76
発達障害の8歳の子供が学校で逮捕されたと聞くと驚くかもしれないけど、全米で毎年約7万人の子供が学校で逮捕され、障害児が逮捕される割合は黒人の子供と遜色ないので、驚くような話ではないんだよね(続)
cnn.co.jp/usa/35158118.h…
77
ボストンで、貧しい子供達も良い教育が受けられるように名門校の入試方式を変更する案が進んでいたけど、土壇場で「政治的圧力」が入って議論が紛糾しているという。米国の汚い所が全部詰め込まれたほっこりするお話(続)
bostonglobe.com/2021/06/30/met…
78
日清のCMは確かにダサいけど、ナイキのCMが良いというのはナイーブすぎるかな。あの手のリベラル仕草というのは、一駅向こうのド貧困&治安の悪さの解消のために、自分達は1セントも使っていないのに、良心の呵責を抱かなくて済む仕組みの一つである事を忘れてはいけない(1/6)
note.com/shota_hatakeya…
79
管理職になるのが大体40歳頃だとして、今の大学生が管理職になった時に男女比率を半々に持って行けるかという事になるけど、旧帝国大学・早慶で女子学生比率がどこも50%を大きく割り込んでいる事を考えると、ほぼ実現不可能な目標という感じしかしないね。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
80
ずっと民主党が議席を維持してきた選挙区で、トランプ支持者で、米国史上初となるメキシコ生まれの女性共和党候補が勝ってしまった話。政治的にリベラル・文化的に保守という特徴を持つヒスパニックを民主党が取りこぼしつつある象徴的な出来事(続)
nytimes.com/2022/07/10/bri…
81
本日2ホーマー打たれているので警戒して歩かせちゃったら、盗塁されて、浅いヒットに好走塁されてサヨナラのホーム踏まれるの、相手からしたら鬼畜の所業としか思えないよ、オオタニサン。。。
twitter.com/BallySportWest…
82
幼い子供って手がかかりますよね&子供の発達って複雑ですよね、だから幼児教育の人手を増やしましょう&小学校の先生と同じ待遇にして同じく大卒を集めましょう、は直観的に分かる明白な課題なのに、そっちに行かずに迷走できるのは逆に凄い、マジで凄い。
news.yahoo.co.jp/pickup/6397965
83
犬を連れてアメリカに入れないウクライナ難民のお話。私も犬と猫を飼っていたから心情はよく分かるんだけど、ウクライナは狂犬病のリスクが高い国の一つであるため、自分を含めて国際協力やってる人なら皆が仕方がないというであろう措置。
nytimes.com/2022/04/14/us/…
84
オバマ政権は韓国を見習えと言って、日本じゃないのかと驚いたけど、このようにデータで見せられるとよく分かるね。日本も比較的平等で良い教育システムではあるけど、特に貧困層の子供の対策辺りは韓国から学べる事が多そうな結果になっている。
economist.com/graphic-detail…
85
執筆しました、どうぞよろしく。世界銀行の報告書で、日本は男女格差で世界80位とされたのが話題となりましたが、報告書の目的と評価項目は目を通しましたか?ドキッとしたそこのあなたのために、解説しておきました。
wezz-y.com/archives/88160
86
ドイツの人が憤慨しそうだけど、教育の結果から見ればメルケル首相もトランプ大統領も大差が無いんだよね。前回のPISAで結果を残しつつ移民の学力も驚異的に高い、を成し遂げたカナダのトルドー首相を見習うべきだよ(色々あるけど…)、この両者は(続)
economist.com/graphic-detail…
87
ほぼ開票が終わったけど、30代・院卒・海外経験あり自民党の比例女性候補者3人の票を結集しても当選ラインにすら全然届いてない。野党の勝ち目なし、自民の小選挙区候補は大半が男性、なのに比例でも票を集められないとなると、まあ私は娘も姪っ子もいないから別にいいけど…
twitter.com/ShotaHatakeyam…
88
そういえば、アメリカでは学生の1/4ぐらいは子育てしながら通学しているんだけど、子供がいる学生が大学を5年以内に終了できるのは5%程度しかなく、大半は退学するんだとか。原因はシンプルに勉強時間が取れず成績・単位を維持できないから。
hechingerreport.org/opinion-many-s…
89
フィンランドの国際学力調査での下落は、随分前から予測されていて、原因はGERMという、日本風に言えば維新的な教育改革に抗えなかったためと言われている。日本にとって反面教師にもなるし、現政権下で持ち直せばその経験は普通に教師にもなる。
amazon.com/Finnish-Lesson…
twitter.com/sousanusi/stat…
90
アメリカの学校で焚書の嵐が吹き荒れているけど、第二次大戦中の日系アメリカ人の強制収用を描いた小説もバンされた話。この本だけでは意見が偏り過ぎで、南京大虐殺の話とか日本人は強制収容に値する酷い奴らだったという本を入れてバランスを取るべきだという。いやー…。
thebulwark.com/when-a-diverse…
91
このBLM運動→警察解体→元の木阿弥が典型的だけど、米国がダメな所は機能しないものを引っ叩くor取り換えれば上手く行くと思っている所、米国の凄い所はそれがダメだと分かったらスピーディーに次の策に移る所(次の策も往々にしてダメなのが問題なんだけど…)
nytimes.com/2021/10/10/us/…
92
新型コロナにも拘わらずイタリア・韓国・台湾など旅行券を発行して観光産業支援をしている国が相次いでいるのはなぜか?世界の新規雇用の25%は観光産業が生み出しているというのがポイントで、そこで将来の雇用すら消滅すると確かに一大事やね。ネパール…(1)
economist.com/international/…
93
「SNSで国際社会と連帯した容疑」はヤバいよね。外国人にも適応されうるので、#FreeAgness をツイートした人がトランジットの際に捕縛される可能性ありなわけで、香港は日本から南部アフリカに飛ぶ際の御用達トランジット先だけど、同業者の方々はお気を付けください。
asahi.com/articles/ASN8D…
94
ウクライナ戦争で、アフリカや南アジアは中立の姿勢を取る所が見られたけど、その代償として新型コロナワクチンの提供が取りやめられるという話。プーチンは完全論外だけど、国際協力が冷戦時代のそれに戻っていく流れが出来そうで、うーん。。。(続)
qz.com/2139368/lithua…
95
新型コロナのワクチン接種で学校の先生がどれぐらい優先されているかのマップ。日本はノーデータではなく、本当に優先されていないのか。いやいやこれは流石にアカンでしょ・・・。
en.unesco.org/news/where-are…
96
テキサス州ではもうすぐ焚書が始まるよ、というお話。批判的人種理論を筆頭に、LGBTQ・HIV/AIDS・性感染症に関する学校図書館の本はもうすぐ冬だし薪代わりに燃やしちゃえ、という共和党の政治家たちが全米各地で台頭しつつあって頭が痛い。
washingtonpost.com/opinions/2021/…