1276
本日新たに2名(本市85~86例目)の新型コロナウイルスの感染者が確認されました。中央区在住の20歳代女性と東区在住の30歳代男性です。これから保健所にて行動歴等を確認するため詳細については明日以降記者レクチャー及び熊本市HPにてお知らせします。
city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/det…
1277
先日の対策本部会議で教育長に、学校での感染拡大防止策を講じるよう要請し、その結果、分散登校とオンライン授業を行うことが本日の教育委員会議で決定されました。詳細については熊本市教育委員会のHPや各学校からの連絡でご確認下さい。なおご家庭での感染予防対策についても徹底をお願いします。 twitter.com/endohiromichi/…
1278
1279
中村五木天草市長が急逝されました。先月元気なお姿を拝見していただけに未だに信じられません。私は秘書時代から現在まで長きにわたりご指導頂いておりましたので大変ショックです。心からご冥福をお祈り致します。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/58e31…
1280
熊本市内の学校の対応については教育長が既にツイートしていますが念のため引用リツイートします。関係者の皆さんに周知をお願い致します。 twitter.com/endohiromichi/…
1281
【市電は18時から運休します】 twitter.com/kumamoto_shide…
1282
おはようございます。今日も暑い一日になりそうですね。さて、熊本市では新型コロナウイルスの影響で市民の皆さんが感じておられる不安や困りごとについてアンケート調査を行っています。是非市民の皆さんの声をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/Det…
1283
速報がちょっと遅かったですがドンっと突き上げるような振動と揺れを感じました。震度2との事です。昨夜から地震が続くので皆さん警戒をしておいてください。 twitter.com/tenkijp_jishin…
1284
皆さんおはようございます。県がまん延防止等重点措置の延長を申請しました。①病床使用率が高く重症病床使用率は九州で熊本県が最も高い②先行解除した他県でリバウンド傾向が見られる③県の分析で解除後10日程度で再増加に転じる可能性がある等を踏まえ知事も苦渋の決断だったと思います。また、(続)
1285
新型コロナウイルスの感染拡大防止のためご家庭での対応が可能な方につきましては、可能な限り放課後等デイサービスなどのご利用を控えていただきますようご協力お願いいたします。自粛要請期間は4月9日〜5月6日までです。詳しくは熊本市HPをご覧下さい。city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/det…
1286
1287
昨日は感染者も前日に比べて減少しています。皆さんのご協力のおかけです。有難うございます。ただ依然として医療現場は非常事態ですので感染予防に引き続きご協力をよろしくお願いします。 twitter.com/kumamotocity_/…
1288
1289
1290
球磨郡あさぎり町から同町岡原地区の水源地で土砂崩れがあり断水の恐れがあるということで、応急給水車の要請がありました。本日、熊本市上下水道局から給水活動支援の車両を1台、職員6名をあさぎり町に派遣し、明日早朝から応急給水活動を開始する予定です。現地の皆さん大変ですが頑張りましょう。
1291
なかなか就職活動も大変なようですが昨日テレビ局の方とお話していたらオンラインで医療業界の就職説明会があるということでした。今回のコロナウイルスでもわかるように、特に医療業界の人材確保はとても重要ですね。様々な手段を使っていい人材が活躍して欲しいと思います。
kumamoto-hr.jp
1292
@kumagai_chiba さすが千葉市の熊谷市長もやる事早いですね!ともに頑張りましょう!
1293
先ほど宮城県で震度5強の地震が発生しました。宮城県に津波注意報が出ています。海沿いの皆さんは高台に避難して今後の情報に注意して下さい。 twitter.com/wni_jp/status/…
1294
今日も熊本市は37°C越え。暑かったですね。本当にウェザーニュースのツイートの通り暑さの出口が見えてくれれば良いのですが、、、 twitter.com/wni_jp/status/…
1295
1296
@masason 孫さん。熊本市長の大西です。いつも大変お世話になっております。他自治体と同じく熊本市でも防護服やシールド、医療用メガネが不足しております。図々しいお願いですが、もし可能ならば他の自治体同様熊本市の分についてもご相談をお願いしたいと思います。どうか宜しくお願いします。
1297
1299
東北地方では東日本大震災の経験を踏まえ様々な対策が取られていますが、今回の地震では家具の転倒防止などを行なっていたにも関わらず家具が全て倒れた所もあったようです。全国どこでも同様の地震がある可能性があります。我が事と思って皆さん今一度自分の身の周り地震対策を確認してみて下さい。
1300