川田十夢(@cmrr_xxx)さんの人気ツイート(新しい順)

26
ポスターの平面に、立体の能楽+音楽を組み込む。都市にメタ情報の余白が生まれる。 Incorporating a three-dimensional Noh Music into the flat surface of a poster. A meta-information margin is created in the city.
27
現実がバグったみたい:空間と時間を記録、再生、停止、早送り、巻き戻し、倍速再生、スローモーションできる機能を実装しました。 It's like reality has been buggy: We have developed the functions to record, play, stop, double-speed playback, and slow motion in space and time.
28
12年ぶりに名刺をつくりました
29
今日から仕事復帰との報、めでたい。来週から放送される分はこれからフォロー収録しますので、リスナーのみなさまお楽しみに。放送的には欠席なしです。機転が利いて、明るくて、スカッとかわいい。早川聖来の代わりは早川聖来しかいません。 #iw813 #jwave
30
メタバースについて僕が考えていることは、全部この作品に込めました。うっかり映像作品だと思われていますが、しっかりARです。
31
確定申告、Amazonの領収書がうっかり注文ごとの個別処理でギョエーってなってる人にとっては超役にたつ拡張機能。いままで1時間かかっていた作業が秒で解決。すばらしい。開発してくれた人、超ありがとう。 news.mynavi.jp/article/202003…
32
キエフにある怪物屋敷(Будинок з Химерами)が、破壊されていませんように。これを重要文化財としているウクライナ、豊かな文化を軽視するものが一刻も早く立ち去りますように。
33
代表作と呼べるものが無い人生でしたが、多分これがそれです。まずは立ち上がったばかりのティーザーサイトをご覧いただき、三月二日夜の完成披露記念イベントにリモート参加ください。
34
BE:FIRSTみたいな、本来であれば白さと明るさを求められる人たちのデビューを濃いめの色彩に、Aile The Shotaみたいな個性派を透明にプロデュースしてるBMSG。前例を前フリかのように明確に崩してゆくSKY-HIおもしろい。本人たちの意向もあるんだろうな。金曜はその辺の話もShota君としたい。おはよ。
35
社会実験の第一弾。用意したお金(5千円×4=2万円)がすべて被験者の手にわたりました。何より、ARでお金が扱えるようになったの大きい。日本全国いろんな形で社会実験を進めます。やがて200億円くらい埋蔵金を用意したい。一緒に企みたい国家法人個人、たのしく共謀しましょう。
36
メタバースに期待される矢印とはまた別の、社会のインフラといかに接続して現実の問題を解決して見せるかが次の拡張現実であり日本が世界に対してまだ勝負できる分野であると通りすがりの天才は結論づけており、それを形にしてみました。
37
かつてtwitterでは、短い文章を本気で書いていた。手紙の入ったガラス瓶に栓をして大海へ送り出すイメージだったが、現在では「瓶を海へ捨てるとは何事だ!」と知らない人が絡んでくる。その瓶で輩を殴ると、こっちが悪くなる。いいこと全然ないけど、海の向こうの読者の存在を信じて続けてる。
38
今夜はBE:FIRSTからLEOくんMANATOくん、男性ブランコからHIRAIくんURAIくんをお迎え。BESTYとして二人のイノベーティブな側面を、DUSTY(男性ブランコのファンネーム)として勢いに乗る二人の未来についてじっくり。Spotifyから西ちえこさん、マンスリー先生の大隈直子せんせい登場。20時からJ-WAVE。
39
BESTY(BE:FIRSTのファンネーム)さんたちが、ちょっと前に書いた記事を発見してくれて、凄い勢いで読まれてる。ありがとう。今週金曜日20時からのラジオ(INNOVATION WORLD:イノフェスの元になっている番組)では、LEOくんとMANATOくんが初登場。じっくり話したので聴いてみてね。
40
社長 SKY-HI について、BE:FIRST について、書きました。 note.com/cmrr_xxx/n/n9a…
41
僕の怒りは、オリンピックの無観客開催とか、選手村に住む村民たちの横暴だとか。止むなく迎えるいち現象に対するものではない。世界中の注目、矢印が集まる機会を無策のまま迎えている現況に腹を立てている。 note.com/cmrr_xxx/n/n28…
42
noteにちゃんとした文章を初めて書きました。何のイメージも、夢もない名ばかりのお祭りに巻き込まれるのは、もうこれで最後にしたい。#note #夏の自由研究 note.com/cmrr_xxx/n/n28…
43
003-005 獣の巨人はコントロールが良い。進撃の合間に身体をほぐしてるに違いない。単行本ではすでに完結。アニメシリーズもファイナルシーズン突入。寂しい気持ち。東京の隙間に内在する物語を見たいし見せたい。 #進撃の巨人 × #東京ビエンナーレ 開発:AR三兄弟 技術協力:#PLATEAU 提供:SoftBank
44
BUMP OF CHICKENとの思い出たくさんあるけど、このエピソードがいちばん印象的。リスナーとBUMPは永遠の両思い。スタッフやメンバーも同じ。誰一人として欠けてはならない。
45
白鳥の湖、水たまり公演。
46
まずは小相撲、10円硬貨場所。
47
僕が考える最先端の拡張現実は、こちらです。
48
Casa BRUTUS(谷尻誠の自邸特集)の拡張、建築図面から飛び出してきた家の中をページをめくるようにスクロールできます。TECTUREエンジンと連動したカタログARも実装。地階をテナントにするなど新しい生活様式を建築で示す谷尻さん、ユニークな存在。
49
藤くん、ヒロくん、秀ちゃん。勇気ある決断を尊重し、BUMP OF CHICKENを続けてくれることに感謝します。 #PONTSUKA
50
東京都現代美術館で、本日から『おさなごころを、きみに』が開幕します。これを記念して、新ネタをいくつか開発しました。Noritakeさんが描いてくれたキービジュアルの目からビームを出すことはNGだった(そりゃそうだ)ので、少しだけニュアンス変えました。