Prof. Keiko Torii(@KeikoUTorii)さんの人気ツイート(古い順)

251
山田先生のこのツイートを見て、思い出しました(大きな会場での討論、議論も大歓迎です twitter.com/KaoriYamada01/…
252
こういった中で生き残る女性研究者は •誰も文句を言えないほど突出して優秀 •男としか思えない働きぶり •男社会に迎合してうまく持ち上げてもらう 人の3タイプになってしまう。もっと肩の力を抜いて「普通」に自由な研究をするためにも、「数の力」は必要 twitter.com/kickmenam/stat…
253
第四回輝く女性研究者賞ジュンアシダ賞受賞者は戸田安香博士。企業(キッコーマン)研究所から大学へ 恐竜を祖先に持つ鳥は甘味受容体を持たない。蜂鳥など一部の鳥は、旨味受容体を転用して甘い花蜜を味わっていることを発見〜味覚と動物の進化適応の理解へ大きなブレークルスー #WomenInScience
254
東大には、日本の最高学府として、全国から優秀な女性研究者を囲い込むのではなくて、自ら育成し全国(大学だけでなく企業やNGO, 学校含め)に優秀な女性研究者を供給する気概が欲しい
255
あいかわらずまた揶揄してますが、皆さん、本質を理解されてませんね。女性のロールモデルを増やし、女子学生の理工系キャリア促進と育成を推進するために女性教員を増やす。才能ある女性研究者は何処にでもいるので「質が下がる」という非論理的議論は成り立たない 1/ twitter.com/SMBKRHYT_kinok…
256
返事まとめ -女性教員を増やすだけでなく女子学生も増やさないと意味がない → 両方しましょう -女性教員を増やすだけでなく待遇も良くしないと意味がない → 両方しましょう -海外の優れた女性研究者はこんな待遇では来ない→ これを利用して日本の研究者の待遇をあげましょう 1/
257
-優れた女性研究者がいるなら女性限定公募は不必要 → そういった女性研究者は国内にもいるのに、採用側のバイアスが強く、その結果がこの惨憺たる状況。若手を発掘して育成しましょう。JSTジュンアシダ賞の理念もそこにあります
258
いやいや、改姓しても論文業績や実績は消えないけれど、本人との紐付けが失われる。それが研究者にとってどれだけの損失か。。 例えばだけど、 【山中伸弥】教授が途中から【小早川伸弥】とかになったら「誰それ?」となるでしょう。。twitter.com/Marine_BlueO/s…
259
30年以上前、大学院生だった時、教授室で話をしていたら来客があり「素敵な秘書さんがいらっしゃるんですね〜」と言われた 私の指導教官は「彼女は大学院生ですし、今研究の話をしていて、お茶とかコーヒーは淹れませんから」と返事して下さった。感謝している twitter.com/arapanman/stat…
260
日本にいた頃は、たとえ学会の招待講演であったとしても、知らないおじさんからいきなり「コーヒ淹れて」とか頼まれることばかりだった。私の指導教員は結構変わった人として知られていたけど、今では感謝することばかり
261
なんで男性が、自分の体験したことのない「日本での女性の生きづらさ」に関して、「そんなことはない、そうでない人もいる」と問題を矮小化するのか。。その謎を解くために我々取材班はアマゾンの奥地に(以下略 (一部に騒ぐ方がいるので、語彙を訂正
262
成田氏のNYT記事、すでに1万以上の引用レスと5000程のレスがついている。ざっと見た所、殆どすべてが【優生主義と資本主義の行き着く先の悪夢】と糾弾する内容で、当然の帰結。日本のレスポンストとの温度差が著しい。
263
国は人、社会は人、科学技術は人。一人一人があってこそ社会や国が繁栄する。「子供と引き換えに借金をチャラ」みたいなセコイこと言わずに、実家の太さにかかわらず、学ぶ意欲がある人達をサポートしようよ。少子化なんだし。。 jiji.com/sp/article?k=2…
264
ドイツ政府。ポスドクの期限上限を3年間とし、その後はパーマネント常勤職への転換を義務付ける法律を提出。現場では、逆に雇い止めが起こるのではとの反対の声があがっている twitter.com/Research_Table…
265
「男性は賢い」7歳から思い込み 京都大学研究グループ調査、背景には「危機感」 | なるほど。だから、女性限定公募が一つあるだけで「自分が女性だったら、絶対に採用されていた」と、根拠なく自信満々な態度に出る訳だ。ううむ。 kyoto-np.co.jp/articles/-/984…
266
本来、性別を問わず学びの場であるはずの大学において、女子生徒の性的魅力に惑わされて学問に集中できないと。。。 こういうツイートがまかり通る事自体が、理数工系における女性比率を上げる必要性を物語っている twitter.com/oginonobuya/st…
267
DNA二重螺旋モデル提唱から70年。Natureがロザリンド•フランクリンを特集。 ワトソン•クリック論文発表の直後、実は、タイム誌の記者が、フランクリンをワトソンクリックらと対等な研究者である」とした一般向け記事を書いていた(続 nature.com/articles/d4158…