1
2
ありがたいね。ブライアン♪
僕もサインしました。 twitter.com/DrBrianMay/sta…
3
すごい‼︎辺野古の署名20万を超えたんだって!みんなのパワーだ‼︎
僕らは元々政治に無関心なのではなく無関心にさせる為に巨大な力が働いているということにも気が付くべきだよね。
選挙にも行って下さい。入れたい人がいないなら落としたい人を落とすにはどうすればいいか考えて下さいね♪
5
7
1980年代はNHK教育テレビがハードロック講座もやり、VOW WOWも毎週出てたこともありました。
今からじゃ想像も出来ないでしょ(笑)
Hurricane NHK教育テレビ”BEST SOUND”ヴァージョン♪
m.youtube.com/watch?v=cor9-X…
8
これ、姉がバイオリンをやっていたので弓を借り、高校時代に文化祭でもやっていました♪
9
Mesarのレッスンの合間、今撮れたての動画を。
僕はエレキギターというのはチョーキングとヴィブラートに尽きると思っています。勿論速弾きにも未だに憧れるけど、絞り出す一音にどれだけの事、大袈裟に言えば『人生』が込められるか...それが表現だと思っているし、今も精進しているところです。
10
フィードバック奏法。それはエレキギターにだけ許される偶然性にも頼りつつの素晴らしい奏法。
100%コントロールは不可能だからこそギターの反応にも気を使いつつ、こちらの瞬時の判断も求められる。
そのスリリングさが緊張感と美しさを生むんだよね。
でもなぜか音が変化するまで待てない人が多い。
11
12
今日はランディ・ローズの命日。かなり前にリリースされた彼へのトリビュートアルバムでギターソロを弾きました。アコースティックやリズムギターを弾いてくれているのはジェイクEリーです。歌はマーク・スローター。昨日亡くなったバーニーにもR.I.P.
youtube.com/watch?v=IMq3sG…
13
自粛自粛と言いながら、その話題を繋ぎこれまでの100倍以上本人をテレビに登場させている不思議(笑)
僕ら国民にとって納得いかないことや健康に重大な影響を及ぼす事案についてはテレビはダンマリを決めている不思議。
14
例えそれがノイジーな音であっても、しっかりとコントロールされたものであれば美しいと思う。
激しいアーミングをハーモニクスや音程にならない低音と組み合わせることで、より自由でアヴァンギャルドな表現が出来るしそれを使わない手はないと思う。
そこに『美』を感じるかどうかは受け手次第だが。
15
VOW WOW 『MAJESTIC LIVE 1989』 発売決定!!!
1989年イギリスREADINGのMAJESTIC THEATREで行われたステージを完全収録したライヴ音源の発売が決定しました‼️
ご注文はこちらからお願いします⤵️
bridge-inc.net/?mode=grp&gid=…
16
17
昭和の時代はね、BOWWOWとスターリンも共演したし、BOWWOWとスタレビが一緒にツアーしたり、BOWWOWのファースト、セカンドステージの間に佐野元春くんが歌ったり、平成以降では考えられないような色んな事が普通にあったんだよ。歌謡番組でキャンディーズとかに混じってハードロック演ったりもしたな♪
18
例えばこういうシャッフルブルースのループに乗って弾きまくる。
一人きりの部屋で自由に誰に気兼ねすることなく自分の為に弾く。ただひたすら弾く。
1時間も弾き続けていると自分の心と対話してるような気分になってくる。
心の内を全て音にしてさらけ出す。これが僕の精神健康法🎸
自由がいいね👍
19
20
いつも言うように、僕はエレキギター表現の基本はチョーキング・ヴィブラートだと思っています。
そこに軽めのワウとアーミング、そしてヴォリューム奏法を加えれば、ギターは肉声のような表現力を持つし、譜面にはとても書き表す事の出来ないソウルフルな音色を奏で始めます🎸
21
みんなもっとチョーキングをしよう♪ チョーキング・ヴィブラートを大切にしよう♪
エレキギターの魅力はそこにあると言っても過言ではないんだから🎸
22
23
24
25
昨日フジロックでのライブよりエンケンさんの名曲『夜汽車のブルース』のカヴァーお楽しみ下さい♪
森野山川バンド
佐野史郎、山本恭司、湯川トーベン、森信行
(短縮ヴァージョンで再アップ)
さて今夜は秩父ラコシーナ、明日7/28は横浜パラダイスカフェで山本恭司弾き語り弾きまくりギター三昧です🎸