yhkondo(@yhkondo)さんの人気ツイート(古い順)

51
非常勤先の大学から、この秋からは、台風が来た時は、休講にせずオンラインに切り換えるという新方針のお知らせが来た。これはよいアイデアだと思う。台風休講になったのに進路がそれていい天気になったり、その逆で、風雨の中を出かけたりということが結構あったものだ。
52
京大の西浦氏のコロナ将来分析(PDFの最後の結論部分)を読んだ。数年して、感染が定常状態で安定するが、やはり過去のインフルの10倍程度(人口の1割弱)が絶えず感染する状況が続くようだ。これは避けられない未来なので、高齢者は今後も気をつけなくてはならないだろう。mhlw.go.jp/content/109000…
53
高齢になり第2言語を忘れるという話、興味深い。言語学の方でそういう研究はあるのだろうか? twitter.com/motoriikuji/st…
54
最近、ヤフオクでは、ディスプレイ用と称して、洋古書を一山1000円でたくさん売っている。掘り出し物もあり、これはティンダルの聖書の校訂本だが、それなりの価値がある。捨てられてしまうより良いことだと思います。
55
言葉を与えると絵になる、というAI作画は、 言語を研究しているものにとって非常にエキサイティングだが、なんとなく既視感があった。で、よく考えると、このプロンプトの元祖は「創世記」なのだ。「神はまた言われた。「水の間に大空があって、水と水とを分けよ。」そのようになった。」
56
我々がまだ意識していなかった、言葉の持っている恐るべき潜在能力がこれから発掘されていくと思うが、それが古代人の感覚で素直に捉えられていたことを、この神話が示している。
57
おじさん構文が話題だが、自分も気をつけているのが、自立語には絵文字を使わないことだ。「今度、写真📷 撮ります。メモ✍️ よろしく。」などとやるのはNG。絵文字はノンヴァーバル表現だけにするのが無難。次回の授業で扱いますのでよろしく。🙇‍♂️
58
大学図書館が古い本を捨てがちという話が流れてきたが、その逆で驚いたのが、東工大の図書館である。明治時代からの著名(らしい)工学書がきれいに背表紙が補修されてすぐに使える状態で開架にずらりと並んでいた。工学史などの研究に使うのだろうか。さすが「工学」の本山だけあると思った。
59
もうひとつ驚いたのが東北大学の「最終書庫」である。各部門図書館で使わなくなった明治時代の洋装の書物が全部送られて配架されている。そのスペースはまさに巨大、まるで体育館。インディージョーンズに出てきた、アークを入れた箱を片付けた倉庫みたいな感じである。
60
プログラミング初歩の授業で困るのが、「エラーメッセージの意味がよく分からない」というものだが、ChatGPTに放り込むとだいぶわかりやすく説明してくれる。頼りになるTAという感じだ。これをみんなが使うようになれば、本当に大学の授業が変わると思う。
61
人文系の古書を通販で買う人で、古書ワルツの名前を知らない人はいないだろう。お店に行ったことはないのだが、私もたくさん買っている。比較的新進の書店なのに、実に広い守備範囲で、値付けが適切だ。サイトを見たら、開業前に、高円寺の都丸書店で修行したとあって納得。kosyowaltz.com/%E5%8F%A4%E6%9…