976
いまさら所得制限!?
①すべての国民に1人10万円、迅速に給付する
②外出自粛や休業などあらゆる要請にともなう、事業者・個人の直接・間接の損失に対し、生活・営業が持ちこたえられる補償を行う
ことが必要です。 twitter.com/kyodo_official…
977
目の前で美ら海が埋め立てられ米軍基地が造られようとしているのに、何も言わない、言えない市長のチェンジを!
#岸本ようへいさんを名護市長に twitter.com/yoheikishimoto…
978
「これまでもやってきた。これからもやる」
コロナ対策での志位質問に対する首相答弁の基調です。「この事態を招いた責任をどう自覚しているのか」と聞かれても、「いま政府がなすべき3 つの緊急提案」を示され実行を迫られても、答弁の基調はこれでした。首相がこの姿勢で危機を乗り越えられるのか。
979
980
文京区で #福手ゆう子 候補を応援。医療出身で「命を守る」が原点、「声をあげれば政治を変えられる」が確信。前回215票差で惜敗するも「都バス車庫跡地の福祉利用」の公約は実現。「オリンピックに子どもたちを動員するのはやめて」と運動し保護者の声が高まるなか中止に。定数2で「命守る」議席を。
981
983
共産 #小池晃 議員 防衛省が全国300の自衛隊基地を核・生物・化学兵器の攻撃に備えて「強靭化」するためゼネコンと2回も相談していたことを告発。防衛省は認めた。国民には「敵基地攻撃能力をもてば抑止になる」と言いながら、それが破綻して報復攻撃を受けることを想定し準備している。背筋が凍る。
984
ファッショ的なやり方で「学問の自由」に介入した菅政権にたいし、撤回を強く求めます。
#菅首相による日本学術会議の新会員推薦者の任命拒否は撤回すべきです twitter.com/shiikazuo/stat…
985
大阪の重症者急増は本当に深刻です。
「府が一つの要因とするのが重症化リスクの高い高齢者施設や病院でのクラスターが目立ち始めていること」
ならば東京・世田谷区、千代田区、千葉・松戸市のように、高齢者、介護、医療施設の職員等を対象に定期的なPCR等検査が必要です。
topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiur…
986
こんなことが許されていいのでしょうか。「大阪市は残す」「廃止しない」。それが昨年11月1日の住民投票の結論でした。その結論を条例でひっくり返そうとしているのが、大阪維新の会(代表・吉村洋文知事)です。
jcp.or.jp/akahata/aik20/…
987
これはおかしい!
民主的に選ばれた政権を転覆し、国民を殺害・弾圧しているミャンマー国軍から、日本の防衛省が幹部留学を受け入れ訓練を行っています。
jcp.or.jp/akahata/aik21/…
988
989
野党の要求と国民の世論が政治を動かしています。さらに声をつよめ #自粛と補償はセットで を実現しよう!国民の命と暮らしを守る政府の責任を果たさせよう!
首相 10万円給付へ補正予算案組み替え方針 自民幹部に伝える
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
990
高齢者と現役世代を対立させて、病気になりやすい高齢者の医療費窓口負担を年2万円以上も引き上げる一方、現役世代の負担軽減は年350円。誰がこんなことを望むのか!?
#田村智子 さんの怒りが爆発。
youtu.be/yWNoKiJ9ce4
991
共産・小池書記局長「第3次補正予算案は緊急事態宣言発令前につくられたもので、感染収束を前提に『Go To』事業に1兆円以上をつけている。事業をやめ財源を医療や補償などに回す、抜本的な組み替えを行うべきだ」
菅首相「組み替えを行わなくても、新型コロナ対策に対応できる予算としている」
??
992
#原発事故10年 「常磐もの」と言われ高値で取引されてきた福島沿岸の水産物。しかし原発事故後は風評被害も続き、漁業関係者は「試験操業」を余儀なくされて苦しんでいる。東電福島第一原発の汚染水の海洋放出は、10年の忍耐と努力に水を差すものとなる。やめるべきだ。
993
朝日世論調査
▼営業時間短縮などの命令に従わない店に50万円以下の過料を支払わせる罰則を科すことに
賛成29 反対59
▼新型コロナの感染者が入院を拒否した場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科すことに
賛成40 反対50
感染症対策は、国民の納得と合意、十分な補償、社会の連帯で
994
【動画】予算委員会で #非正規雇用 について質問しました。岸田政権の言う「新自由主義の弊害」の中に、非正規雇用を4割まで増やし、結婚したくてもできない若年層を広げ、少子化を進めたことは「含まない」ことが、官房長官の答弁で明らかになりました。ダメだこりゃ。
youtu.be/rX6_eHK0t3w
995
ニュース23「いつまで?解除の条件示されず」
ある意味当然かも。日本はPCR検査数があまりにも少ない。感染状況の全容が正確に把握されていなければ「解除の条件」も見えてこない。
996
お、新参院議員の伊藤岳さん、さっそく最低賃金引き上げを要請。ガクさんとは青年運動時代以来の友人です。この写真は本当にうれしい。jcp.or.jp/akahata/aik19/…
997
参院予算委員会での質問が終わりました。委員会室にシフト制労働の根本的な理解とシフト制労働者の権利を保護するEU指令のもつ希望が広がったように思います。
【お知らせ】
質問のNHK中継が大相撲中継のため途中で切れました。切れたあとの部分は23時40分から録画中継されます🎵
998
きょうは臨時国会の開会日。衆参本会議で首相指名選挙が行われます。先日の志位委員長と立憲民主党・枝野代表との党首会談で政権協力の合意がなされたことを踏まえ、日本共産党は「枝野幸男」と書いて投票します。書く以上、総選挙で政権交代を実現し、枝野政権を支える強力な党議員団をつくらねば。
999
「総理大臣に(日本学術)会議の推薦通りに会員を任命すべき義務があるとまでは言えない」との見解を政府がまとめていたとの報道。ゼミから多くの官僚を輩出し、今回任命拒否された岡田正則・早大教授の「有能な職員たちが、法律を破る手先にされている。見ていていたたまれない」との言葉が浮かぶ。
1000
「思考力、判断力、表現力をみる」というが、50万人の「記述式」回答を公平に採点できるはずがない。高校生や関係者、専門家の批判の前に、ようやく白紙になったが、「記述式問題」導入を決め、こだわり続けた安倍政権と歴代文部科学大臣の「思考力、判断力」が問われる。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…