濱祐斗 ɐɯɐɥ oʇnʎ(@hama_design)さんの人気ツイート(いいね順)

101
シークフェルト中等部のキービジュアル、ディレクションを担当しました。 彼女たちは紛れもなく彼女たちだから、彼女たちらしい道があるはず。今ある風景を飛び越えて、軽々と羽ばたいていってほしいです🐣 twitter.com/revuestarlight…
102
スタァライト九九組2ndシングル「スタァライトシアター」本日発売!デザインしました◎素敵な楽曲に引っ張られて、9人の関係性やこれからの物語の予感など散りばめながら作ったので、曲を聴きながらCDを眺めてみてもらえたら嬉しいです。TVアニメも今夏放送、彼女たちの活躍に注目です!#スタァライト
103
最終話の舞台となった砂漠。そして、作品の代表曲である「Star Divine」の歌詞「宇宙の砂になった」。あの情景にリアリティを見い出したくて、トレイ下にはNASA撮影による火星の写真を使用させていただきました。どこまでも遠い「美しい地獄」は空の向こうに。。。続きます↓ #スタァライト
104
この仕事を始めて、ウラン鉱山で光る石をみたり、イタリアでレッドカーペット歩いたり、他者の人生を生きる服を縫ったりしましたが、今度はアニメ作り!脚本から参加して物語とグラフィックが一緒に育つような作り方ができています。木曜25:28からTBS、僕らの青春をみてほしいです! #スタァライト
105
放送から半年、すぎていく現実。「舞台装置とアタシ再生産」と名付けられたキリン表紙のブックレットは、少しでもこの瞬間を残したくて、そして、気持ちよく次に進むために。その他、連作のOVA「開演」に楽曲「恋は太陽」など充実の内容で、勝手ながら、胸をはれる最終巻になりました。 #スタァライト
106
キービジュアル作成にあたり今回はレタリングを行いました。 これは一度作ったものを身体によってもう一度自分のかたちにしていく行為、「アタシ再生産」の個人的な解釈、なんちゃって。#スタァライト
107
オーバーチュアと接続した特典CD楽曲「劇場のゴースト」はロスのWestlake Studioでトラックダウンされた音楽チーム自慢の1曲だし、特典OVA「討論」は「これ本編でやらなくていいの?」っていうくらい本質的な内容。各セクションの人たちの一生懸命がかたちになっています。お楽しみに!🦒#スタァライト
108
過ぎていくもの、置いてきたもの。それを守りたかった「大場なな」。象徴として積まれた舞台装置。そんな想いを背景美術のパブロさんに相談したところ、意図を汲んだ丁寧な一枚に仕上げてくれました。時間は流れていくけれどそこだけはとどまっているような。外からの光が眩しい。続く↓ #スタァライト
109
特典映像の未放送エピソードは多くを語らずですが、本編を完走した人にしっかりキャッチしてもらえる内容です。ぜひお楽しみに! SNSに似合わず長文で勝手に宣伝すいませんが、配信が主流の今「パッケージ」を作ること、モノとは何か、しっかり向き合いました。よろしくお願いします!#スタァライト
110
キリン柄の1巻ブックは9人の「演じる」ことを軸したお話。不思議ですが彼女たちの考え方や歩みがキャラクターと重なる瞬間が多々あり。役に寄っていっているのか、役が引き寄せたのか。『繰り返すセリフも同じ呼吸はないの』確かに今まさに「生きている」彼女たちがいました。読んでね🦒#スタァライト
111
インタビュー集「少女歌劇とレヴュー」では「物語」と「戯曲」を軸に、作品の中で起きた「偶然」と「必然」に向き合いました。また9人の歩みを表現したくて1巻とは違うチャレンジをしています。風が通るような軽やかな本になったので、手にした方に届くものがあると嬉しいです。続く↓#スタァライト
112
デス・パレードBOX、ついに発売。 劇中のエレベーターをモチーフにしたデザイン、喜んでもらえているようで良かったー。 二個並べるのは大人の遊び方。 #dp_anime
113
ストリートファイターⅡや∀ガンダムの企画・デザインで知られるあきまんさんがSNSにまつわる考えをまとめた自伝「アドバイス罪という考え方」のカバーデザインをさせていただきました。これまでの一見過激?な発言の真意が語られています!
114
鳥取のナンバープレートの文字がいい感じ。歴史的な背景はわからないけど、このくずしを公式で採用してるのがいいなぁ。県のロゴもこれにすればいいのにと無責任に思ったり。