KAGAYA work(@kagaya_work)さんの人気ツイート(古い順)

501
@KAGAYA_11949 世に出る前に使わせていただいている赤道儀、unitec SWAT-350の「V-spec Premium」。 640mmの焦点距離で5分間ノータッチ追尾(極軸を合わせて電源を入れるだけ)しても星が流れません。この精度は驚異的です。 わたしはこういった常に進化する機材の技術に助けられています。 unitec.cocolog-nifty.com/photo_gallery/…
502
キヤノンEOS Raで撮影した先程の夕焼け。 左はオートホワイトバランスJPEG書き出し、調整なし 右はRAWで書き出し、現像でホワイトバランスを調整 天体専用だけれども夕焼けのカラーバランスは問題なく、夕焼けから星空に移るタイムラプスもきれいに撮れそう。
503
@KAGAYA_11949 M33 撮影データ カメラ:ZWO ASI2400MC Pro 望遠鏡:口径200mm 焦点距離1800mm カタディオプトリック式(ビクセンVC200L) 露出5分×18フレームスタック(総露出90分) gain 158 冷却温度 -20℃ 赤道儀(Sky Watcher AZ-EQ5GT)にてオートガイド
504
本日から有楽町のコニカミノルタプラネタリアTOKYOで上映が始まった『スターリーテイルズ』の大きなポスターをいただきましたのでスタジオにはってみました。
505
先日お送りいただいた、私の写真・イラスト掲載誌です。 1、JAL機内誌『SKYWARD』 2、『天文年鑑 2021年版』 3、『月刊星ナビ』12月号
506
@KAGAYA_11949 細い月と金星 撮影機材 1、ソニー α7R IV レンズ:SIGMA 85mm F1.4 DG DN 2、キヤノンEOS Ra レンズ:シグマAPO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG 3、ソニー α7R III レンズ:Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM 4、iPhone 11 Pro Max
507
@KAGAYA_11949 バラ星雲 撮影データ カメラ:ZWO ASI 2400MC Pro 望遠鏡:口径150mm 焦点距離420mm 反射望遠鏡(SHARPSTAR 15028HNT) 露出240秒×41フレームスタック(総露出164分) gain 158 冷却温度 -10℃ トリミングあり 赤道儀(Sky Watcher Sky EQ6R)にてガイド
508
@KAGAYA_11949 すばるとカリフォルニア星雲 撮影データ カメラ:ソニー α7R IV レンズ:SIGMA 85mm F1.4 DG DN ISO100 絞りF2 露出20分×8フレームスタック(総露出160分) 赤道儀(unitec SWAT-350V-spec Premium)にて追尾
509
@KAGAYA_11949 オリオン座の星間分子雲 撮影データ カメラ:ソニー α7R IV レンズ:SIGMA 85mm F1.4 DG DN ISO100 絞りF1.8 露出20分×8フレーム、5秒×46フレームスタック(総露出約160分) 赤道儀にて追尾 カメラは天体改造していないノーマル機です。
510
東京で今火球が見られました。
511
火球の映像、撮れてます。
512
1、おなかがすいたとき、これ見て癒されてる。 2、スマホスタンドなんだぜ、これ。
513
@KAGAYA_11949 星降る夜の芙蓉峰 撮影データ カメラ:ソニー α7R III レンズ:シグマ 135mm F1.8 DG HSM(マウントコンバーター MC-11使用) 絞り開放 露出1.6秒 ISO6400 三脚に固定して撮影 2017年12月13日19時05分 連写して流星を狙いました。
514
@KAGAYA_11949 撮影データ カメラ:ソニー α7R IV レンズ:シグマAPO 200-500mm F2.8 露出65秒 F2.8 ISO100 赤道儀にて追尾 明度差のある対象ですが、この写真はHDR合成なしの一枚撮りです。flat、dark、biasも使っていません。 α7R IVのダイナミックレンジの広さとシグマのレンズの逆光耐性に改めて驚かされました
515
先ほど、2月9日23時37分に東京で見られた明るい流れ星(火球)です。
516
@KAGAYA_11949 馬頭星雲 撮影データ 望遠鏡:口径200mm 焦点距離1800mm カタディオプトリック式(ビクセンVC200L) カメラ:フルサイズカラー冷却CMOS(ZWO ASI 2400MC Pro)  露出300秒×21フレームスタック(総露出105分) gain 158 冷却温度 -20℃ トリミングあり 赤道儀(Sky Watcher EQ6R)にてガイド
517
毎年 “KAGAYAさんのイメージに合わせて” と星の王子さまのチョコをくださっていた知人からの今年のチョコ…。 どうして……。
518
有楽町のコニカミノルタプラネタリア TOKYOで、KAGAYAスタジオ制作の2作品が上映中なのでスタジオにポスターを並べてはってみました。 planetarium.konicaminolta.jp/planetariatoky…
519
@KAGAYA_11949 すばる 撮影データ カメラ:ZWO ASI 2400MC Pro 望遠鏡:SHARPSTAR 15028HNT(口径150mm 焦点距離420mm 反射望遠鏡) 露出180秒×12フレームスタック(総露出36分) gain 158 冷却温度 -20℃ トリミングあり 赤道儀(Sky Watcher AZ-EQ5GT)にてガイド
520
さきほど、4月21日21時49分に東京で見られた明るめの流星です。 実際のスピードで再生されます。
521
ツキ ヲ、ホカク シマシタ。
522
ナンジュウニモ カコッタカラ、ゼッタイ ニゲラレナイ。
523
@KAGAYA_11949 昨日のずれた虹の写真を強調して、主虹の半径40度と42度のラインを引いてみました。 4枚目は間違っているかもしれませんが、私の解釈です。 どうも背景の雲(雲底?)に対応するところで跳ねが生じているような…。
524
先ほど、5月19日22時29分に東京から見て南の空に明るめの流れ星が見えました。 動画は実際のスピードで再生されます。流れ星は途中で爆発したように明るく輝いています。
525
沈みゆく上弦の月。 おやすみなさい。