安田峰俊(@YSD0118)さんの人気ツイート(リツイート順)

451
技能実習制度「目的と実態が乖離」 本格見直しを検討へ 法相  見直しても骨抜きだと思う。搾取せずコンビニ弁当が400円台で売れるか、基本的人権(移動の自由)を認めて僻地離島の産業が持つか。だから、わざわざ人権意識が薄い国の貧しい人を送り込む現制度があるわけで asahi.com/articles/ASQ7Y…
452
なお、そもそも有事の可能性、日本のメディアや日本語で読める欧米メディアから感じられる印象と違って短期的にはそこまで高くはないはずです。台湾の社会は変わらず緊張感もないし(そもそも過去70年以上かかえてきたリスク)。
453
沢木幸太郎の深夜特急、もし今の時代にSNSでつぶやいてたら炎上しまくってるぞ。 「香港ではゴールデンパレスよりも安くてまともな宿が沢山」 「インド航空はこう交渉するよりネットの〇〇を使うほうがずっと早いですが」 「旅先で麻薬に触れた話を公言するのはいかがなものか寄稿先に通報しました」
454
これ、友人の台湾人からも似たような懸念を聞いていて、マイノリティはその感覚を覚えるのだなあと。さらに考えると、韓国は過去に大統領暗殺、台湾は往年の白色テロと陳水扁銃撃を経験しているので、当時それがおきたときに生じた状況の記憶から、警戒心が働く面があるのだと思える。 twitter.com/DaegyoSeo/stat…
455
その場で所持品検査も…中国が改正「反スパイ法」施行 外国人は萎縮 asahi.com/articles/ASR6Z… "中国やロシア、北朝鮮などの動向を分析する日本の公安調査庁との接点が問題視されたケースが少なくない、との見方が" 中国ビジネス最大のリスクヘッジ「日本の公調と接触しない」なんだよなあ。
456
台湾 通信用海底ケーブル 1週間に2本切れる 中国船が切断か | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
457
自分の選択の結果としてならコオロギでもイナゴでも犬でも食べるけど(写真はラブドール仙人の家で振舞われた蜂の子の似たやつ)、変な利権とかマーケティングのせいで「食うのが当然」「食うのか社会貢献でSDGs」みたいなプロパガンダ刷り込まされて、思考停止的に食べるようになるのは勘弁願いたいわ
459
従来、漢人が民運や維権関係者ですらウイグル人に冷淡だった理由は、街でリアルのウイグル人との接点がありそこから再生産され続ける差別言説があったから。ウイグル人が内地の社会から消されたがゆえに、まだ見ぬかわいそうなマイノリティとして同情する若者が出たのは皮肉なバタフライエフェクトだよ
460
【告知】本日発売『文藝春秋』  amzn.asia/d/cKKvbeq 「「親中日本人」の言い分を聞いてみた」寄稿。 ・映像監督竹内亮氏 息子を解放軍OBの軍事キャンプ参加、外交部絶賛、ファーウェイより制作費供与 ・ジャーナリスト富坂聰氏 近年の唐突な"変節" それぞれ背景を調べたうえ2時間インタビュー
461
権威主義的な中国と向き合う 日本は主張の明確化と経済再生を mainichi.jp/premier/politi… "中国のエリートは上下関係にこだわり、国同士の関係も「上か下か」という意識が非常に強い。日中関係においても平和的共存というよりは、中国が上であることを前提とした秩序づくりを志向する" これよねえ
462
ネットで(一見まともそうな経歴でも)決して近寄ってはいけない人について「Kindleの自費出版著書(※著作はそれのみ)をアピールしている」はかなり有力な識別基準だなと思ってる。 twitter.com/takigare3/stat…
463
【大意】 昔なら絶対ないが、今の中国は安田や石平さんすら狙いかねない。ただし救いは、プロが人混みに紛れ消音拳銃で暗殺…的なことは絶対なく、100m先でも一目でわかる「中国」と書かれた黒シャツ姿の角刈りデブ親父がナタふりかざして「コロスー」とか言いながら来る感じなので視認が容易なこと。 twitter.com/ysd0118/status…
464
私が大学生のときの中国語テキストは校内の語学教員チームが作ったものを用いていたので、主人公は衣笠太郎と琵琶湖〇〇子(忘れた)でした。そして中国人役は謎の张小华(この人だけ名前がまとも)。 twitter.com/sociologbook/s…
465
総領事完全復活
466
われわれはちょっと円安とインフレになっただけで生活が苦しくて泣くけど、「非日本国民の人権侵害」以外は"実害"がない(国際的非難も大したことない)制度を撤廃すると、もっと物価は上がり、中小企業は軒並み潰れる。資本主義としてそれは健全なことだけど、世論に受け入れる余裕があるかは別の問題 twitter.com/YSD0118/status…
467
ほら、喜ぶ人いっぱいいるでしょ?
468
【募集】この謎の中国AVメーカー(YOKUBO)か、女優(Xue QianXia、Ai Qiu、Lin Suyu)の連絡先をご存知のかた、至急連絡ください。
469
AV新法成立でも終わらぬ議論 知識人4人が考える「AVの今と未来」 news-postseven.com/archives/20220… "アジアに冠たる日本のAVですが、長年続いた構図が地殻変動を迎えている。近年、中国や台湾で制作されたとみられる高品質なAVが、ネット上で急速に拡散しているんです" プロとしてコメントさせていただいた
471
白紙運動の中国人学生がウイグル人に好意的な理由、彼らの多くが上位国立大や最上位私大の学生でリベラル志向が強くてマイノリティの権利(女性、LGBT、障害者、ウイグル族ほか少数民族の…的なこと言ってる)に敏感という点以外に、習体制になってからウイグル人が新疆から出られなくなり、
472
それが沿海の養殖現場のベトナム人とかになると大きく違ってくるみたいなのだが。
473
ちなみに俺、日本でも初対面で相手の考えがまだわからない中国人と中国語で喋るときは、中国の体制を日本人の立場から肯定して過去10年の中国を賛美する話しか喋らないです。体制派ならそれに同調して喜ぶし、自分の考えがある人は必死で反論する(当然、後者がわが友です
474
例の池袋エイズばら撒き中国人の話、正直ちょっと一呼吸置いているというか、現役世代も読む現代ビジネスの記事に見せかけた『週刊現代』転載記事(優秀ではない団塊のじいちゃんに彼らが理解できる真偽不明の話を読ませる。中国観や日本観が20年前くらいで止まってる例多し)なのは注意なのだよ?
475
天災や人災があるたびに双方の底辺ネット民のコメントが翻訳されて相手側に渡る地獄のような構図(普通に心配している内容と投稿は翻訳バリューがないので訳されにくい)。