76
どうもよくわからないのは、日曜朝の番組で老練なキャスターやコメンテーターが根拠もない陰謀論や証拠のない政治介入について断言的なこと山ほど言ってるのは放っておいて、新進気鋭の高学歴若手(美人)コメン...
#NewsPicks huffingtonpost.jp/2018/02/12/rur…
77
10年前にやっておけばまだ勝機はあったのに、みすみすダメになるまで事業を持ち続け、挙げ句の果てにどうしようもなく弱ってから売却という決断できない日本企業の典型パターン。そういえば、2008年4月か...
nikkei.com/article/DGXLAS… #NewsPicks
78
「部活」は日本の非効率と情緒主義の典型。一部の強豪校を除いてはそもそも目指すゴール設定がないので、意味の不明確な練習とか、理不尽な先輩・後輩関係とか、華美を嫌ってのサングラス禁止とかがはびこる。ま...
president.jp/articles/-/227… #NewsPicks
79
ものすごく納得感のある郷原さんの投稿。こういう報道をできない新聞社も検察と同じ穴の狢。この事件で日本がどれだけの国際的信用を失うことになるのか、その責任を負う人は誰もいない。
RT @nobuogohara: ⇒【ゴーン氏事件で表れた日本社会の「病理」】urx2.nu/P5dh
80
海外滞在中にiPhoneXSをスられ、クレカや銀行カードそして携帯回線も全部止めて、遠隔でiPhoneのデータも消し、ホッとして昨日帰国したまでは良かったが、先程ドコモショップでSIMの再発行をお願いしたら、最速で17:30になると言われた。
81
まさに納得の解説。欧米ではメディアがいろいろな立ち位置から報道するので一辺倒にならないが、日本のメディアはビッグウェーブに乗りたがるから、疑惑となると一斉に攻撃する。まるでいじめの構図にも似ている...
diamond.jp/articles/-/136… #NewsPicks
82
バカげている。ウチの子供たちなんかSuiCaの残高を結構気にしているし、Appstoreでアプリをダウンロードする時も値段をすごく気にする。現金を使えば貨幣の価値がわかるっていうんだったら、金塊で...
toushin-1.jp/articles/-/3954 #NewsPicks
83
心の底から同意。RT @hkazano: マイナンバーを手書きで書き写し、カードと身分証明書をコピーして封筒に入れるという作業を繰り返していると、本当に今が21世紀なのかどうか疑いたくなってくる。誰だよ、こんな制度作ったのは。ネットで全部済ませられるようにはできなかったのか。
84
w。
RT @KazumichiH: BBCでイギリスの労働生産性がヤバいというニュースをやっているが、左端の国がもっとヤバい。
85
先に住んでいるというだけで公共施設の建設に反対するという愚かな住民。しかも保育園は迷惑施設ではない。お迎えや通園が騒音と言うのなら地方の田舎に住めばいい。それでも急にメガソーラーが設置されたりする...
mainichi.jp/articles/20170… #NewsPicks
86
中国の動きは速い。日本は産業だけでなく、政府の側も周回遅れになっていくだろう。規制を守る側と規制にチャレンジする側の人事の入れ替えがないので、守る側はどんどん保守的になり、攻める側はどんどんやる気...
feedproxy.google.com/~r/SdJapan/~3/… #NewsPicks
87
本当にメディアも野党も国民もスキャンダルめいたことばかり期待するんじゃなくて本質を見るべき。自民党の中でも特区嫌いは多いのだが改革するにはこの手法しかない。しかも本当は特区でなく全体でやるべきこと...
news.yahoo.co.jp/byline/komazak… #NewsPicks
88
完全に政治的不作為の結果。こうなることは早くから予測できていたのに、高齢者重視の社会保障制度を改めず、かつ中高年の雇用維持のために... #NewsPicks this.kiji.is/36504551276155…
89
これは正論。自分たちは正義であり特別、という感覚こそが最もひどい他者に対する差別。 / 橋下徹「なぜ自称人権派は人権侵害をやりまくるのか?」 - 橋下徹 通信 (PRESIDENT Online)
npx.me/nlkZ/YNQi #NewsPicks
90
この方は本当に人に厳しく自分に優しい人なんだなあ。一部メディアも、ハーフの方の人権を考えると、戸籍の開示はすべきでないとか言ってるが、野党の党首は公人だから一般人のレベルのプライバシーは通用しない...
yomiuri.co.jp/politics/20170… #NewsPicks
91
夏にアメリカの田舎を旅するのに念のため国際免許を取ろうと思って免許更新センターに来たら、免許証、写真とともに「海外渡航を証明するために」パスポートか航空券を提示しろと言われた。パスポート持ってこなかったのでEチケットをiPadで提示したら、「紙でないとだめです」ときた。
92
トランプさんと橋下さんの最大の違いは具体的で現実的な政策があるかないかだと思う。僅差で否定されたが大阪都構想には、大阪の無駄の改革という極めて明確な目標と具体的な政策があった。これはポピュリズムと...
mainichi.jp/articles/20170… #NewsPicks
93
経歴の詐称はよくないが、ショーンKさんはメディア人格としては立派に成立していたんだと思う。ただ不謹慎にも、僕もハーフっぽく整形したらもっとモテるのかな、とか思ってしまった。彼女とか家族とかにはどう説明してたんだろ。これをきっかけに整形業界の需要は増えるような気がする。
94
台本読むだけなら人間である必要はないもんな。 / 「AIアナウンサー」年間1000円の衝撃 (ITmedia ビジネスオンライン)
itmedia.co.jp/business/artic… #NewsPicks
95
実は顔認証システムで現在NECは現在世界最高レベルなのだが、資金と人員を大量投入するリスクを取らない経営陣の元では、早晩追いつかれ、世界シェアは取れないだろうな。もったいない。 / NEC、英警察に顔認...
zaikei.co.jp/article/201707… #NewsPicks
96
この問題は実質的な話ではなく、経緯説明とかの歯切れが悪すぎて、蓮舫さんの資質の問題になりつつある。あくまでも推測だが、おそらく長期間二重国籍のままだったのだろう。それを父親のせいにしたりする姿は、...
npx.me/SW6K/YNQi #NewsPicks
97
わけないだろ。
RT @remencu__56: @tnatsu 本物ですか?
98
なんだかネットでお祭り状態だが、取引内容が問題であって、名前があっただけで怪しいという扱いするのはバカ者。国際投資やMA取引でタックスヘイブン使うのはグローバルビジネスの常識。 / パナマ文書、各国税務...
npx.me/isP8/YNQi #NewsPicks
99
いっそバイク事業を統合して2社にできないか。どの会社も、開発企画生産要員は3割くらいで、その他は営業・管理・スタッフ。統合すれば、一社分の7割が不要になり、開発・企画・生産能力は2倍になる。4社もあるのはムダが多いと思うが。 #NewsPicks www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
100
日本ではあまり評判の良くないベーシックインカムだが、最大の利点は選択式のセーフティーネットではないこと。行政のコストが大幅に削減される。一方、もらう側も生活のために働くという意識が薄れ、より自分に...
npx.me/eh2M/YNQi #NewsPicks