251
252
#カエルの日
🐸FROG(フロッグ)🐸
1991年東京モーターショーに参考出品の電動スクーター
253
254
#30年以上前の車を晒せ
1986年 YSR50
当時のトップカテゴリーレースに参戦していたファクトリーレーサーYZR500をデフォルメ・縮小したスタイルの50ccスポーツモデル。7馬力を発揮する2ストローク単気筒エンジン、リターン式5段変速機、フロントディスクブレーキなどを装備。
#35周年
255
5/29(土)10〜17時、弁天島海浜公園中央広場にて、志摩リン仕様のビーノ&トリシティを展示します!浜名湖と赤鳥居をバックにしたフォトスポットとなりますので、イベントにお越しの際はぜひ撮影していってくださいませ✨#ゆるキャン
\コンニチワ/ \コンニチワ/ twitter.com/maisaka_touris…
256
ヤマハ発動機の企業ミュージアム・コミュニケーションプラザでは、開館を予定していた今週末の5月22日(土)・23日(日)を「臨時休館」とさせていただきます。
ご了承ください。またの機会にお願いします🙇
global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/
#コミュニケーションプラザ
257
「YZF-R7」は「Fun Master of Super Sport」をコンセプトに開発。
幅広いライダーから支持を得ている「MT-07」の基本コンポーネントをもとに、最新スーパースポーツのスタイルとスポーティなハンドリングを調和させ、幅広い技量のライダーが“扱いきれるスーパースポーツ”を目指したモデルです。
#YZFR7
258
ヤマハ発動機は「クロスプレーン・コンセプト」に基づき開発した689cm3エンジンを軽量フレームに搭載したスーパースポーツの新製品「YZF-R7」を欧米で発売します。
2021年冬以降に日本での発売を予定しています。
global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0…
#YZFR7
259
バイクという機械は感受性を増幅させ、バイクの旅はその増幅した感性で世界を見る行為だ。
#旅の日 なので
今年も一緒に #バイク乗りの写真で旅しよう!
260
RZV500R
1984年5月15日発売
ファクトリーマシンYZR500のイメージを再現したモデル。前2気筒/後2気筒でそれぞれ異なる吸気方式のコンパクトな2ストロークV型4気筒エンジンを搭載。リアサスペンションをエンジン下に水平配置するなど、ヤマハのチャレンジスピリットが現れた技術を随所に採用。
261
#FZR400 の誕生日🎂
1986年5月10日発売
ヤマハ技術思想“ジェネシス”に基づく、前傾45度DOHC・4バルブ・水冷4気筒エンジンをアルミ製デルタボックスフレームに搭載し、走りのトータルパフォーマンスを飛躍的に高めたピュア・スーパースポーツモデル。
global.yamaha-motor.com/jp/stories/yam…
262
5月8日は #世界赤十字デー
↓石巻赤十字病院に導入された災害救援活動二輪車のご紹介です。
ymsj.jp/b2b/user-voice…
263
そういえば、大型の教習車がFZX750だったっていう人、いらっしゃいますか?🙋♂️
#FZX750
264
終末世界の弊社…………!!?!?
#終末ツーリング twitter.com/puru_sakae/sta…
265
266
267
セロー225が出てくると聞いて、『終末ツーリング』第1巻ゲットしました!
#終末ツーリング
268
今日は #世界ペンギンの日
コウテイペンギンをモチーフにした、世界で1台だけのYZF-R3がこちらです。
yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-moto…
#世界ペンギンデー
#YZFR3
#R3
269
今日は #消防車の日
↓こちらで、消防活動二輪車の活動をご紹介しています。
yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/…
270
本日 #4月20日 はヤマハの創業者・山葉 寅楠(やまは とらくす)さんの #誕生日 です🎉🎂
global.yamaha-motor.com/jp/stories/his… twitter.com/yamaha_bike/st…
272
「YZF-R1M」のフロントマスクをマスクにしました。
優れた空力特性を追求した形状を再現したマスクで、自分を個性的に演出してみましょう。
※抗ウイルス効果・飛沫拡散防止効果を目的とした作品ではありません。
global.yamaha-motor.com/jp/showroom/ha…
#YZFR1
#YZFR1M
#羊毛フェルト
273
1987年4月21日、ヤマハTW200改でアドベンチャーライダー・風間深志さんが、史上初のモーターサイクルによる北極点踏破に成功。
気温マイナス50度以下、行く手を阻む乱氷帯、深雪、クレバス、そして極度の疲労といった極限状態の中で44日間、約2,000kmを走り抜いての快挙でした。
4月6日は #北極の日
274
何事にも初めてがあります。
ヤマハ初の4ストロークモーターサイクル「XS1」(1970年)。このエンジン設計には、トヨタ2000GTの6気筒の「2気筒分」という考えが基本にあったそうです。
#ヤマハコミュニケーションプラザ
#新生活応援 #新生活
#幸せの日
275
そして今夜からはドラマでゆるキャン△スタートだぁああ!!!
(ただし放送地域外のため、リンちゃんが浜松にいるのにリアタイで観られない静岡県民の切なさとともに)#ゆるキャン twitter.com/yurucamp_drama…