畠山勝太/サルタック(@ShotaHatakeyama)さんの人気ツイート(新しい順)

76
黒人銃撃を受けたNBAのボイコットが話題だけど、BLMを訴える黒人スター達も、貧困層と共に諸悪の根源である住宅差別と闘う事はなく、高級住宅地へ引っ越し住宅差別の向こう側へ行ってしまう辺りに、いつかBLMが成就する日は来るのだろうか?と思わされる(4/4) nytimes.com/2020/08/25/rea…
77
住宅差別がどのように教育差別に結びついて、その教育差別がどれほど苛烈な物なのかを解説した事があるけど、教育システム内だけでどれだけいじくり倒しても構造的差別は乗り越えられるような代物ではなく、住宅差別に取り組むのがやはりBLMの一丁目一番地でないと(3/4) gendai.ismedia.jp/articles/-/738…
78
確かに奴隷制が黒人差別の起源ではあるものの、現代においても黒人が社会経済的に圧倒的に不利な立場に立たされているのは、住宅差別が現存し、かつ教育や今話題の警察など米国の社会サービスの多くが土地・住宅に結びついて、構造的差別を増幅させているから(2/4) gendai.ismedia.jp/articles/-/746…
79
白人と黒人の夫婦が、家を売却するために見積もりを頼んだら約3500万円の値が付いたけど、黒人の妻の存在を隠し再見積もりをしたら約5000万円の値が付いたという人種差別の話。警官による黒人銃撃でBLMが再沸騰しているけど、ここが一丁目一番地。なぜなら、(1/4) nytimes.com/2020/08/25/rea…
80
アメリカ人の平均の読解力は中2レベルなのに、CDCが出す新型コロナの情報は読者が高2レベルの読解力を有している事を想定している、ちゃんと中2レベルで情報を出しているオランダを見習え、という何とも複雑な感情を抱かせる話。 qz.com/1893053/countr…
81
発達障害の8歳の子供が学校で逮捕されたと聞くと驚くかもしれないけど、全米で毎年約7万人の子供が学校で逮捕され、障害児が逮捕される割合は黒人の子供と遜色ないので、驚くような話ではないんだよね(続) cnn.co.jp/usa/35158118.h…
82
「SNSで国際社会と連帯した容疑」はヤバいよね。外国人にも適応されうるので、#FreeAgness をツイートした人がトランジットの際に捕縛される可能性ありなわけで、香港は日本から南部アフリカに飛ぶ際の御用達トランジット先だけど、同業者の方々はお気を付けください。 asahi.com/articles/ASN8D…
83
オンライン教育が格差を広げるという話。このグラフを見たら、それ以上は説明が要らなさそう。 economist.com/graphic-detail…
84
新型コロナにも拘わらずイタリア・韓国・台湾など旅行券を発行して観光産業支援をしている国が相次いでいるのはなぜか?世界の新規雇用の25%は観光産業が生み出しているというのがポイントで、そこで将来の雇用すら消滅すると確かに一大事やね。ネパール…(1) economist.com/international/…
85
管理職になるのが大体40歳頃だとして、今の大学生が管理職になった時に男女比率を半々に持って行けるかという事になるけど、旧帝国大学・早慶で女子学生比率がどこも50%を大きく割り込んでいる事を考えると、ほぼ実現不可能な目標という感じしかしないね。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
86
執筆しました、どうぞよろしく。アメリカで話題の黒人差別ですが、では黒人の子供は生まれた瞬間から大学を卒業して就職するまでにどういう構造的格差に直面するのか、まとめてみました。ぜひ、貧困層の黒人の子供の人生を追体験してみて下さい。 gendai.ismedia.jp/articles/-/738…
87
ハーバードの教育大学院、博士課程の学生を来年は全面的に受け入れない決定を下した、さすがにこれはかなり驚いたぞ。お宅、莫大なお金を持っているのに何しているのと思うと同時に、これから追随する所が出てくるんじゃないかと戦々恐々…。 gse.harvard.edu/admissions/app…
88
アメリカから暴動の火は消えない。なぜなら全米で最も豊かで学歴が高く民主党支持者が多いワシントンDCの中に、全米の中でも最悪レベルに治安が悪く教育が崩壊している黒人の居住区が存在するぐらい、リベラルは人種差別に反対はしても、人種格差は容認するから(1/4) note.com/shota_hatakeya…
89
日本であまり知られていないのが、米国の州立大学は寮や食堂からのあがりが全収入の20%弱にもなるので、授業がオンラインになるとそれだけでぶっ飛ぶ大学が出そうだという点。(1/n) gendai.ismedia.jp/articles/-/724…
90
国際協力をしている人ならほぼみんなご存知だろうけど、現金給付プログラムで父親に渡すのか、母親に渡すのかで、効果が大きく違うんだよね。そういった研究は一切考慮されていないんだろうな。 news.livedoor.com/article/detail…
91
アメリカでも学校閉鎖でオンライン授業が行われているけど、富裕地域の学校はほぼ100%の出席率を記録する一方で、貧困地域や田舎の学校では過半数が出席しておらず、デジタルデバイドがもろに出ている状況。 nytimes.com/2020/04/06/us/…
92
また、学生による授業評価の致命的な欠陥として、性差別的になってしまう事も明らかとなっている。特に男子学生が若い女性の教員に対して過剰に辛辣な評価を下しがちで、日本の文脈でも十分ありえそう(2/4) sciencedirect.com/science/articl… twitter.com/hashimoto_lo/s…
93
学生による授業評価は、レビュー論文が出る程研究がされているけど、学生がどれだけ学べたかと授業評価は全く関係がないという結果がかなり一貫して出ていて、使い物にならないというのが教育政策分野での共通見解だと思う(1/4) sciencedirect.com/science/articl… twitter.com/hashimoto_lo/s…
94
米国の自殺率が13年連続で上昇していて昨年の自殺者数は4万8千人を超え、特に田舎で自殺率の上昇が顕著なんだとか。日米で自殺率が近い値になっているけど、米国の近年の病みっぷりが恐ろしい。 economist.com/graphic-detail…
95
アメリカ人が映画館よりも図書館に2倍も行っているのは意外だった。貧しい家庭ほど平均的に図書館によく行くので、貧しい大学院生が平均値を引き上げているのかなと思ったら年齢層的にそうでもなかった。ちゃんと図書館が社会の中で機能しているんだね。 news.gallup.com/poll/284009/li…
96
今日は学内仕事の面接があったけど、「ミシガン州立大学に中国人留学生は4千人もいるのに、日本人留学生は40人しかいない、なんとかしたい」と米国人の教授が熱心に語ってくれて感動したけど、まさか100倍も差があるとは思っていなかったので驚いた。