101
コロナ関連の給付金で、給付が遅れたり出なかった人たちは基本的に、きちんとした登録作業や日々の帳簿作業ができていなかった人たちです。今後同じような事態が発生し、これだけ国が広報しているのに手続きができていなかった場合、門前払いされても文句は言えなくなりますので。 twitter.com/nobunagashinbo…
102
東京都は発熱相談センターも設置しているけれど、どうもなかなか電話が通じなかったりすることもあるらしいので、ざっくり40度以下の発熱の場合、まずこちらで検索してから相談先を調べると良さそう。使い勝手よかったので、まずはひまわり検索をお勧めしたい。
covid19.supportnavi.metro.tokyo.lg.jp/service/EDp1nr…
103
欧州で仏教に興味を持って学びたいと考えると、割と創価学会にヒットしてしまうことが多くてのう…オーランド・ブルームとかはその典型パターンだと思う。なので色々な意味で「宗教は仏教です」と書いて正式文書に残したりすると「あとでとても面倒なことになる」のですよ…
104
猿之助さんのことで呟くつもりもなかったんだけど「週刊誌の報道を受けてみんなで死んで来世生まれ変わろう」という説明を聞いた某番組のスタジオのコメンテーターが、「何も死ぬことは…」と言っていたの、辛かったなぁ。週刊誌に有る事無い事書かれて死にたくなる人もいるでしょう…
105
すごくシンプルに、どうやったらロシアに戦争を辞めさせられるんだろう?って思う。「ウクライナに」じゃないよ。「ロシアに」だ。戦争を始めたのはあっちなんだから。
106
お気持ちテロリストなんて卑怯の極みですよ。安全地帯から「よく暗殺してくれた」なんてニヤニヤしていうんじゃない。
107
冷笑系左巻きのじいさんばあさんは我々の腹を満たしてくれなかったが、安倍ちゃんは我々を食わせてくれた。政治家としてこの上ないことを国民にもたらしてくれた。それだけじゃダメなのか。>RT
108
ミュンヘン在住の「恐らくは架空のハイキング中のドイツ人と話した」熊谷さんも、群馬県立女子大の野口先生も、色々な人たちから突っ込まれすぎておかしくなってるんじゃないだろうか。自分のキャリアをドブに捨ててまで無茶なことを呟き続けるより、Twitterから離れて余生を見直した方がいい。
109
そうか、ウィンザー城で王冠が棺から移動することが、女王陛下は「王位から離れて個人になる」という合図になるのね。ウィンザー城の墓地に入るまで、女王陛下は公人なのか…
110
卑近な例だけど「和平を求めたらと大統領に聞いたのは誰?」という呟きに5月23日時点で27.6万、「なぜサミット特番がないのか」呟きに至っては359万インプレッションがあるのですよ。こんな個人の呟きに。マスコミは自分たちが批判の対象になっていることに慣れて頂かないと。
#primenews
111
ぜーんぶ地続きなんですよ。ウクライナ侵攻についてだって、親露的態度の人たちはもちろん、「ウクライナの都合なんて知ったことじゃない、今すぐ停戦しろ、それが平和だ」とか適当なこと言って、自分の気に食わない、かつ目立つ国際政治学者に罵詈雑言浴びせてるのは大体そっち界隈じゃないですか。
112
思うんですけどね、知恵なき市民であっても、この1年半くらいずーっと安全保障の先生方のお話を聞き、知識の積み上げを継続的に行ってるんですよ。その「継続」を怠った人が「専門知識を振りかざしている」と思ってるだけなんでは?正直それはggrksって揶揄されるレベルの怠惰なんですよ、新聞記者含め twitter.com/erika_asahi/st…
113
私はさ…そもそも「女性目線で」というのが大嫌いでね。だから先日の区議会選挙でも女性候補者はまず最初に全部外した。なぜなら彼女らはシングルマザーだの子育てだの、「女性目線で解決」しか言わないんで。もうそういうのはお腹いっぱいなんだわ。もっと広く全体を見て提言している人を選んだら
114
特に立民あたりの野党議員について問いたい。「ちゃんと勉強しているのか」と。あまりにくだらない揚げ足取りで、口先ばかりの現実感のない「和平」を提唱し、実を伴う行動をする政府を批判する。そんな薄っぺらいパフォーマンスで勉強してきた国民を誤魔化せると思っているのだろうか。
115
おひとり様と言っても実は入籍してました、って、他の人だったら「ああ、心境の変化があったんだね。人の心はうつろうものよね」と思うんだけど、上野千鶴子の場合はそれでは済まない要素が多すぎる。