1
2
4
たまに海外出羽守な人が、日本人の英語力の低さを嘆いて学校の授業を英語ですべし、て言うんだけど、それと似た環境になってる国のお話でルワンダ中央銀行総裁日誌て本があって、母国語で教育を受けられないルワンダでは国民に知識が身に付かず発展できないてジレンマが描かれてたのだ。
5
ワイも「なんでゲームや漫画に出てくる帝国て悪役率高いんだろ?」て不思議に思ってたけど、帝国が帝国て呼ばれる前提に「皇帝が治める国」以外に「複数の民族と地域を支配下に置いている」て条件があって、国の成り立ち自体が「征服者、侵略者、圧政者」て側面があるからなのんな。知らんかったのだ。
6
よく漫画だと、ロボが人間の兵士に軽んじられて使い捨ての道具扱いされてたりするけど、実際の戦場だと兵士は苦楽を共にしたロボに仲間意識をもってしまって、敵の襲撃で壊れたロボの残骸を回収しようと危険な戦場で飛び出してしまうそうなんな。人間とロボの間にも友情は成立するのだ。
9
10
よく勘違いしがちだけど、農業って自然を利用したモノではあるけど、あくまで自然側じゃなくて文明側の存在なのだ。北アフリカとか古代は豊かな耕作地だったのに、蛮族に蹂躙されて農業という文明が途絶えたら不毛の荒野になっちゃったのだ。自然状態の自然は人間に優しくなんてないのだ
12
もし学校の授業を英語にしちゃうと何が起きるかていうと、英語苦手だけど他の教科は得意で勉強すればそれなりの知識を得られたハズの人が、落ちこぼれちゃうのんな。英語ペラペラでないと授業解らない国より、母国語で授業受けれて英語苦手でも他教科は得意て人が勉強できる国の方が人材が多く育つのだ
13
騎士がなんで怖いかていうと、中世の多くの農民達は栄養状態が悪く日々過酷な農作業でボロボロな状態なのに対して、騎士は一年中訓練に明け暮れカラダを作る為の栄養も充分に摂取してるからなのだ。例えるなら残業続きでヘロヘロのオタクとアメフト選手が殴り合うようなものでオタクに勝ち目はないのだ
14
17
18
今では随分発展したそうだけど、発展する前のルワンダ、高等教育を受けるにはまず外国語を習得しないといけなくて、そういう状況でじゃあ皆が外国語習得出来るかてとそんな事なくて、多くの人が前提の外国語を習得出来ないので高等教育を受けられず人材がなかなか育たなかったそうなのだ
19
ファンタジーもSFもあまり気にせず自由に創作したらイイと思うのだけど、辺境伯がどうでもいい国境付近の僻地に左遷された田舎貴族みたいな扱いされてると「ンンン~!国境警備は大事ですゾ~!」てなっちゃう厄介オタク
21
ヴァイオレット・エヴァーガーデンとジョン・ランボーの扱いの差、社会におけるオッサンと美少女の扱い差では?て身も蓋もない意見が残酷だけど正論すぎて草
23
24
山月記の李徴子、現代日本だったら東大卒エリート官僚コースを蹴って作家業に転向するも、鳴かず飛ばずで鬱憤晴らしにTwitterアカウントで虎のように暴れてたら昔のリア友にアカウント特定されて、一瞬正気に戻ったけどもう堅気には戻れないとかそういう話になりそう(闇のインターネット
25