堂前@IIJ(@IIJ_doumae)さんの人気ツイート(いいね順)

26
週末のサポートセンターの様子を聞いてみたんですけど、やっぱりPIN/PUK関係で大量のお問い合わせを頂いていたみたいです… twitter.com/IIJ_doumae/sta…
27
電波時計は時刻合わせが不要で大変便利ですが、部屋の環境によっては電波がうまく受信できないことがあります。そこで、IIJエンジニアの @ryota_imanishi は、自分で電波を出すことにしました。 電波時計が使えないなら電波塔を作ればいいだけだ | IIJ Engineers Blog eng-blog.iij.ad.jp/archives/9418
28
IIJmioで音声通話定額オプションをご利用の方にお願いです。これまで、音声通話定額を適用するために「みおふぉんダイアルアプリ」を使っていただいていましたが、4月以降はアプリを使わなくても定額対象になります。【逆に、4月以降アプリを使うと通話定額対象になりません】 iijmio.jp/info/iij/16721…
29
再利用前提でも携帯電話番号の不足は解消しておらず、通話のできないデータ通信専用の契約には020の番号が割り当てられます。IIJmioでもデータ通信専用の契約は020番号になっています。それでも不足が見込まれるため、来年以降020の番号は最大14桁に拡張される予定です。 techlog.iij.ad.jp/archives/iijne…
30
eSIM対応iPhoneにおいて、SIM・eSIMのDual SIMの組合わせによっては110番・118番・119番の緊急通報ができないことが確認されました。 IIJmioのeSIMをiPhoneのDual SIMでご利用の方は、eSIMの利用停止、または他の緊急通報手段の確保をご検討下さい。 iijmio.jp/info/iij/16312…
31
九州からVDIを使うとどうも操作感がいまいち…… IIJ九州支社のエンジニア とみ がこの問題を考察しています。 アプリケーションによってどのぐらいの遅延が許容されるのか変わってきますね。 eng-blog.iij.ad.jp/archives/13332
32
IIJがLINEスタンプを発売しました…システム運用・アラートに立ち向かうエンジニアの皆さんにお勧め。とっても実用的! store.line.me/stickershop/pr… スタンプを作った理由は9/30開催のIIJの技術勉強会でご紹介します。 #iij_its 「モチベ高い障害対応のためにアプリ作ってみた」 eng-blog.iij.ad.jp/archives/3610
33
【IIJ 2022 TECHアドベントカレンダー】 コンピュータ用の「磁気テープ」というとずいぶん昔の話と思いがちですが、そんなことはありません。業務利用の世界では現役です。 そんな磁気テープドライブを自宅で使うノウハウをIIJの韮塚が紹介します。めっぽう気さくに使えます。 eng-blog.iij.ad.jp/archives/17410
34
格安スマホ(MVNO)や大手携帯電話会社でJアラートのミサイル発射警報が鳴るかどうか、表にしました。信号自体はMVNO利用者にも届いていますが、ご利用のスマホによって鳴る・鳴らないが分かれます。 techlog.iij.ad.jp/archives/2219
35
また、断片的な情報から特定のWebサイト等がIIJの設備で運用されていると断定的におっしゃる方がいらっしゃいますが、最近のWebサイト運用者は複数社の設備を併用されるケースも多く、一部の情報だけでWebサイトがどのような設備を利用しているか把握することは困難であることも申し添えておきます。
36
たまたま弊社のこととして書きましたが、どの事業者(クラウドやISP、レンタルサーバ、CDN)でも同様です…。一般的に、お客様とはどのような性能・規模の設備やサービスをご提供するかを契約で定めています。事業者側に余力があったとしても、ご提供できるのはご契約の範囲までというのが通常ですので…
37
何度か再放送されているNHKの「データセンターのケーブルを愛でる番組」。いくつか疑問が投稿されているのを見かけましたので、お答えいたします。 Q. データセンターって秘密の場所では?撮影で入って良いの? A. 特殊な交渉術でご相談をいただきましたので、特別に許可させていただきました。(続く twitter.com/IIJ_doumae/sta…
38
