衆院法務委理事会 入管法 25日(火)13時〜17時の4時間の質疑を行うことは決まった。 自民党から4時間質疑後「採決」提案 採決前提は認めない、審議を積み重ねることを立憲民主党主張 日本共産党も審議を積み重ねるべき、採決反対と主張 火曜日朝の理事会も緊迫 #入管法改悪反対
入管法改定案の前提 ウィシュマさん死亡事件の真相究明に欠かせない15点の資料の提出を求めたが、自民党拒否 出入国在留管理庁という行政をチェックできない国会ではダメ チェックするためにも世論の力が必要 ウィシュマさん死亡事件の真相究明、入管法改悪法案廃案のためにお力をお貸しください twitter.com/motomura_nobuk…
3月8日の衆院法務委で 齋藤法務大臣にウィシュマさん死亡事件の真相究明に必要な15資料の提出を要求。 齋藤大臣は「国会における資料の閲覧については、国会の御判断が示された場合には適切に対応していく」と答弁。 その答弁に基づき法務委理事会で議論したところ、 自民党が拒否←いまココ twitter.com/motomura_nobuk…
「その親に帰ることができない事情がある。その間は、子どもの権利は停止ということなのか」 2歳の子が39度の高熱を出しても健康保険がなく病院に行けなかった事例を示し、明らかに #子どもの権利条約違反 と追及 ここでも子どもたちが大切にされていない国 jcp.or.jp/akahata/aik23/…
明日25日(火)衆議院法務委員会で入管法改定案の審議があります。 私は16:30〜17:00に質問予定。 テーマは 難民審査、国連特別報告者等の国際人権法に違反するとの共同書簡、出身国情報把握体制など #入管法改悪反対 #入管法改定案は廃案に
難民の子どもたちの声を聞いて!緊急院内集会に参加 「病気になっても保険証がないから病院にいけない」 「何もしてないのに犯人扱いされるのは嫌」 「持っている夢もあっちに行ったらゼロ。文法もわからない」 こうした子どもたちの声を齋藤法務大臣に直接聞いてほしい。 貴重なお話に深謝。
自民党から本日採決の提案。 立民 協議中であり、回答もない。応じられない。 日本共産党 議論していない論点多くある。採決反対。 委員会終了後、理事会再開する
入管法改定案の審議に関する衆議院法務委員会の理事会終了 自民党から明日 理事会15時30分理事会 委員会15時40分〜1時間質疑の後、採決の提案 立憲 質疑時間が不十分。採決を前提としない質疑 日本共産党 1時間の質疑では全く不十分。採決は反対 →1時間の質疑を行うことは決まった twitter.com/motomura_nobuk…
各党10分の質疑予定 自民党から明日の冒頭に修正案の趣旨説明ができれば。各党討論準備はしてほしいとの発言。 新たな案が出てくるのであれば、それ自体を審議しなければならず、各党10分では不十分。 修正協議に入っていない日本共産党や国民民主党からは乱暴なやり方はやらないよう要請。 twitter.com/motomura_nobuk…
4月26日、衆議院法務委員会で入管法改定案の質疑。 15時30分〜理事会 15時40分〜委員会 私は、16時30分〜16時40分(短すぎる・・・) 送還問題、出身国情報など質問する予定です。 #入管法改悪反対 #入管法改定案は廃案に
急に修正案を出してきて、その日のうちに採決なんて絶対にあり得ない。 修正協議に参加していない人、政党が十分な検討をする余地も与えない乱暴な運営は絶対にダメ。 そもそも参考人質疑も当事者や当事者支援団体の意見聴取もなかった・・・ 国民民主党も国対、政調などで検討する時間が必要と指摘 twitter.com/motomura_nobuk…
意見に真摯に向き合えば、人権保障が強化される 小幅な修正では、国際人権基準を下回ったまま 徹底的に入管法改定案は見直しを! #入管法改悪反対 #入管法改定案は廃案に 国連特別報告者の指摘をまた無視するの?  「入管難民法改正案は国際人権基準を満たさず」 tokyo-np.co.jp/article/246026
3回目以降の難民認定申請者でも保護すべき「相当な理由」あれば送還されない「誰が判断するのか」 斎藤法相は「入管庁本庁と協議の上、地方局全体で判断」 「結局入管庁が決める」 国際人権の専門家など第三者の有識者の意見を聞き その判断を尊重する仕組みをつくるべき jcp.or.jp/akahata/aik23/…
トルコ出身のクルド人の方々 日本は異常に難民の認定率が低い 2019年調査 ドイツでは5232人認定。難民認定率は34% カナダは2001人認定、74% アメリカは1400人認定、41% 日本は2019年ゼロ 保護すべき人が危険に/入管法改悪案 本村氏厳しく批判/ jcp.or.jp/akahata/aik23/…
この答弁、トルコ国籍クルド人の方々の 難民認定率が低い理由になっていますか? twitter.com/motomura_nobuk…
2022年に難民不認定への不服申立てに対して裁決をした人数は4740人 放棄していないにもかかわらず口頭意見陳述が実施されなかった人数は1298人 意見陳述の機会を奪われた国別人数を質問したが 入管庁の西山次長は「統計を取っておらずお答えをすることが困難」 国会で検証もできない
自民党からは、入管法改定案の採決提案 立憲は、まだ党内協議中なので時間をと要求 国民は、協議に加わっていないのに即採決という対応を批判 日本共産党は、前回の理事会の中で自民は協議に不参加の政党に対し配慮すると言っていたのに採決の提案は乱暴すぎると抗議。引き続き議論必要、採決反対 twitter.com/motomura_nobuk…
法務委員会、流会。
金曜日、法務委員会。
今日の衆議院法務委は流会。 4党修正協議案について、立憲民主党内の協議中で、結論は明日でるとのこと。 日本共産党は、採決提案という乱暴な運営に抗議し、引き続きの審議要求、採決反対。 自民から金曜日の委員会の提案 立憲、採決前提ではない審議ということで合意 日本共産党も採決前提に反対
4月28日の衆議院法務委員会 12時50分 理事会 13時    委員会 予定です。 #入管法改悪反対 #入管法改定案は廃案に twitter.com/motomura_nobuk…
今日の法務委理事会でも、 放棄していないのに口頭意見陳述の機会を奪われた人の国別人数とインタビュー(口頭意見陳述)をしなかった理由の資料を提出要求 出入国在留管理庁は「統計がない」との回答 個票(一人一人の記録)を調べていけばわかるはず、と主張 与野党筆頭の協議事項となった。 twitter.com/motomura_nobuk…
失踪した外国人技能実習生の個票を野党の多くの議員が協力して書き写し、最低賃金法違反が6割以上であることを明らかにしたこともあります。 国会こそ府省庁から資料を出させ、真実を明らかにする役割を果たすべきです。←与党に対して言っています。 twitter.com/motomura_nobuk…
#採決反対 4月28日13時〜衆議院法務委 与党は採決を狙っている 修正案(自民、公明、維新、国民提案)も緊急提出される可能性が高い。 出てきていない資料もあり審議はまだまだ必要 そもそも委員会は採決を前提としないということでセットされた 採決すべきではない💢 #入管法改悪反対
国連人権理事会の専門家、入管法改正案に「国際法違反」 | オルタナ alterna.co.jp/79889/