DIR EN GREY無観客ライブ無料配信。 これはミュージシャンとしてバンドとして音楽プロダクションとしての意地であり、英知であり、そして音楽シーン全体が前に進むための大きな一歩だと思います。 生きていてよかった。ありがとうございます。 #DIRENGREY
lynch.男限定新宿BLAZE。前説時から「早くやれー!」などの怒号が飛び交い、メンバーが出てくるや曲が始まる前からリフトが上がり、曲間には「SEX」コールが起こり、5年振りの男限定に「なげーよ!」と言われ、挙句にアンコールでは悠介に「ち○こ」コールまで起こるという、最高のライブでした!
lynch.男限定、アンコールのコールが「もう一発!」 最高です!
BUCK-TICK恒例の12.29ライブ、今年は武道館が改修で使えず初の代々木体育館にて。誰もがBUCK-TICKになりたい、だけど誰もBUCK-TICKにはなれない。そんな凄さを今日は、この広い会場で、より見せつけてくれた気がする。2020年12月29日の日本武道館も発表。
ここ最近では個人的に、鹿鳴館、ロッキン、横アリでthe GazettE を見たんだけど、本当彼らは戦い方を変えない。昔言ってた「ヴィジュアル系らしからぬことをヴィジュアル系としてやる」の精神を今も貫いているのがカッコいい。
the GazettEツアーファイナル横浜アリーナ。最後言ってた「the GazettEとこのジャンルを守ってくれてありがとう」の言葉が今の彼らの立ち位置を象徴してると思う。ラウドに極端に向かいながらも、「貴女ノ為ノ此ノ命。」をやったりするの、彼らがこのジャンルに誇りを持ってることの表れだよね。良き。
続き)そして3組ともヴィジュアル系を捨てたくてロックフェスに出たんじゃなく、ヴィジュアル系が好きな人に肩身の狭い思いをさせないように出たんじゃないかと思います。ね、ヴィジュアル系ってカッコいいでしょ?とファンが周りの人に言えるように。3組ともヴィジュアル系を背負って出てた気がした。
今日のROCK IN JAPAN FESには、ヴィジュアル系と呼ばれるシーンから3組が出演しました。3組ともタイプが全く異なるからヴィジュアル系を知らない人はたぶん、え?ヴィジュアル系って何?と思ったんじゃないかと思います。そうなんです、それこそがヴィジュアル系なんです。(続く
すげーthe GazettE!! 後ろの方でロッキンのTシャツ着てる男の子たちが結構ヘドバンとか手扇子してる! すごい。 #theGazettE #ロッキン
「見ての通りゴリゴリのヴィジュアル系です。ヴィジュアル系最前線として来ました。知らない人にこの文化を伝えたい」RUKI #theGazettE #ロッキン
lynch.夏フェスデビュー! 「化粧してるからロックじゃないとか、アイドルだからロックじゃないとかそんなの関係ないと思います!今日は化粧バンドのヤバさを見せつけようと思います!」 #lynch #ロッキン