ふじすえ健三(@fujisue)さんの人気ツイート(古い順)

香川県ネット・ゲーム依存症対策条例素案第11条に規定する「事業者」の範囲について、念のため、うちの秘書が県議会事務局に確認したところ、明確に「県外の事業者も対象となる」と回答がありました。 全国の事業者に影響があることが明確になりましたので、是非ともパブコメをお送りください。
香川県議会事務局に対し「海外の事業者も対象となるのか」と再質問をしていましたが、本日ようやく回答が届きました。 結論から言いますと「まだ決まってないので、該当すると思ったらパブコメ送ってください」とのことでした。 世界中の事業者の皆さま、あと2日ですが是非パブコメをお送りください。
パブコメのヤラセの指摘が出て来ました。 良識ある香川県議がパブコメの情報開示を求め、 パブコメの精査が終わらなければ採決できないという 対応をとって頂ければ、 この香川県議会では成立できなくなると思います。 できることを全てやります。
@douten2 ゲーム規制条例まだ成立していません。 3月18日の県議会会期最終日に採決と言われています。 止めようと頑張って動いてくれている方々大勢います。 応援をお願いします。
香川県ゲーム規制条例に対するパブコメ結果概要が本日(議会最終日前日)公表されました。 pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/d… 「県民の多様な意見等を聴取する機会を確保しようとするものであり、多数決や賛否を問うものではない」と言いながら、他のパブコメでは行っていない賛否の内訳を記載している。。。
新聞で先に流れてしまましたが『フリーランスを含む個人事業主には最大100万円を支給』が今晩決まります。これは山田太郎議員@yamadataro43や多くの仲間の声で実現したものです。 経済対策の財政支出39兆円 事業規模108兆円、今夕決定nikkei.com/article/DGXMZO…
本日、アニメーション会社関係者からお話を伺いました。密室で声を出すアニメーションのアフレコができなくなっている。約400社あるアニメーション事業者のうち小さな会社は資金が回らなくなりつつある。政府から支援策はでていますが補正予算も編成中ですのでお役に立てるように頑張ります。
補正予算のサプライチェーン強靭化補助金の対象、今まで製造業だけだったのが、アニメ、ゲームを含むコンテンツ産業まで広がります(24ページ参照)。 色塗りの8割が中国に発注されたものを国内回帰してもらいます。 日本のアニメ産業にもっと発展してもらいます。#アニメ応援
動いてくれる方がおられました。 厚労省、経産省、内閣府が連携して、科学的な知見に基づく対策の分析を進めています。 それが正しい審判の援護になるようにしていきます。 香川県ゲーム条例は違憲と提訴へ 高松の親子「基本的人権を侵害」 this.kiji.is/63362528318287…
10
コミケ98が開催中止されるなど、同人誌即売会やその参加者、関連企業への深刻な影響があることを懸念しています。一般参加者の方からも意見をいただき、少しでも政策に反映していきたいと思っています。 みなさまの率直なご意見をお聞かせください。fujisue.net/comiket.html
11
※対象を【参加者・関連企業】といたします。 本件について早速沢山の方からご意見をお寄せいただいておりますが、より多様なご意見を聞かせていただくため、参加者だけでなく「関連企業」の方々も対象とさせていただきます。 是非とも皆さまの率直な声を教えてください。 fujisue.net/comiket.html
12
先日お問い合わせいただきました文化芸術活動の継続支援事業(bunka.go.jp/shinsei_boshu/…)に同人印刷会社が対象となるかという件について、文化庁から回答を受けました。 結論から申し上げますと、いくつか条件はありますが「対象となる」とのことでした。(続) twitter.com/okotatsudorago…
13
条件としては、「2017年以降、2回以上、同人誌即売会などのイベントに出品する作品を印刷している」ことや、「定款などに「出版物の印刷」など文化芸術に直接携わる事業を行っていることが明記されている」ことなどがあるようです。詳細は個別にご確認いただければと思います。(続)
14
同人印刷会社が文化庁の支援事業の対象となったのは、山田参議院議員@yamadataro43 が同人誌即売会自体を対象となることを確認してくれたことで、広がったと言えます。 引き続き、山田議員と連携してまいります。
15
出版物の総額表示義務化の件について、財務省の担当者から話を伺いました。 ポイントは以下の通りです。 ・出版物に限らず全ての販売物に対して、R3年4月1日より総額表示義務がかかる ・1年半の特例措置を取り、業界団体に対しても周知する機会を設けている (続)
16
本日、MANGA議連総会が開催されました。 今年のコミケが2回とも中止となったことにより、同人作家や印刷所のみならず、機材レンタル会社や警備会社など様々なところに大きな影響が出ました。 そこでどのような支援が必要かを把握するため意見募集を行ったところ、400を超える声を頂きました。(続)
17
昨日要望いただきました同人誌即売会もGoToイベントの対象として欲しいという件について、経産省の担当者に確認したところ、「現在調整中ではあるが、コロナ対策を講じた上で、「有料チケット制」で「不特定多数を対象」としていれば、同人誌即売会も対象となる」とのことでした。 twitter.com/fujisue/status…
18
同人誌即売会等のイベントに警備員の人材派遣を行っているアシスト・ジャパン株式会社警備事業部の平石様にお越しいただき、コミケ等が中止になった影響を教えていただきました。 コロナにより受注していた仕事がキャンセルとなり、3~4月は前年比1割、5月はなんと0になってしまったとのことでした。続
19
コミケの机や椅子等の機材レンタルをほぼ一手に引き受けられている便利社様に伺いました。 社長の相原様から、コミケとの関係やコロナ禍における状況についてお話を聴かせていただきました。続
20
本日、香川県ゲーム規制条例は違憲であるとして、香川県の高校生であるわたるさんが香川県を相手取った裁判の初公判が行われるため、高松に来ました。 注目度の高い裁判のため、傍聴券は抽選になるとのことであり、何とか抽選を突破できることを祈ります。
21
緊急事態宣言により中止・延期となったイベントへの支援制度について、同人誌即売会も支援対象である展示会に含めうるよう調整中であることを経産省から確認いたしました(ただ、申請者が法人である必要がありますのでご注意ください)。 meti.go.jp/covid-19/kinky…
22
本件につきまして、内閣府及び文化庁からヒアリングを行いました。 結論から申し上げますと、記事の見出しにあるようなルール化というのは政府内では全く出てきていないということでした。 政府としてはコスプレについて何かの基準のようなものを示すこと自体に慎重であるべきという認識であり、(続) twitter.com/fujisue/status…
23
緊急事態宣言再発令の影響で売上が対前年比50%以上減少してしまった事業者に支給される一時金ですが、「同人誌即売会の中止」によって「作品が売れなくなった作家」や「印刷物の受注がなくなった印刷業者」等も対象となる可能性があります。申請開始になりましたら要件等を確認の上、ご利用ください。
24
ゲーム障害に関する鹿児島県警のツィートについて、警察庁の担当者から話を伺いました。 鹿児島県警としては、WHOの見解を踏まえてツィートしたが、医学的知見を踏まえずに勉強不足の状態でツィートしてしまったことが問題であったと認識しているとのことでした。続nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/21… @itm_nlab
25
本件、現時点までの調査で以下の事実関係を確認しました。 ①大綱案の後段「ネット依存(オンラインゲームへの依存を含む)~」の括弧内の文言は有識者による検討過程で追加されたもの。 ②追加される前の文言は、前回の大綱から明記されており、これに基づいて「文科省の施策」が実施されている。続 twitter.com/fujisue/status…