551
NHKの「日曜討論」は、事前に局が呼んだ専門家が何を話すかを聞いている。司会は、その場で発言を引き出しているのではなく、台本通りに進めている。たとえ「炎上」したとしても、それを織り込んで人選しているとみた方がいいだろう。
552
トルコ各メディア報道。日本時間未明発表の閣議ウクライナ侵攻に対するトルコ政府の立場。①ウクライナの状況は戦争であり、モントルー条約の定めにより、トルコがボスポラス、ダーダネルス海峡通航に関する主権を行使する。交戦国艦船の通航禁止②ウクライナ領土の一体性を破壊する行為は容認しない
553
トルコから見ると、ヨーロッパというのは「理念」や「制度」を持ち出して足元を掘り崩そうとする存在だったのに対して、ロシアというのは、力ずくで領土をもぎ取ろうとする存在と受け止められてきたようだ。少なくとも過去2世紀ぐらいは。
554
二言めにはハーバードもやってるケンブリッジもやってと浮ついた話をしていたが、ならばまずは各大学が身銭を切って投資してみればいい。そのための余裕資金があるなら。そんなもの有りもしないのに、JSTが胴元になって投資で稼いで、国際卓越研究大学に分ける?学術の将来を見据えた施策とは思えない
555
ロシアによるウクライナ侵略が長引くにつれて、一枚岩的でナイーブな日本の報道とは裏腹に、世界にはあちこちで亀裂が生じ、それを新たな衝突に利用しようとする政治勢力が活気付いている。それに気づかないと危うい。
556
ウクライナのゼレンスキー大統領、正教会の精神的リーダーである全地の総主教バルトロメオス一世と電話会談→ウクライナ正教会はロシア正教会から離脱した。 twitter.com/anadoluagency/…
557
ポーランド、ハンガリー、ルーマニア、スロバキアは取り敢えず受け入れ。ウクライナは17年にEUとシェンゲン圏ビザ無し渡航の協定締結したので、誰でも、何処へでも行けますが、難民かどうかは個別審査ですね。普通に移民扱いで就労を認めざるを得ないでしょう。 twitter.com/HASSANKONAKATA…
558
英国トラス外相が、ルワンダへの難民送還計画がうまくいかないので、トルコにも送還しようかと言い出し、トルコ外務省は、既に380万人も難民を受入れているトルコに、さらに送り込もうとは冗談もいい加減にしろと即座に反論。こういうひどいことを次々出してくるのが今の欧米諸国
559
賭場と万博の土壌を改良するのに1578億円て、大阪市は正気か?
560
SDGsは、日本で「SDGsやってます」みたいな補助金がらみのTV番組のネタではない。これが達成できないと人間社会にも地球にも未来はないという絶望的な課題である。まして、社長さん達が、その意味も知らずにキラキラしたバッジを着けて会社のイメージアップをアピールする為の道具でもない twitter.com/un/status/1619…
561
タリバンを悪魔化するだけでは問題は何も解決しない。現政権を承認し、その上で、日本の協力で育った人達の生活を安全なものにするためにモノを言わなければいけない。結局日本は遠巻きに見ているだけで、助けない。
562
これまで、世界の秩序だとされてきたネイション・ステートのシステムに従わない「国」が出現した。それは我々が知っている過去に照らせば「帝国」に似ているが、猛威を振るったISやアルカイダも、同じようにこのシステムを破壊する主体として登場した。これらに国際法は通じない。 twitter.com/TanakaDiplomat…
563
ストックホルムのイスラエル大使のツイートによると、トーラーを焼くというデモンストレーションは、スウェーデン外務省と警察当局の協力により阻止されたそうだ。では、なぜコーランを焼くデモンストレーションは阻止しなかったのか?西欧がダブルスタンダードを克服しない限りイスラムとの共生は無理
564
トルコ、イスタンブールでは季節外れの大雪で経済が混乱しているが、ウクライナとルーマニア、ポーランドの国境地帯も-15℃とトルコ各局報道。難民たちの苦難に追い打ちとなっている。
565
アルジャジーラも各国の記者を結んで、ずっと特番。ワグナーは、リビア2019、シリア2015〜、マリではフランス軍が撤退した後にイスラム過激派と戦闘したから、アルジャジーラは詳しく報道。トルコは事態収拾の為にプーチンに協力すると、カザフスタンも似たような表現。
566
毎日、ロシアと中国を悪の枢軸のように報じるのであれば、同じ比重で、ロシアや中国の文化や社会や人間についても放送してもらいたい。メディアが悪だ悪だと言い続けるなら、露語や中国語を学ぶ若い人は絶滅しかねない。国策報道だとしても、「敵」を知らずして、どうやって対峙するのか?
567
G7外務大臣会合が軽井沢で開かれているのに、日本のメディアの扱いは低いねえ。札幌では気候変動の大臣会合も開かれている。不思議なのは、あれだけ毎日ウクライナやSDGsを報じておきながら、そこに焦点を当てる重要な国際会議と繋がっていない twitter.com/AP/status/1646…
568
ウクライナからの避難民に注目が集まるなか、トルコ内務省の発表によると、現在、トルコ国内にいるシリア難民は376万1267人。滞在許可を持つシリア人は20万8223人、トルコ国籍を取得したシリア難民は19万3293人。彼らの多くは、アサド政権とロシア軍がいる限り、シリアには帰国しないだろう。
569
CNNTürk。ハリコフにいるトルコ人留学生の声を伝える。地下鉄の駅に避難している人が多いが寒さで非常に厳しい。頻繁に爆発音。トルコ総領事館からは退避のバスを用意すると連絡があったが、750人程いる留学生への情報は錯綜し未だ退避できず。食料、水も減りつつある。ATMから現金は引き出せない。
570
トルコはスウェーデン、フィンランドのNATO加盟に同意した。NATO事務総長を含む四者会談後に交わされた合意文書調印。各条項を読んだところ、スウェとフィンは完全にトルコの要求を飲み、クルド武装組織PKKがテロ組織であり、派生する組織の活動を禁止するための法を7月1日から施行すると約束した
571
BBC、英国軍がアフガニスタンで武器を持たない住民を54人殺害していたという詳細な調査報道を公開。悪名高い「夜襲作戦」の一環。米欧がアフガニスタンで何をしてきたか?公共放送というものは、時に政府に対して痛烈な打撃を与えても報道する姿勢を持つべき。
bbc.com/news/uk-620831…
572
1979年から十年もアフガニスタンを侵略しても勝てず、撤退したらまもなく国が潰れたのはソ連。あの時も、最初は短期間で制圧出来るとたかを括っていたのではなかったか?ゼレンスキーの心配する前に自国の心配をすべきだろう。他国を侵略して失敗するという経験に学ばないのはロシアも米国も同じ twitter.com/RusEmbassyJ/st…
573
日本でも、シリアの独裁者アサドを評価する学者やジャーナリストがいる。自国民を無差別に殺戮し、600万人以上を難民にして、麻薬取引で資金を確保し、ロシアの軍事的庇護下にあるこの国がアラブ連盟に復帰した。難民の恐怖を伝えるBBCの解説は重要。
bbc.com/japanese/featu…
574
国際柔道連盟、プーチンの「名誉総裁」解任 twitter.com/AFP/status/149…
575
今朝の日経「北欧加盟トルコなお強硬」
この種の言説の何がおかしいのかを書きます。
①両国によるクルド系組織への支援などを理由に拒否権をちらつかせるトルコ→ただのクルド系組織ではありません。スウェもEUもテロ組織に指定するPKK という組織への支援はおかしいというのがトルコの主張です。