にもわたり、研究者たちは「中学・高校の始業時間を遅らせれば、学力はもちろん子どもたちの身体的、精神的、感情的な健康に役立つ」という証拠を積み重ねてきた" "「ティーンエイジャーをもっと眠らせるために学校の始業時間を遅らせるべき」と科学誌が主張" gigazine.net/news/20230214-…
42
東北大学心理支援センターのセミナーで、発達障害といじめについて、お話しさせていただくことになりました。 このテーマで講演する機会はわりと少ない気がするので、ご関心のある方はぜひお申し込みくいただければと思います。 twitter.com/Vn7rfILsHyD3gC…
43
児童青年期の自閉スペクトラム症に対するオキシトシン経鼻投与の DBRCT 。プラセボ群との間に差は見いだせなかった、と。 これまでの他の研究などともあわせて、かなり決定的な結果ということになっていくかなあ。そして NEJM 。 nejm.org/doi/full/10.10…
44
なんというか。あまり論理的ではないのだけれど。 統一協会や親学のような性愛観を持っている人達が、政治を介して行政の根っ子に近づいていて、市民がそれを警戒しているのに、止めきれない状況で。 年齢差要件を縮小、撤廃した性犯罪系刑法を、警察、検察の運用に任せるのって、なんだか怖い。
45
"発達障害予防に取り組む" というフレーズが、ワクチン中止と一緒にあらわれると嫌な予感しかしないな。そして医師なんだな……。 / “細川氏が正式出馬表明 ワクチンの即時中止公約に 市長選|【西日本新聞me】” htn.to/FW32iWHvAh
46
とてもよい記事だった。日本についてもわずかに言及されている。 提案されている内容は、宿題の削減・廃止、メンタルヘルス教育、始業時間を遅らせる、いじめ・学校内虐待対策、学校での遊びを増やす、など。とりあえず何をすればよいかはだいたいわかっているんだよね。 twitter.com/inoue_takashi1…
47
自治医科大学附属病院こころのケアセンターの研修でお話しさせていただくことになりました。 『発達障害のゲーム依存/ネット依存 ―理解と対応―』 2022年9月16日(金) 18時―20時 オンラインでの開催です。 事前申込みが必要です。ご関心のある方はぜひ。 jichi.ac.jp/hospital/top/n…
48
これを100回読もう。 "特別支援教育の推進について(通知)" warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… "担任が児童にいじめ行為 発達障害と決めつけ「スルーしよう」" mainichi.jp/articles/20220…
49
"私の研究について、そんな母親はいないと言われ続けてきました。後悔を語ることが人々の激しい感情を喚起するのは社会の基盤が揺るがされかねないからです" "“言葉にしてはいけない思い?” 語り始めた母親たち" www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
50
この件もとても残念な経緯だったなあ。 "集英社、宗教2世への取材漫画を打ち切り 「特定の宗教や団体の信者を傷つけるものになっていた」" nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…