551
収穫前のブドウ約200房が盗難被害に 「なんでそんなことをするんだという思い」 山梨・笛吹市(ABEMA TIMES)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/46aaa…
やはりブドウでもきたか…
552
運動に飽きたり内ゲバや行き詰まりに限界を感じた8割くらいが帰順して、のこり1割5分は帰国もしないが運動もしないでビジネスして(往年の宋○洲みたいなの)、残りのわずかが運動継続するが先細りという天安門の後片付けと同じ展開がくると想像している。
553
市川・江戸川河口のカキ殻大量投棄 「良くないイメージ払拭したい」関東在住の中国人有志が回収に汗 tokyo-np.co.jp/article/190379
先日に現代ビジネスの(週刊誌角度の)記事があったけど、実態としての在日中国人はこのノリのほうが近い。20年前の感覚のままのクソなやつも一部いるが変化のほうが大きい
554
輸出される「中国しぐさ」とどう向き合うべきか|華村@中国 note.com/stwtcpld/n/n2d…
“ 今回の海外派出所の振る舞いはまさに中国的規範に沿った行動と感じますが、しかして彼らはそれを海外でそのまま採用することのリスク、それが当地の人々の目にどう映るのかに想像が及んでいません”
555
渋谷に大白登場(日本のハロウィンが中国情勢のパロディ会場となる事態に) twitter.com/xadr666/status…
556
JR恵比寿駅から「ロシア語案内」撤去 「不快だ」客からの苦情など踏まえ判断 j-cast.com/2022/04/144353…
これ、中国が今後に世界規模のオイタをやった場合(やるやろ多分)も、中国人差別とか中国語表記パージが簡単に起きるだろうなと想像できるよな。実際、コロナ初期にそういうのあったし。
557
“閉鎖的な言論空間で横行する「頭の悪い言説」は国益を毀損する潜在的なリスク要因になる。たとえばロシアや中国がヤフコメを戦略的に抽出・翻訳し「日本ではネオナチ勢力が台頭している」ディスインフォメーションに活用する危険性もあり得るのではないか”
予言のつもり
president.jp/articles/-/560…
558
昔の2chでは壺三あつかいだったのが、まとめサイトが普及してビジネスネトウヨやネットサポーターズと距離が近くなってから愛国総理安倍晋三にいつのまにか変わったんだよな。 twitter.com/Mightyjack1/st…
559
この路線が続くだとヤバかったけど、これ大阪の前総領事が行方不明になって上司がいなくなったので、オタク館員が趣味でフリーダムにやってたものの、セッちゃん(薛剣さん)が赴任して総領事館アカウントが戦狼化&中の人が変更になったことでやめてしまったのだよな。 twitter.com/steelfan_kyoto…
560
北陸新幹線延伸「撤回を」 2.6万人分反対署名提出へ 京都市民ら
asahi.com/articles/ASQB3…
京都市民様が嫌がっておられるので、米原を北陸新幹線の終点にすればよいのです。そして米原駅前がついに本気を出し未曾有の発展がはじまる…。
※現在の米原駅西口と東口
561
熊倉
"新疆の弾圧は中国世論の圧倒的な支持の下で展開された"
"中国の文脈でこれは“善意”の行為。社会的上昇の道を与えるため中国語を教え、職業訓練をしてあげる。こうした中国内地の論理が、多数派の中国人自身の間はなんら問題にされてない、このこと自体が大きな問題"
president.jp/articles/-/599…
562
なおフォローすると、日本国内の大手メディアで中国報道のクオリティがいちばん高いのは朝日とNHKだったりします(ネトウヨ世界観と実は真逆だったりするのだ)。
563
有料部分をちょっとだけ切り出し。中国のスパイや海外派出所の下っ端はなぜ「人材レベルが低い」のか考察。
bunshun.jp/bungeishunju/a… twitter.com/YSD0118/status…
564
雲南省騰衝市でAI立ちんぼ識別システムがテストされた(20〜50歳の女性で、路頭に1分以上など一定時間立っていて夜間に異性と5秒以上の会話をしている、同じ場所に何度も出現するなどすると、立ちんぼ認定)。うーんAI vs B級中国。 twitter.com/xinwendiaocha/…
566
一応、ルミネ側から見て右の方ほど穏健、左の方ほど過激と言う設定らしいですが、右の方からも「自由をくれ!」コールが連呼されてる
567
上海の状況にテンション上げるならこのくらいやろうぜ
568
この手の動画は(突き詰めると真偽わからんこともあって)あまり嬉々としてRTしないようにはしているのだけど、あちこちえらいことになってるなあ…。いちど潮目が変わると一気にドドドと崩れる、中国あるあるを感じる twitter.com/whyyoutouzhele…
569
留学生が見る外国がキラキラしがちなのは学生という身分が守られているのに加えて、若いから周りが優しくしてくれるのもでかいはず。40超えたおっさんがベトナムやアメリカに行ってもハートフルな出来事などはない。
で、何を言いたいかというと日本でもみんな留学生に優しくしようぜという。
571
それこそタワマン文学で嘲笑される高学歴低収入博士とか氷河期就活失敗組なんか、日本の体制や社会に少なからず恨みを抱いているわけで、職場や家を世話してもらえるなら中国に協力して構わんと考える人もごまんといそうな気がするんだが…(外国からこういう解像度で日本社会が見えてないのが救い) twitter.com/YSD0118/status…
572
やはり、ロシアってめっちゃ自由な国じゃないかロシアすごい、という感想がナチュラルに出てしまう中国界隈。
(中国どんだけクソやねん) twitter.com/YamayaT/status…
573
574
まあでも、当該国の言語ができるだけで「〇〇の回し者」みたいな認知をする真性馬鹿がネットにゴロゴロいる現象、中国語学習者は完全に慣れっこというかその慣れまでが語学習得のセットだけど、ロシア語学習者はソ連崩壊からここ30年は経験してこなかったわけで、冷静に考えたらしんどい体験だと思う。 twitter.com/syuturumu1/sta…
575