1351
この世界には人間の一生ではとてもまかないきれない程の選択肢が転がっていて、それらを如何に消費できるかが人生の醍醐味だと思うのだけど、一つ一つ転がっている選択肢を丁寧に拾って試していては埒があかないので、人間は書籍や偉人の知恵に頼る。
1352
デザインについてくわしいわけでは決してないけれど、「印象に残る」という点では正解なのかな?フォントはとっ散らかってるし、そもそもなんでジャケ写じゃなくてHPの素材を引っ張ってくるのか謎だし、口の部分を勝手にくり抜いて使ってる。当人からすると不快感しかない。
1353
@mm_hn29 これから先のことはわからないけど、これで最後でもいいと思って作ったのは事実だよ。機会があればまたやりたい気持ちはある。
1354
@indigolaEnd やろう
1355
このくらいで終わりにしておきます。リプライ読めなかった人は申し訳ない。じゃあね。
1356
引用することで本家を汚してしまうことに罪悪感がありましたが、どうしても使いたかったので頂きました。 RT @gilbert9251 米津さんは宮沢賢治が好きだと聞きました。恋と病熱のタイトルは宮沢賢治の春と修羅の中に収録されている恋と病熱が関係してたりしますか?
1357
生まれた瞬間から逆算して考えると、自分が一番最初に共感を覚えたのは丸とか四角みたいなもの凄く単純な記号でしかなかった。そこから色んな方向に相対の連鎖が繋がっていき、ピッキングのニュアンスや1Hzの周波数にまで共感を覚えるようになる。
1358
高校球児は本当にかっこいい。俺も甲子園出たいな。
1359
「YANKEE」のジャケットのにんまり顔の彼には「ヤンキッキー」という名前があります。 RT @terajima_link93 米津さんの生み出したCDなどにでているキャラクター達に名前というのはあるんですか?
1360
自分の外見に全ての信頼を置いている美男美女は中身が薄っぺらいし、常に何かを疑っている不細工は足りないものを補おうとするため一芸に長ける。どちらがいいとか悪いとかではないけど、自分を省みる存在として他人がいて、相対的に自分は変わっていく。もっといろんな人と話をしてみたい。
1361
勘違いされたくないのなら二度と口を開かなければいい。勘違いやすれ違いはコミュニケーションの本質だ。
1362
自分の心をパーソナルスペースとするならば、自分の肉体や、さらに言えば自分が暮らしてる部屋、自分を取り巻く友好関係などは、心と対を成してシンメトリーだ。それは拡散または凝縮していく自分であって、どちらかがわからなくなればどちらかを見つめてみたらよくわかる。
1363
本名です。 RT @Sanae0813 ハチさんは米津玄師って名前どうやって決めたんですか?
1364
ust始めます。 ustream.tv/channel/yakari
1365
雨ヤバイ
1366
「出家してるの?」と言われたことならあります。 RT @Querkopf1009 本名について友達から何か言われたことはありますか?かっこいいとかすげーとか。
1367
あつ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
1368
自分の所属外のコミュニティは概ね冗長に散漫にアホらしくみえるものだけど、それが自分にも当てはまることを想像できないと、即ち自分も相手からそういう風に見られているのを理解できないということなので、想像力のない人間は自分の中にいる自分の像があまりにも小さい。そしてそれに気づかない。
1369
The Cardigans - Erase / Rewind “Director's Cut” youtu.be/6WOYnv59Bi8 @YouTubeさんから
1370
ust始まりました ustre.am/4wVD
1371
小学生のころ、友達同士で缶蹴り(名前を呼ぶことによってその相手を捕まえられる鬼ごっこと隠れんぼを足したような遊び)をよくやってたんだけど、たまに別のグループと合同になって遊ぶと名前がわからないやつがいて捕まえられない、なんてことがあった。ネットの匿名最強具合をみると思い出す。
1372
Flume - Tiny Cities feat. Beck youtu.be/p_6In1gr36A @YouTubeさんから
1373
テスト勉強をした記憶が全くない。多分したことないと思う。 twitter.com/025828wknnn/st…
1374
ブログを更新しました。お雑煮 yakari.blog17.fc2.com/blog-entry-416…
1375
生放送、12月27日の23時からやります。新しいアコギ買ってきたので楽しみです。