101
とんでもない不当判決でした。
裁判所を簡単に信じてはいけないということを改めて学びました。
でも、大阪の地で最初の控訴審判決を取りに行ったことを後悔はしていません。なぜなら、私たちは原告団、弁護団、支援の会、最強の三位一体だから。私たちは諦めていません。
黙ってへんで、最後まで。 twitter.com/akanosaka/stat…
102
自営業者に100万円を給付する持続化給付金に期待する声は非常に多かった。また、とにかく遅い、早くしてほしいという悲鳴のような声も。1回だけでは足りない。自営業者・フリーランスの仕事と生活を支えるためには継続的な現金給付が不可欠だ。
103
コロナ災害なんでも相談会、大阪会場の224件の相談票を見ての感想。
飲食業、フランチャイズの学習教室、エステ、マッサージ、音楽家、テニスコーチ…ありとあらゆる自営・個人事業主が仕事とともに収入を失っている。これが数か月続けば間違いなく廃業、自己破産、生活保護等が爆発的に増えるだろう。
104
私たちは全くくじけていません。
早速今日から捲土重来を期して動き始めています。
逆転敗訴の受給者ら「悔しさに満ちて言葉もない」判決に憤り…生活保護費訴訟 国の「減額処分」認め1審覆る 大阪高裁 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/435…
105
詳しい研究者の方にご協力をいただいて先進7ヵ国の生活保護制度、徹底比較をふまえて、本当にあるべき制度改革を具体的に提言!心から多くの方に読んで頂きたいお勧め本です! amazon.co.jp/dp/4750347167/…
106
生々しい被害の声が集まり初めています。
さらに扶養照会要らん!の声を寄せてください。
「役所の対応には失望しかありません」~扶養照会をめぐる当事者の声(1) chng.it/WLRBJLnN @change_jpより
107
朝日新聞が、私たちの取り組んでいる「何でも電話相談会」とともに、参考になるサイトとして、厚労省のリーフレットと並んで、「いのちと暮らしを守るQ&A」を紹介してくれました!
生活危機「使える制度は?」 コロナ支援策、期限に注意:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP2V…
108
何と!基準部会の最終回になって突然、世帯類型別の試算が公表された。やり方が姑息!
下位10%との比較ではこうして引下げスパイラルになっていく。
厚労省は生活保護高齢者は死ねというのか?!
生活保護費、都市部の単身75歳以上は最大8%減 厚労省試算 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
109
111
おお!
やはり勝訴の流れは変わらない。
大阪高裁判決がいかにデタラメであったか、さらに浮き彫りになった。
生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 :中日新聞しずおかWeb chunichi.co.jp/article/699612
112
公務員を減らせばいい、安上がりに外部委託すればいいと保健・福祉を削減したツケがコロナ禍で顕わになっている今、現場からの切実な訴え:以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「地域住民の命と健康を守りたい!保健師、保健所職員を増やしてください。」 chng.it/Y7W5MwGt @change_jp
113
車があっても、①障害者が通院・通学等に使う場合、③車がないと通勤が著しく困難な場合、④保育所の送迎に使う場合、⑤事業用に必要な場合には、車を持ったまま生活保護を利用できます。125CC以下のバイクは任意保険に入っていれば持っていてかまいません。#生活保護は権利
114
住んでない不動産があれば処分して活用することが求められますが、不動産はすぐには売れません。
まずは保護を適用してから処分指導をし、実際に売れたら、その売買代金でそこまで受けていた保護費を返してもらう(生活保護法63条に基づく返還請求)というのが正しい対応です。 twitter.com/tetsurokokubo/…
115
車でないと通院できないと認めた障害者が日常利用したことを理由に生活保護停止した鬼の鈴鹿市。
それを後押しする鬼の厚労省。断じて許せない。
弁護団の一員として必ず勝訴を勝ち取りたい。
津地裁「生命の危機」 親子に支給再開へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQBP…
116
我らが田川さんが弁護士ドットコムに!
今の生活保護をめぐる状況や基礎知識がだいたい分かる、かなりしっかりしたインタビュー記事です。
困窮でSOS、ほとんどが「所持金1000円未満」の現実 生活保護受給「基本のキ」を聞いてみた|弁護士ドットコムbengo4.com/c_1018/n_12922/ @bengo4topicsより
117
皆もっと怒っていいと思うが、電話相談をしていても聞こえるのは諦めの声ばかり。稲葉さんの言う通り、「政府はどこにあるのか?」
「コロナではなく貧困に殺される」困窮者支援現場から聞こえる悲鳴 | FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp/article/178809 #政治 #新型コロナウイルス #生活保護 #貧困 #選挙
118
恐れていた事態が早速現実になってしまった。しかも、北の大地札幌で!厚労省は、今年3月以前の生活保護開始の人に対してもクーラー設置費用を支給すべき!:熱中症:生活保護の60代女性死亡 札幌、電気止められ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…
119
八尾市は終始「のれんに腕押し」の反応でしたが、「検証委員会を設置するつもりはない」ということだけはハッキリと回答。これでは再発防止は望めないので、調査団では二の矢、三の矢を検討中です。
生活保護の女性死亡で検証求める|NHK 関西のニュース www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
120
DaiGo氏は、一見ヘイトスピーチだったことを認めたようで、結局、「自分からみて努力していると評価できない人」は否定されてしかるべきという大元の価値観は変わっていないことを露呈。たった1日で数人の当事者?のブログを読んで価値観が転換したかのように語るのはリアリティもないし、誠意もない。
121
世界の医療団が、こういう見解を出しているとは知りませんでした。:生活保護受給者の選択権を奪う、生活保護受給者への後発薬(ジェネリック)使用の法制度化について | 国際協力NGO 世界の医療団 mdm.or.jp/news/8684/
122
大阪高裁で理にかなった画期的判決。
滞納税金や国保料を生活困窮者から取り立てて嬉々とする下品な自治体が増えている。こうした自治体の徴税担当課は、困窮者支援部門との連携強化の方向で、業務の在り方を根本的に見直すことが求められています。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-…
123
今日4月23日(土)10時から22時まで「コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守る何でも相談会【第13弾】」(全国いっせい・無料)を実施します。
大阪含めて全国で待機してますので、ぜひお気軽にご相談下さい!
seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-448…
124
政府はケースワーク業務の外部委託を進めようとしていますが、正規公務員の増員と専門職採用こそが必要です。
ひっ迫する“生活保護の現場” コロナ禍が追い打ちに | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
125
昨日、大変意義のある判決が熊本地裁で出た。「長期的・俯瞰的な視点」に立って当該世帯の将来の自立を検討すべきという考え方は、生活保護を受けながらの大学進学につながりえる
生活保護訴訟で将来目的の収入認める 熊本地裁「打ち切りは違法」(毎日新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/a4651…