埼玉県庁(@pref_saitama)さんの人気ツイート(新しい順)

151
【大野知事より高齢者施設での検査について】 12市の高齢者施設職員を対象にPCR検査を実施しています。2月11日時点で、11,506人中、陽性者は3人、陽性率0.03%でした。 併せて、国の基本的対処方針に基づいた高齢者施設職員等への集中的検査を、約12万9千人を対象に2月から3月までに実施します。
152
【教育長より】 緊急事態宣言期間が3月7日まで延長されることを受け、県教育委員会では、学校での感染予防の更なる徹底、登下校時の3密を避けるための時差通学、部活動の原則中止等を継続するとともに、新たに卒業式の対応を追加しました。
153
【オンライン講演会「発達障害に見られる不登校」】県では、(公財)明治安田こころの健康財団と共同で発達障害の理解啓発を進める講演会を昨年9月にオンラインで開催。延べ約12,000人が視聴し、大好評につき再配信しています。こちらでご覧になれます。youtube.com/watch?v=t-4Loh…
154
【大野知事より】 昨日、新型コロナウイルス感染症の症例を掲載する県のホームページにおいて、誤って191人分の個人名が開示されてしまった事案が発生しました。 個人名を掲載してしまった方々には、速やかに事実関係をお知らせした上で謝罪いたします。今後は再発防止に全力で取り組んでまいります。
155
#医療従事者の声を聞いてください】 周囲に感染している人がいないから他人事みたいに思っている人へ。 みんな、言ってないだけで身近にも感染している人はたくさんいます。 一緒にお茶した人、飲んだ人、感染者かもしれません。そして、あなた自身も。 (30代・看護師) #医療現場から伝えたい
156
#医療従事者の声を聞いてください#医療現場から伝えたい、看護師さんなど医療関係者の #現場の声 をお伝えします。 あなたはそれでも、不要不急の外出をしますか? #コロナ #コロナ陽性
157
【大野知事より】 県では、新型コロナウイルス感染症のクラスター対策として、高齢者入所施設を対象に緊急会議や一斉巡回などの対策を講じてきました。 この度の緊急事態宣言を受け、更なる防止対策として県内12市、約400施設の職員23,000人を対象に無料で緊急PCR検査を実施します。
158
【緊急事態措置に関する県民の皆様へのお願い】 不要不急の外出、特に夜8時以降の外出は自粛してください。 皆さんの行動が人の命を救い、医療機関の崩壊を防ぎます。 皆さんの愛する方を守るためにも、どうかご協力をお願いいたします。 youtube.com/watch?v=9ZNVhp…
159
【埼玉県感染防止対策協力金(第4期)】  県では、感染拡大防止のため、県内の飲食店に1月12日から2月7日までの営業時間を午後8時までに短縮するよう要請を行いました。ご協力いただいた飲食店を運営する事業者の皆様に対し、1店舗当たり162万円の協力金を支給します。 pref.saitama.lg.jp/a0801/kyoryoku…
160
【大野知事より】県の診療・検査体制について年末年始の特別な体制から従来の方法に戻りました。発熱で、受診を希望する場合は、県ホームページからお近くの医療機関を検索してください。受診の際には必ず電話で予約することと、マスクの着用及び医療機関の指示事項を守っていただくようお願いします。
161
【大野知事より】 本日、国が1都3県に対して、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を発出し、基本的対処方針を示したことを受け、県では緊急事態措置等を決定しました。 県民の皆様に、法第45条第1項に基づき、不要不急の外出自粛、特に午後8時以降の夜間外出自粛を要請します。
162
【大野知事より】 県では、新型コロナウイルス感染症と一般医療との両立を図るため、段階的に病床を確保することとしています。 1月1日には新たな仮設の専用医療施設が整備され、本日時点で1,267床を確保しています。 今後、更なる整備などによって、3月末までには1,414床を確保できる見込みです。
163
【大野知事より】 感染の拡大に何とか歯止めをかけなくてはなりません。 一都三県で連携して1月2日に西村大臣へ緊急事態宣言の発出を要望しました。4日には夜間の外出自粛などを共同で取り組むこととしました。 埼玉県からの要請は下記のとおりです。どうかご協力をお願いします。
164
【大野知事より】感染拡大に歯止めがかからず、極めて厳しい状況です。特に、入院を要する陽性者のうち介護を必要とする方などの入院調整が厳しい状況になっています。感染拡大を何としても防ぐため、県民、事業者の皆様には年末年始の過ごし方や感染防止対策について、強く要請をさせていただきます。
165
【年末年始の電話相談窓口(発熱時)】12月29日~1月3日に発熱した場合、048-762-8026(埼玉県受診・相談センター/9:00~17:30)または、0570-783-770(新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター/24時間受付)にご相談ください!pref.saitama.lg.jp/a0301/nenmatsu…
166
【大野知事より】 県立高校においては、感染対策の徹底を図ってきましたが、さらに踏み込んだ対策を講じます。まず、登下校時の3密の回避です。併せて、学校内感染者のうち部活動での感染が疑われる割合が半数を超えているため、部活動の原則中止期間を来年1月17日まで延長する等の対策を行います
167
【大野知事より】 屋内県有施設については、12月24日から来年1月17日まで、チケット販売済イベント等を除き、原則休館とします。 仮に施設を使用する場合には、主催者などに対して、感染防止対策を徹底的に行うよう強く要請します。
168
【大野知事より】 年末年始(12月29日~1月3日)の相談窓口についてお知らせします。 発熱等でお困りの方は「埼玉県受診・相談センター」か「県民サポートセンター」にご相談ください。 その他の相談窓口を、2~3枚目の表にまとめましたのでご覧ください。
169
【埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の共同メッセージ】 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、知事が共同でメッセージを発信しました! pref.saitama.lg.jp/a0101/covid19/…
170
【大野知事より】  年末年始に多くの医療機関が休みとなるため、各郡市医師会と協議し、特別な診療・検査体制を確保しました。発熱等で受診するときは年末年始も稼働する「埼玉県受診・相談センター」や24時間365日対応の「新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター」にお問合せください。
171
【発熱などで医療機関をお探しの方に】#新型コロナウイルス感染症 とインフルエンザ両方の診療を行い、必要な検査を行う「埼玉県指定 診療・検査医療機関」を公表しています。必ず注意事項をお読みになり、リンク先の『医療機関を探す』から検索システムをご利用ください。pref.saitama.lg.jp/a0710/hpsearch…
172
【大野知事より】 本県の新規陽性者が直近1週間のうちに、2度も過去最多の記録を更新しているなど、大変憂慮すべき状況にあります。 県民の皆様及び事業者の皆様へ下記のとおり協力を要請します。
173
【不審者目撃情報】県西部地区を中心に不審者目撃情報(下半身露出)が多く寄せられています。午後3時~午後7時ごろ、数人で下校する女子小・中・高校生が多く狙われています。多く目撃されているのは40代~50代くらいの男、ニット帽(色は様々)、自転車(銀色又は黒色)を利用しているとのことです。
174
【大野知事より】 新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療・検査を行うことができる「埼玉県指定 診療・検査医療機関」を県ホームページで公表しています。 受診・相談センターに電話で確認していただくこともできます。 pref.saitama.lg.jp/a0710/hpsearch…
175
【大野知事より】  新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、特措法に基づき事業者及び県民の皆様への協力を要請することを専門家会議において御意見をいただきました。   明日の対策本部会議で決定した後、正式に要請を行う予定です。