926
ペロシ氏が台湾到着 米下院議長25年ぶり訪台
sankei.com/article/202208…
現職の米下院議長の台湾訪問は1997年以来25年ぶりとなる。ペロシ氏の訪台に反発する中国側は事前に台湾周辺での軍事的威圧を高め、訪台への対抗措置をとる構えをみせている。台湾をめぐる緊張が高まるのは必至だ
927
新疆公安資料「言い訳はもうやめて」 ウイグル協会幹部
sankei.com/article/202206…
日本の政治家に対し「『事実確認ができない』など言い訳はもう止めてほしい。流出資料のウイグル人の表情を見て、よりよい方向に世界を変えてほしい」と踏み込んだ対応を訴える
928
ゲームを愛した「生涯現役の巨匠」 すぎやまこういち氏死去 sankei.com/article/202110…
「ドラクエは僕のライフワーク。作曲家として生涯現役で頑張りたい」
929
米駆逐艦が台湾海峡を通過 異例の頻度で中国の挑発を牽制
sankei.com/world/news/200…
米海軍の駆逐艦は先月も2回にわたり台湾海峡を通過している。異例の頻度での海峡通過は、中国の海軍や空軍が今年に入って台湾周辺で軍事演習や示威行為を繰り返し、台湾に圧力をかけているのに対抗する狙いがある。
930
海自の新型潜水艦が進水式 対中念頭、22隻体制に
sankei.com/politics/news/…
艦名は大きな鯨を意味する「たいげい」と明らかになった。
931
米がファーウェイなど中国通信5社の販売禁止
sankei.com/article/202211…
バイデン政権は10月に最先端半導体などの輸出規制を強化したばかりで、中国の反発は必至だ。
932
【ウクライナ大統領演説】高市氏「制裁強化できる対象ある」 sankei.com/article/202203…
「化学兵器が使われる可能性を懸念しながらも復興にまで思いを致しておられ、強く心を揺さぶられた。とても力強い演説だった。侵略を止めるツールが必要だという国連改革の言葉も胸に刻んだ」
933
「デマに科学的な反論を」処理水放出 東京大大学院 開沼博准教授
sankei.com/article/202307…
処理水に関する正確な情報の共有は確実に進んでいる。だが、風評被害は起こり得る。処理水を巡るデマに対し、一番のインフルエンサーは政治家だ
934
風力発電の風車、ミサイル探知に影響の恐れ sankei.com/article/202206…
敵の戦闘機やミサイルの探知が遅れるなど深刻な問題が起きる恐れもある。
現状では発電事業者に計画段階での事前相談を呼びかけているが、善意の協力には限界があり、安全保障上の脅威になりかねないとの指摘もある。
935
ロシア艦艇24隻を確認 日本海・オホーツク海
sankei.com/article/202202…
ロシア海軍の艦艇24隻には駆逐艦のほか、フリゲート艦やミサイル護衛哨戒艇、潜水艦、揚陸艦、さらに補給艦や病院船なども含まれていた
936
<独自>台湾に現役防衛省職員派遣へ 今夏にも常駐 情報収集強化 sankei.com/article/202206…
台湾には現在、退職した自衛官1人が駐在しているが、情報収集能力の強化のため「現役」を派遣すべきだとの意見が関係者から出ていた。
937
尖閣周辺に中国船 85日連続 sankei.com/politics/news/…
尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは85日連続。平成24年9月の尖閣諸島国有化以降で、最長の連続日数を更新した。
938
《独自》外資の土地買収 情報集約 法整備へ 首相主導で閣僚会議
sankei.com/politics/news/…
首相をトップとする関係閣僚会議を新たに設置する方向で検討していることが分かった。
重要な土地の所有者を一元的に把握できる態勢の構築を目指す。
939
自民・岸田氏、日中関係「尖閣など言うべきことは言うべき」 sankei.com/politics/news/…
「世界第2の経済大国との関係を安定させる努力は必要だが、尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐるやり取りなど、言うべきことはしっかり言うバランスが大事だ」
940
元参院議員、10年以上グリーン券詐取か sankei.com/article/202205…
「(移動が)楽なグリーン車に無料で乗りたかった」
941
中国市場に見切りつけた「トップガン」続編
sankei.com/article/202206…
2019年発表の予告編で、主演のトム・クルーズが着る飛行服の背中のワッペンのうち、前作にあった日本と台湾の旗が別の模様に改変されていた問題で、公開された本編ではいずれの旗も見事に復活していたことだ
942
朝鮮学校無償化、九州の卒業生も敗訴確定 最高裁
sankei.com/article/202105…
東京、大阪、愛知、広島、福岡の全国5地裁・支部で同種訴訟が起こされ、敗訴が確定するのは東京、大阪、愛知の訴訟に続き4県目。
広島の訴訟も最高裁に係属している。
943
「IOCに不名誉な歴史」世界ウイグル会議・英国所長が北京五輪開催を非難 インタビュー sankei.com/article/202202…
ラヒマ・マフムト氏は、「国際オリンピック委員会(IOC)は集団殺害を行った政権に(五輪開催の)名誉を与えてしまった」と批判した。
944
【記者発】称賛なき「成果」に心から感謝 社会部・森本充 sankei.com/article/202108…
警備面ではトラブルというトラブルがなかった五輪。パラも順調に進んでいる。われわれが純粋に楽しめているのは、そうした警察官の自分を律した生活の「おかげ」でもある。
心の底から感謝の拍手を送りたい。
945
中国と北に加えロシアも 日本防衛「覚悟」の3正面に sankei.com/article/202203…
岸田文雄首相は、ロシアのプーチン大統領に対する制裁に踏み切る方針を発表。
政府関係者は「日本は中国と北朝鮮の2正面でやってきたが、ロシアを加えた3正面を引き受ける覚悟をした上で決断した」と振り返る。
946
安倍氏、自宅訪問の高市氏に「総裁選を勝ち抜こう」
sankei.com/article/202109…
高市氏は総裁選での支援を改めて要請し、安倍氏は「総裁選を勝ち抜こう」と応じたという。今後の総裁選に向けた態勢などについても意見を交換
947
安倍首相、一律10万円給付「もっと早く判断しておけばよかった」
sankei.com/politics/news/…
「ほとんどの国民の皆さんが外出を自粛していただければならなくなり、国民みんなでこの状況を連帯して乗り越えていく状況では、一律に10万円お配りする方向が正しいと判断した」
#安倍首相会見
948
尖閣諸島周辺に中国船 52日連続
sankei.com/politics/news/…
尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは52日連続。1隻は機関砲のようなものを搭載。
949
産総研の中国籍研究員を逮捕 中国企業への技術漏洩容疑
sankei.com/article/202306…
捜査関係者によると、男は平成30年4月、自身が研究に関わっているフッ素化合物の合成技術情報について、中国の企業にメールで送信し、産総研の営業秘密を漏洩した疑いがもたれている。
950
尖閣接続水域に中国公船、65日連続で最長更新 24年の国有化以降
sankei.com/politics/news/…
中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認。尖閣周辺で中国当局の船が確認されたのは65日連続となり、平成24年9月の尖閣諸島国有化以降で最長の連続日数を更新した。