ぱぃろ(@Piro_Shiki)さんの人気ツイート(新しい順)

1
制作実績が乏しい割に、プレゼン力だけが高いゲーム開発者が熱心に巨額のクラファンやら出資を求めてるのをみると、いつもそれを思い出す。
2
昔タイのゲームショーで毎年スゴイデモだけ見せてゲームを出さない企業があったが、アラブから受けてた出資をできるだけ引き延ばすために凝ったデモだけを延々作り続けていたらしい。 ゲームを作って売るのが目的じゃなくて、アラブマネーをゲットするのが目的だったわけ。
3
「STGの自機がでかすぎる云々~」とか言ってる人は「STGはちまちまと弾避けしなければならない」という固定観念に囚われすぎてるんだよな。 発想に「撃つ前に殺る」「弾諸共すべてを破壊する」という殺意が不足している。 twitter.com/akira_goya/sta…
5
Henteko Doujinは@BikkuriSoftware開発の超危険行為推奨系STG『Graze Counter GM』のリリースを発表します。 対応プラットフォームはSteamとMS Store、そしてコンシューマーの現行機全部!! 日本時間の2023年1月19日(木)各ストア・全機種同時リリース! 新PVも公開!: youtube.com/watch?v=w_-mHx…
6
世界最大のPCゲームプラットフォーム、Steamを運営するValveの日本市場についての考え: ・Steam全体における日本の市場規模は世界でもTOP10に入っており、さらにその中でも成長率はトップレベル ・Valveはデベロッパーに日本語対応を推奨しており、優先して対応すべき言語に日本語が含まれている twitter.com/AUTOMATONJapan…
7
現在までの考えをまとめておく。 いまだにSteamの東アジア圏(日本語、簡体中国語、繁體中国語、韓国語圏)のネガティブレビュー率が欧米より高いことをもって「日本人は悪いレビューをつける!」と言う人がいるんだが、コレは別に日本固有の問題じゃないし、日本をおま国する理由にはならない。
8
実はゲーキャスさんが書いてた(反証の)反証記事についても意見求められてたので協力してたんだよね。 それなりに時間をかけて長文のやり取りをしたんだけど、彼の反証方法だとかなり無理があるとなった時点で、返事がパタリと途絶えた。 twitter.com/rate_dat/statu…
9
例の記事さらに更新されてたけど、コレ完全に立場を利用した脅迫だわ。ゲーキャスさんひどすぎる。 Steamで配信されている作品に投稿されたレビューを(以下略)#note note.com/riko_oga/n/ne2…
10
お、この記事追記されてたのか。 Steamで配信されている作品に投稿されたレビューを1316作分調査し(以下略) note.com/riko_oga/n/ne2… 『1年以上たった今もなお、宣言された日本人低評価レビューについてのデータは公表されていません。』 日本オワタ勢の説得力という点ではコレに尽きるな。
11
それでもなお悪い評価が多いとしたら、単に日本のユーザーとの良好な関係が築けていないだけ。 己の至らなさをユーザーに転嫁して、おま国おま語したがる開発者やパブリッシャーは猛省すべし。 ビジネスとしては無能すぎて、ホントあり得ない選択なので。
12
この話題、以前ハッキリと数字示して反証したが日本オワタ勢が定期的に蒸し返したがるなぁ。 togetter.com/li/1731434 Steamにおいて日本語話者は特別ネガティブレビューが多いわけではないし、レビュー自体が少なすぎて悪影響もない。 twitter.com/DividedSelf_94…
13
女装エロゲの大家、西田一作品の「男の娘」は、わたしの責任において海外ネットミームの「Trap」を英訳に当てて世界に送り出した。 その後ゲームとは関係ないところから大量のクレー厶がついたが、これに一歩も譲らなかったことが魅力的な男の娘の訳語としてのTrap定着の一端を担ったと自負している。
14
PC Gamerの日本の同人シーンについての記事、掲載された部分は少ないけど、実際にはインタビューに答える中で色々と再確認できることもあったので連ツイしておこう。(英語で会話したので、それをかいつまんで翻訳) pcgamer.com/how-steam-chan…
15
コナミのインディーゲームイベントは、作品の全ての権利を取り上げられても文句が言えない規約になっているので、このあたりがクリアになるまで申し込まないほうがいいぞ。 しかも一旦当選してしまうと原則キャンセル不可。 konami.com/games/event/ig… gyazo.com/1c7e2d2cb68886…
16
日本のDL同人に片っ端から声をかけて買い上げ、Steamで低品質低価格で売り出していたSakura Gameとその別ブランドのParadaise Projectがこの分野から撤退完了した模様。 専売契約で買い取りまくった大量のライセンスが今後どうなるのか気になるところ。
17
インディーゲームは既にコレが進んでいて、開発者のキャラで売る時代になってきてる。 twitter.com/nikokosan/stat…
18
中国語の隠語でエロ要素のことを「社会保障」とか「福祉(福利)」と言うのって、変な慎ましさがあっていいよな。
19
Steamでゲームを出すと有名Youtuberからタダでゲームをくれっていうメールが沢山来るんだけど、このとき散々焦らした末に「じゃあ君の公式Twitterアカウントからメッセージしてね!」というと、みんなこれまでのしつこさが嘘のようにスーッと退散してしまう。
20
あー、ついに中国でSteamストア全面的にブロックされちゃったよ…
21
このあたりの圧力は日増しに強くなっていて、先日SteamでリリースされたKeyのRewrite(全年齢ギャルゲー)もPS4版で問題ないとされていたCGが「児童を性的に描いている」というプラットフォーム側からの圧力で描き直しを余儀なくされている。 そしてそれを理由に炎上してたりする。 twitter.com/koshian/status…
22
Steamでノベルゲームを出すと毎回必ず「文字読んでクリックしてるだけじゃねーか!」ってクレームが届くので、チュートリアルより先に「これは文字と絵で物語を楽しむ『ノベルゲーム』というものです」って注意書きが必要になりそう……
23
あまり知られていないが、箱に入ったフルプライスのエロゲというのは、その殆どが国内の流通会社からの借金により作られている。 これらのゲームの値段や箱、ゲームのフォーマットがある程度横並びなのも出資元からの要求というのが大きい。 (続く)
24
更新されてたので再RT。 わたしもブロックされてるので遠慮なく言う。 このノート内で批判されてる人、結局流通会社に忖度して日本語抜いたりおま国したりして海外進出に失敗したエロゲ会社から聞いた話を、ソシャゲの状況とごっちゃにして日本人ゲーマーの責任として雑に語ってるだけだと思う。 twitter.com/Riko_Oga/statu…
25
何の反論もなくブロックされた。やっぱりさしたる理由もなく日本人ユーザーを蔑ろにしたいだけだったんだね……