安田峰俊(@YSD0118)さんの人気ツイート(いいね順)

26
中国からの富裕層流出、今年は1万3500人との予測-世界最多 bloomberg.co.jp/news/articles/… マジな話、戦略的に受け入れたほうがいいと思うんよね。下品に言えば、かつて日本が貢いだカネを取り戻すチャンスだよ。 twitter.com/i/web/status/1…
27
これ、タチの悪い冗談にしか思えないけど、特に難しいこと考えない一般中国人のゆるゆる認識(難しいことに興味ないがゆえに与えられた枠組みを信じる)だと、マジでこういう理解をしてたりするからな。頭の悪い留学生とか。
28
テドロス氏のツイッターに寄せられる煽り画像1
29
「君の書籍、営業さんの意向で題名が『赤い絶望の極悪国家 中国は3年以内に崩壊する』になったからよろしくね」
30
中国共産党は割としょっちゅう餃子の政治利用をおこなっているので世界は広い twitter.com/dereneko_/stat…
31
自覚なく素直に人権感覚が欠落してる感がすてき
32
台湾の国防環境、調べるほどしんどくなってくる。彼ら、実質的に自国の離島防衛は不可能と諦める一方、できるだけ海上で足止めして米軍が助けに来るまで数週間がんばる戦略だが、そもそも日米関係よりはるかに米国が助けてくれる可能性自体があやふや。そして軍内にも統一派が多分いる。こりゃきつい
33
日本語で中国の体制の正しさを主張するアカウントに社会主義核心価値観をぶつけるといきなり口が悪い中国語に切り替わる現象。
34
あえて本垢で書きますが、清水潔先生がRAPT(Qアノン並みの陰謀論カルト)のWebページを引用しはじめている現象、実はRAPTを取材中とかのご事情でなければ、世論のノンフィクションやジャーナリズムへの不信感をよりいっそう強めてしまうので業界の末端にいる零細事業主としては大変困ります。
35
イソジンの件をみてるとマジで「1日3万円以上の消費を行う人はコロナにかかりにくい」などとワイドショーが言い出せば、みんながカネを使って経済の件はなんとかなるのではないかと思えるな。
36
四川省成都とされる(未確認)。ちょっと前までロシアの反戦デモを見て、中国では絶対に起こらないなと思っていたんだけれど、これは一体どういうことだ。理解が追いつかん。ありえん。 twitter.com/tugouivy/statu…
37
史学科出て一番いいことは、一切はソース確認、それがどんな立場で書かれたかも確認、みたいな思考習慣を良いものだと考えるようになるので、陰謀論にやられにくい。宗教やイデオロギーや社会運動を現象として一歩引いて観察するので、カルトに捕まりにくい。とかの人生の免疫力の強化効果やぞ
38
専門家会議のやってることに文系の知識人が「俺もっとわかるもん」スタンスでダメ出しするのは、逆に医者や工学博士(なぜか多い)が「僕が考えた邪馬台国の場所」や「僕が思う本能寺の変の真相」みたいな非専門性甚だしいクソ言説を発表したときにも容認しなきゃフェアじゃなくなるので、反対だな
39
香港国安法、思った以上に凄まじいうえ、運用もジワジワ締め上げるのではなくいきなり強力モード。これ、しかも想像するに中国側は一般庶民に至るまで大喜びのはずなのよな。香港がこれまで、中国の一部なのに認められてきた「特権」が薄れて「中国本土と同じに」なるだけなんだもの。
40
誰かに似ている中国のおっさん、生配信をやったところ動画がBẠNされる。 twitter.com/gfwfrog/status…
41
コロナでホテル安いからあえて錦糸町でカンヅメして本書いてるけど、割と海外旅行気分やぞ。こないだは西川口でカンヅメしたし、アジアンタウンで数日暮らすのはコスパいいいまだからこそできるやつ。
42
強権企業が島を支配、日本円すら流通せず…ナゾの離島「南大東島」のディープすぎる世界 #1 bunshun.jp/articles/-/496… 「2ヶ月ぶりのお客さんだ」ニッポンの秘境・南大東島を直撃 “怪魚インガンダルマ”を求めて旅してみたら… #2 bunshun.jp/articles/-/499… 寄稿。いきなり離島です。2本目がおすすめ
43
若者の間で流行ってるもの(TikTokはもう古いか?)に自分も若いつもりで容赦なく入ってきて若者の場を荒らす、的なのが令和版老害の1パターンになりそう。それと表裏一体で、ダイ大とかB'zとか銀英伝とか自分たち世代が最高だと思い込んでいるコンテンツを若者に強引に布教する啓蒙宣教師しぐさも然り twitter.com/kensuu/status/…
44
これほんと、日本でもっと認識されるべきだと思うんですよね。海外の活動家1人追い込むのに、綿密な計画を立てて周囲に全部訓練受けた仕掛け人送り込んでみたいなスパイ映画じみたことは現実的にできなくて(カネがいくらかかるねん)、バカを40万円で買収して突撃させるほうがコスパがいいという。
45
日本の新聞とテレビが(すくなくともこれまでのプロトコルでは)まず言及できない固有名詞だらけなので、真相解明は雑誌やウェブ媒体が頑張るほかは、割とマジでBBCなんかの海外メディアの仕事になるのかも。
46
初対面の中国人と喋るときは、中国は強くて豊かでもはや日本に完全に勝利した、貴国は素晴らしいです、とにこやかに言ってます。ホンダと同じくらい売上ある超大手中国企業の人でも、これで上機嫌になってとんでもないこと教えてくれたりするので、現体制下の中国人の知的退廃が深刻で助かってます。
47
これ言って大丈夫なのか(従来のツイッターのニュースの検閲体制)。 正直、勤務中に酒飲んでヨガやってる高給キラキラエリートがクビになる(どうせすぐ再就職先見つかる)ことより、プラットフォームによる検閲や情報発信の恣意性・ゴリ押しが明確に裏付けられつつあることのほうが自分は興味深い。
48
ウクライナ問題をめぐり習近平・外交部方針とことなる方向のツイートを暴発させたことで怒られが発生したらしき中国駐大阪総領事が超絶おとなしくなり、クッソどうでもいいツイートのランダムRTばかりするbotと化しつつあるの見て寂しさにふるえてる。
49
統一教会やジャニで見られた、大手メディア沈黙→外圧→ネットと民間記者や地方メディアが騒ぐ→大手が渋々動く構図、実は胡錦濤時代までの「それなりに言論が自由」な時期の中国と割と似ていて。理不尽な忖度や思考停止に慣れた業界の人なら、表現の自由の感覚は日本と一昔前の中国ならそう違わない
50
"町中華とガチ中華の中間的存在として、地方の国道沿いの潰れたコンビニなどに居抜きで出店している謎の中華っぽい食堂「パチ中華」がある(従業員は中国東北地方の人なのに「台湾料理店」を標榜し、安い油ギトギトの青椒肉絲ドンブリや自称台湾ラーメンなどを出す)" president.jp/articles/-/622…