🍣(@refeia)さんの人気ツイート(いいね順)

51
ご活用ください twitter.com/moznion/status…
52
河野太郎のこれ、ずっと低迷してた値が跳ねた瞬間のチェリーピッキングで非常に行儀が悪い。自分はたまたまこのグラフ見て覚えてたから気づけたけど普通の人は騙されると思う… twitter.com/konotarogomame…
53
いつか超つよつよ絵師になるタグ使ってる絵師わりと既に超つよつよやんけ。絵師は嘘つき
54
iPhoneのLightning端子、発表で「iPad miniはUSB-Cだから従来の10倍速い」とかやった直後に、「映画撮影、1TBのストレージ、4K ProRes形式」をアピールしながら10倍遅い端子を採用して自信満々に発表してるの、改めて見るとサイコホラー的な怖さがある
55
Wi-Fi電磁波の議員さん、スカイツリーをバックにニッコリ記念撮影、みたいなのをつい先月にブログアップしててちょっと面白かった。日本最大の電波送信所、やっぱいいよね
56
「カフェでPCを使うハイリテラシーユーザー」 煽りすぎで草 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356…
57
なんで読まれないんだろうとか、なんで伸びないんだろうって意識の人、そもそもが「(自分は正しいことをしているのに)なんで」というマインドなので、何アドバイスしても否定された、攻撃されたという意識になって反撃してくるので触らないほうがいい
58
ポストアポカリプス系のゲームでよく落ちてる手記とか日記みたいなやつ、そんなに細々と書かないよな?とか思ってたんだけど、ワクチン打った人とか毎日副反応や体温を細々と書き残していて、なるほどこれが滅んだ世界に落ちてるやつになるのかって思った
59
macOSがペンとタッチを無視し続け、iPadOSか柔軟なファイルシステムと真剣なマルチタスクを無視し続けることによって、顧客は実質同じMacとiPadの両方をすすんで買うことができる
60
これです。アドラー流 たった1分で伝わる言い方 amazon.co.jp/dp/B01DSVN9OQ
61
会計の男性は下呂市に詰められて一部の関与を認めたあと、「金の使いみちがわかる証拠が自宅にある」と言って帰ったきり行方不明という…
62
神絵師持ち分析こちらです twitter.com/yatsukihiyori/…
63
NHK「NHKの公共性の高い運営は皆様の受信料で支えられています」 Firefox「標準やプライバシーを守り、公共リソースとしてのインターネットを守るためにがんばります」 NHK「とりあえずFirefox切ります」 我々「?」
64
政府「Googleやアップルなどの寡占企業による一方的なルール作りを懸念している」 NHK「Firefoxマイナーなので切ります」 我々「?」
65
Windowsのウイルス対策の選択肢 「Windows Defender」→こればかりになったら悪い予感しかしない 「ノートン」→法人事業を売却済みの抜け殻 「カスペル」→戦争で世界から総スカン 「マカフィー」→PCに勝手に忍び込んでる 「ウイルスバスター」→うん… 「無料の色々」→無料…… 「ESET」→顔が怖い
66
マクドナルドのポテトMとLが一時販売中止になるとかでそういえば… と思って計算したけど面白いな
67
Windows 11非対応かわいそう製品 ・Ryzen 1000番台やKaby Lake(2017年初頭):普通にかわいそう ・高コスパで人気のRyzen 2200G/2400G(2018年2月):かなり不憫 ・Microsoft謹製 Surface Go(2018年8月):優勝
68
「USBとって」 「?……ああ。ていうか充電器のことUSBって言うのやめない?」 「なんで?」 「USBはポートのことで充電器じゃない」 「は? それ言うならシリアルバスで充電できるのおかしいでしょ」 「え…」
69
ヨドバシは転売ヤーを疫病で倒そうとしてる説すき
70
18禁仕事をしている → 一般仕事が横槍で潰れる → そうか… → 一般仕事をメインする → もう受けてもらえないと思うのか18禁仕事が来なくなる(その一般仕事もやっぱり横槍で潰れる)
71
Apple Eventまとめ ・家に熊がきて ・ゴミ収集車に閉じ込められ ・凍った川でスケートしてたら氷が割れ ・パパの飛行機に乗ってたら墜落し ・-20℃の雪山行って ・55℃の砂漠行って ・軽装で山登ってたら怪我して ・嵐きて ・ヘリ呼んで ・iPhoneで映画撮って ・車で事故って ・Lightning端子
72
若い頃におじさんになったらおじさんの趣味をしてるんだろうなと漠然と思っていたら実際には趣味はそのまま気力体力だけ蒸発して何にも取り組めなくなった出涸らしおじさん、みたいなホラー話をしていた
73
実業之日本社、社長も変わったし、当時とは体制も志向も変わっているだろうけど、雑誌1冊分のクリエイターをむごたらしくポイ捨てする様子は記憶に焼き付いて消えないので困る
74
技術に疎い人が、ギガが減る的に「APIが減る」とか言っちゃうのはまだ理解度が高くて、本物は「TwitterがAPIになっちゃった」と言うと聞いた(エラーメッセージの最初の3文字だけ見てる)
75
「私の絵をこのようなAI自動生成サービスに使用するのを禁止します!」 (もともとサービス規約で禁止されている) (ほかの数多ある画像生成AIの学習データセットにすでに含まれまくっている)