51
証言者の平本淳也氏については、インターネットが広がる前に「おっかけMAP」という本を作り、Jr.の自宅住所を晒して商売していた人なので、人のプライバシーに対する倫理観は低いと思います。証言も信憑性も低いと思いますので、それでも信じたい人はどうぞお好きに。 #報道1930
52
欧州に難民が押し寄せた時、ミュンヘン市民がウェルカムボードを掲げて難民を祝福していたのをみて、「あー東西ドイツ統一の頃みたいだなー」と思ってみてた。みんな不満はたくさんあるんだけど、「見ないふりして走り抜けてしまおう」という強い同調圧力が場を支配することがあるんだよね、あの国には
53
民衆の中に入りたがる」とさも岸田首相の行動が悪かったかのように誘導しはじめるんだね。
すごいよ。どうやっても自民党批判に繋げようとする意図が丸見えで、本当にこういうマスコミの連中をなんとかしなくちゃいけないんだとひしひしと感じる。
54
そしてあの不祥事の時には、ほぼ名前も顔も報道されなかった方。なのに、学長就任の時にはわざわざこういう見出しをつけられる。これが、メディアの誘導です。
とはいえ、あの学校の「体育会系」部活動には問題があることは確かなので、先生が改革してくださればいいと思う。
55
多分あの時までは、現在に至るまでに見られるような「嫌独」の兆候はさほど見られなかったと思うし、むしろドイツ好きの人は多かったんじゃないかなぁ。
56
女だらけの環境で育つと、そういう甘えた概念がひとつも通じないことが当たり前になっている。女同士だもんね。女の涙に一番白けてますよ。
57
昨日から「テロリストは岸田首相を批判していた」ことがやたら報道されるから、今度は「反岸田」のヒーローとして祭り上げるつもりなんだな、テレビ局としては。
こうやって日本では、ぼっち勝手団テロリストがどんどん生まれていくループが出来上がっていく。
最低だ。
58
だって今さら「東西ドイツ統一反対!」というわけにもいかないし、世界から祝福され、いいことであるように報道されちゃってるんだからもう「抗えない」じゃない。でも40年近く別々の国だった二つの国が統一されるのはそう簡単なことではなく、国民同士の意識もだいぶ違っていた。
59
「文芸業界では反安倍がデフォ」なのは確かで、反安倍・反自民・反与党みたいなこという審査員ばっかりじゃない。そういう人たちに気に入られないと本にしてもらえないから、新人作家もそちらに傾く。それが、マーケティング的に間違ってるのは選挙結果見りゃわかるんだけど、本が売れない理由を
60
もうひとつ言えば、尾身先生は再三に渡って「自分は経済の専門家ではないから、感染症対策専門家会議に経済の専門家を読んでほしい」とおっしゃっていたことも忘れない。その結果専門家会議に招聘された経済の専門家があまり役に立たず、結局尾身先生が批判の矢面に立たされたことも。
61
@AtsukoHigashino 生中継を見られなかったのでリピートを見ましたが、真っ先にここに憤りを覚えました。RCCというテレビ局のようですね。今までの経緯や議論を全く抑えていないのだとわかりました。
62
そこを目を瞑り、みんなが嫌なことに蓋をして走り抜けてしまおうと、そんな空気が流れてたんだよ…
いうに言われぬ不満が蓄積していたのが、あの頃の西独だった。
63
東野先生の「EUの欺瞞」で思い出すのが、東西ドイツが統一されてからしばらくしてからの「経済的にいよいよドイツが統合された」時期のこと。確かにあの時旧西独には「東独は貧乏なんでしょ。彼らのお財布の心配までしなくちゃいけないなんてめんどくせ」という空気が流れていた。実際当時のラジオの
64
当たり前なんだけど世界と日本は連動していて、特にエネルギー問題とか物価の話とかはロシアによるウクライナ侵略の現状がタイムリーに反映されているのに、テロリストをテロリストと断定すれば済むだけの話がこんなに明後日の方に議論されて日本の国会が混乱してるのか、マジわからん。
65
すごくシンプルに、どうやったらロシアに戦争を辞めさせられるんだろう?って思う。「ウクライナに」じゃないよ。「ロシアに」だ。戦争を始めたのはあっちなんだから。
66
ゼレンシキー大統領の外交ブレーンはやはり相当優秀だよなぁと素人考えですが。中露会談やその内容を見てからの「招待」だから、反宇親露的な人たちが騒ぎ立てるような単純な話でもないことは自明だよね。
67
うん、聞き間違えではなかった。ウィンザー城の聖ジョージ教会で、王冠と王笏が棺から取り除かれることにより、エリザベス女王は公人から私人になる、と。
その様子も、英王室はテレビ中継してくれるんだな… twitter.com/lilalicht_8/st…
68
説明が足りない、という人たちは「自分好みの回答がされていない」ことへの不満ではないか、自分の主張を顧みてみるとよいでしょう。高齢の方は頑固になりがちですから、難しい作業になるかもしれませんが、まずは視界を広げることをお勧めします。
69
ジュリーさんの「初めて知りました」は流石に嘘だろうとつっこまざるを得ないけど、それ以上に「溺れる犬は叩け」みたいな態度をとる連中の方が目につくので(ミヤネ屋とかね)、うんざりする。
叩きに転じた連中だって、後ろ暗いことあるだろうに。
70
ほんこれですわ。島田先生を庇い続けるなら、呉座先生と雁林先生の名誉と職を回復しろですよ。あの時の総叩きはなんだったんだ。>RTs
71
いや、そこで「暴挙は暴挙として」と別の括りにしてはいけない、というのが私の意見です。そこだけはどうしても譲れません。人を殺害することで、「議員や弁護士くらいの作用が生まれた」という前例を作ってはいけないんです。テロは容認してはいけないんです。 twitter.com/hamaneko86/sta…
72
20年前って2003年…とにかく2000年代を想定していると思われますが、その頃も当然ビザは厳格運用されていましたよ。20年前くらいと言ってもいざ年表に起こしてみるとだいぶおかしなことを言っていると気がつくものです。
そして観光ビザで就労することは不法就労ですし脱法行為。言い訳はできません twitter.com/xiaolinmeisuiz…
73
昨日呟いたことに繋がるのだけど。日本のTwitterでは、米国やジョージア国大使の影響めざましく、穏やかに楽しく呟いていらっしゃる在日外国大使の皆さんがたくさんいらっしゃる。今までご縁がなかった国々にも、大使きっかけでこんな文化がある、風景があるのだと親しみをおぼえている。
74
率直に言えば、現在オープンレターは「バカの名簿」として扱われてるって、早く気がついた方がいいですよ…よくわかんないこと言ってるな、と観測されると必ずオープンレターを検索されて「あー、オープンレター賛同者か、じゃあ仕方ない」って笑われてるんだから、実際。
75
もうひとついえば、「BBCが番組作ったから」を錦の御旗にして叩く連中の愚鈍さね。
外圧なければ批判もできないのか、恥を知れ、と言いたい。
ましてや、BBCなんて日本に対する偏見だらけの番組作ることで有名だって過去を無視していいとこ取りする愚かさに疑問を持たないのか、と言いたい。