IIJmio(個人向けMVNO)での5G対応は優先度が低いと考えており、対応予定は公表していません。 先日のIIJmio meetingでも触れましたが、現時点では5Gエリアが狭い、また、「5Gらしい」速度がご提供できないことから、急いで5Gに対応する必要性は低いと考えています。 説明資料→ slideshare.net/IIJ_techlog/ii…
39
日本を標的とし、銀行口座への不正アクセスなどに繋がるサイバー攻撃「Bottle Exploit Kit」「Cinobi」が今年5月から再度活動していることをIIJで観測しています。IIJセキュリティオペレーションセンターで観測した不正なWebサイト・プログラムの挙動を分析しました。 wizsafe.iij.ad.jp/2021/06/1236/
40
すでにニュースにもなっていますが、IIJmioより改めてご案内いたします。 Android 12以降を搭載したスマートフォンは標準状態で「電源ボタンを5回連打」すると緊急通報(110番)が行なわれてしまいます。これによる誤通報が増えているとのことですので、ご確認をお願いします。 iijmio.jp/info/iij/16734…
41
(スレッドで見る方もいらっしゃるのでまとめます) ・「WebViewアップデート」のアンインストールはやるべきではない。セキュリティホールが再発する危険性あり。 ・やむを得ずアンインストールした場合、後で最新版に更新必須。放置すると危険。 ・「自動更新」オフは超危険。オンに戻すべき。
42
先日「IIJは来年1月26日以降、emailに添付された『パスワード付ZIPファイル』を受け取りません」というご案内を掲載いたしました。パスワード付ZIPのウイルスチェックは困難で、社内へのマルウェアの侵入経路になるリスクが高い為、これまでの方針を変更いたしました。 iij.ad.jp/ppap/
43
@iijmio 先ほど@iijmioからもTweetいたしましたが、iPhoneのeSIMにIIJ フルMVNOのSIM情報(eUICCプロファイル)を書き込み、通信に成功しています。 ジャーナリストの石野さんが記事にされていますので、こちらもご覧下さい。auのVoLTEと、IIJのLTE接続の両方が使えています。 japanese.engadget.com/2018/10/31/ipa…
44
大変申し訳ありません。現在IIJmioへのお申し込みが集中しており、ご本人確認や商品の発送が遅れ気味となっています。順次対応を進めておりますのでご容赦ください。 IIJmio:お申し込みの集中による商品発送の一部遅延について iijmio.jp/info/iij/16527…
45
IIJmio meeting 20の発表資料を公開しました。 #IIJmio #mioq techlog.iij.ad.jp/archives/2440
46
おそらく、この後修正版のWebViewがGoogleから配信されると思います。脆弱性対策のため、WebViewのアップデートが配信されたら最新版にアップデートすることを強くおすすめいたします。 (一番良いのは、WebViewアップデートのアンインストールをせず、対策版が配信されるまで待つことです)
47
新しいDNS問い合わせ方式として、DNS over TLS(DoT/RFC7858), DNS over HTTPS(DoH/RFC8484)が普及の兆しを見せています。IIJではDoT/DoHに対応したIIJ Public DNSサービス(β)を開始します。対応機器をお持ちでしたらどなたでもご利用いただけます。 iij.ad.jp/news/pressrele… public.dns.iij.jp
48
ITmedia mobileに寄稿しました。 いくつかのスマホで見つかっている「Dual SIMで利用すると緊急通報(110番など)できないことがある」という現象の中で、iPhoneについて書きました。 なぜiPhoneで緊急通報できない不具合が起きたのか? その理由を考察する:MVNOの深イイ話 itmedia.co.jp/mobile/article…
49
本日、大手キャリア3社より「+メッセージの提供範囲をMVNO契約者にも広げる」という発表がありました。 KDDIが提供する回線では既に利用が可能になっているため、IIJmio タイプAのSIMでも+メッセージはご利用いただけます。 IIJmioでの+メッセージのご利用について (速報) techlog.iij.ad.jp/archives/2926
50
TVニュースでdocomoの障害が復旧したとの報道がなされていますが、現時点ではIIJ宛にdocomoから復旧との連絡は入っていません。引き続き状況を確認しています。 twitter.com/IIJ_doumae/sta…