27
HuercoのWebサイトに寄稿しました。
タナゴ釣りに使うようなごく短い延べ竿と小針仕掛けで、タイドプールの魚たちを狙ってみました。
南西諸島だけでなく、磯や岩場のある海ならどこでも楽しめる遊びです。
延べ竿で楽しむ海の「超小物」狙い
huerco.jp/magazine/ambas…
30
33
nunocotoさんから2021年のファブリックカレンダーが発売されました。キャンバス地にプリント、ほぼB2の大きさで税込3080円です。ほどよく厚みがあるので壁に直貼でも額装してもいい感じです。使い終えたらトートやポーチなんかに改造しても活躍しそうです🛍
👇ぜひこちらへ👇
nunocoto-fabric.com/?pid=155043066
34
35
幼虫はこんなに凝ったことするのに成虫は口もなく数日で死ぬということに驚いたとき、自分が知らず知らずのうちに「成虫」や「大人」を生の「本番」であると考えていることに気がついた。実際には生き物の生に前座も本番もない。子どもについ「将来何になりたいの」と訊いてしまうの、やめようと思った twitter.com/TokyoZooNet_PR…
36
37
38
39
同性愛は動物にもあるし、群れの社会性を高める役割もあって…というツイートを何度も目にしましたが、「自然界に存在するかどうか」「社会の存続に寄与するかどうか」を論点にしている時点で排斥側と同じ、結論がどちらに転ぶかだけの違いになってしまっていると思います
40
41
紫蘇焼酎の鍛高譚は「タンタカ譚」つまりタンタカ物語で、タンタカとはアイヌ語でカレイです。汚れた海を救うため、まさに川を上って森の動物たちから紫蘇をもらう話。以前びんにカレイの絵が描いてあるの何故だろうと思って公式サイトを見に行って知りました。
oenon.jp/tantakatan/sto… twitter.com/masahirougui/s…
42
43
石積み堤防で釣れるたびに水際まで降り、こうして魚を水に浸けた状態で写真を撮っていたところ、突然下の岩陰から噛み付かれて引き込まれました。確かに日中ウツボの姿を何度か見ている場所で迂闊でした。これまで危ないことしてたんだなと思い知らされました☠️ twitter.com/kuroNYU/status…
44
先日はビジュアルがないままだったので、改めてお知らせです。『THE FISH 魚と出会う図鑑』原画展、東京・根津のギャラリー・マルヒさんにて7/18(土)〜26(日)です。
7/20(月)はお休みです。ご注意ください。
また今回は土日祝日のみ在廊予定です。最初の土日と後半4連休のすべてを在廊します。 twitter.com/kuroNYU/status…
47
著書『THE FISH 魚と出会う図鑑』の刷り上がりが届きました。ゲラとは嫌になるほど格闘してきましたが、こうして一冊の本として完成すると改めてデザイン・印刷の力に感じ入りました。ご予約いただいたサイン本はこれから順次取りかかります。お待たせすることになり恐縮です。kawade.co.jp/np/isbn/978430…
48
50
小魚を模したように見える外套膜の疑似餌でバスをおびきよせ、幼生を放出して寄生させる二枚貝。いろんな生き物の疑似餌の中でも、これはなんだかゾッとするほどよくできていて何度も見てしまう twitter.com/USFWSNCTC/stat…