カンガルーは犬とかの敵に追いかけられた時、身長の高さを生かして水辺に入って敵を待ち伏せたりするそうなんな。そして敵が迂闊にも水辺に入ってきたら、羽交い絞めにして溺れさせる戦術を駆使するそうなのだ。カンガルーが水辺で待ち構えていたら、用心せい。
なんか新聞広告でアレな人達が大騒ぎしてたみたいだけど、新聞社も広告主も完全無視で動じないみたいで良かったのだ。企業ってどうしてもクレームに弱くて、黙って支えてくれるファンより声が大きいクレーマーの意見に流されがちなので、ファンはちゃんと企業に応援の声を届けた方がイイと思うのんな。
カナダの集団ヨガ、未来感ある
たまに海外出羽守な人が、日本人の英語力の低さを嘆いて学校の授業を英語ですべし、て言うんだけど、それと似た環境になってる国のお話でルワンダ中央銀行総裁日誌て本があって、母国語で教育を受けられないルワンダでは国民に知識が身に付かず発展できないてジレンマが描かれてたのだ。
ワイも「なんでゲームや漫画に出てくる帝国て悪役率高いんだろ?」て不思議に思ってたけど、帝国が帝国て呼ばれる前提に「皇帝が治める国」以外に「複数の民族と地域を支配下に置いている」て条件があって、国の成り立ち自体が「征服者、侵略者、圧政者」て側面があるからなのんな。知らんかったのだ。
よく漫画だと、ロボが人間の兵士に軽んじられて使い捨ての道具扱いされてたりするけど、実際の戦場だと兵士は苦楽を共にしたロボに仲間意識をもってしまって、敵の襲撃で壊れたロボの残骸を回収しようと危険な戦場で飛び出してしまうそうなんな。人間とロボの間にも友情は成立するのだ。
作者が貧困だとお金持ちの描写や御馳走のメニューも寂しくなるという悲しいお話を思い出した
ハナシが通じない暴徒にも銃弾は通じるのだ
昔は投石て聞くとそこら辺の石を野球のピッチャーみたいに敵にぶん投げる原始的な姿を思い浮かべて、投石兵って滅茶雑な装備のカワイソウな兵士なのかなと勘違いしてたけど、高度な技術を持った重要な兵科だったんな。古代の投石兵とか侮れない存在なのだ。
よく勘違いしがちだけど、農業って自然を利用したモノではあるけど、あくまで自然側じゃなくて文明側の存在なのだ。北アフリカとか古代は豊かな耕作地だったのに、蛮族に蹂躙されて農業という文明が途絶えたら不毛の荒野になっちゃったのだ。自然状態の自然は人間に優しくなんてないのだ
甲冑が廃れた最大の理由が「銃の攻撃力が甲冑の防御力を上回ったから」とかより「甲冑の値段より兵士の値段の方が安くなったから」と聞いて、真っ先にコレ思い出した
もし学校の授業を英語にしちゃうと何が起きるかていうと、英語苦手だけど他の教科は得意で勉強すればそれなりの知識を得られたハズの人が、落ちこぼれちゃうのんな。英語ペラペラでないと授業解らない国より、母国語で授業受けれて英語苦手でも他教科は得意て人が勉強できる国の方が人材が多く育つのだ
騎士がなんで怖いかていうと、中世の多くの農民達は栄養状態が悪く日々過酷な農作業でボロボロな状態なのに対して、騎士は一年中訓練に明け暮れカラダを作る為の栄養も充分に摂取してるからなのだ。例えるなら残業続きでヘロヘロのオタクとアメフト選手が殴り合うようなものでオタクに勝ち目はないのだ
現代人からみると悲惨の一言しかない中世欧州の農奴の食生活、古代ローマ人からみても悲惨な食生活で草も生えないのだ…。なんで彼らがこんなに悲惨で貧しいかというと、中世ヨーロッパと呼ばれる時代は古代ローマという巨大な社会秩序が崩壊した後のヒャッハー世界だからだってばっちゃが言ってた。
ラスボスに実は大義とかあってパっと反論しずらい正論で主人公がレスバ負けしそうになった時の対応、大体コレで乗り切れそう
異世界転生、生前にちゃんと功徳積んでないとこうなる
サクナヒメではコミカルに描かれてる流刑だけど、中世以前の世界で流刑にされるという事は、人間の群れである共同体、文明世界から追放されるという事(ほぼ死)で、彼女の「都を離れたら死んでしまう」も割とシャレにならない深刻な事態なのだ。
今では随分発展したそうだけど、発展する前のルワンダ、高等教育を受けるにはまず外国語を習得しないといけなくて、そういう状況でじゃあ皆が外国語習得出来るかてとそんな事なくて、多くの人が前提の外国語を習得出来ないので高等教育を受けられず人材がなかなか育たなかったそうなのだ
ファンタジーもSFもあまり気にせず自由に創作したらイイと思うのだけど、辺境伯がどうでもいい国境付近の僻地に左遷された田舎貴族みたいな扱いされてると「ンンン~!国境警備は大事ですゾ~!」てなっちゃう厄介オタク
いま、逃げ上手の若君のハゲのお頭がアツいけど、あの大鎧の袖を盾として有効活用した(漫画では多分)自分史上初めての武将として全ワイの中で一等賞になった
ヴァイオレット・エヴァーガーデンとジョン・ランボーの扱いの差、社会におけるオッサンと美少女の扱い差では?て身も蓋もない意見が残酷だけど正論すぎて草
なるほどー。アメリカのデモに便乗した暴動に対して警察や軍が慎重なのもこういう理由なんなー
冒険者の旅、ドラクエとかのゲームだと戦闘に関わる能力しかピックアップされづらくて、探索や罠の回避、敵の警戒とかを担当する盗賊や斥候(スカウト)のありがたみがイマイチ実感しづらいのんな。でも実際に冒険の旅にでるなら、敵の襲撃や不意打ちを防ぐ斥候の存在は冒険者の生死を分けると思うのだ
山月記の李徴子、現代日本だったら東大卒エリート官僚コースを蹴って作家業に転向するも、鳴かず飛ばずで鬱憤晴らしにTwitterアカウントで虎のように暴れてたら昔のリア友にアカウント特定されて、一瞬正気に戻ったけどもう堅気には戻れないとかそういう話になりそう(闇のインターネット
昔はプレートメイルは重すぎてまともに動けないとか転んだら起き上がれないとか聞いてたのだけど、当時の武術を再現するために鍛錬を積んでる人達が実際に着用して検証した所「鎧を着たら重すぎて動けないのは運動不足の貧弱現代人の話であって屈強な騎士達は機敏に動けた」事が解ってきたそうなのだ