51
52
【近刊案内】2023年4月上旬に遠藤ゆり子・竹井英文編『戦国武将列伝1 東北編』を刊行予定です。本書には東北地方で活躍した稙宗・晴宗・輝宗・政宗の伊達氏四代、片倉景綱、最上義光、南部信直、相馬盛胤、蘆名盛氏、白河義親ら29名の戦国武将を収録。どうぞご期待ください。
ebisukosyo.co.jp/item/680/
53
【ご案内】2023年4月29日(土)に戎光祥ヒストリカルセミナーvol.35を東京神田(エッサム2号館)にて開催いたします。講師に「どうする家康」で時代考証を務める平山優先生と柴裕之先生をお迎えし、大河ドラマに関連するお話をしていただく予定です。募集は明後日3月1日(水)12時から開始いたします。
54
【拡散希望】
天野忠幸編『戦国武将列伝 畿内編』上・下巻の刊行を記念して〝戦国畿内武将総選挙〟を開催します!同書収録の武将のうち、好きな武将の名前を記入してください。下記Googleフォームから投票が可能です。たくさんの投票をお待ちしております!!
forms.gle/U9MgwqSDvoMTb7…
55
【近刊案内】黒田基樹編著『徳川家康とその時代』(戦国大名の新研究3)が4月下旬に刊行予定です。徳川氏・今川氏・武田氏・上杉氏・北条氏・佐竹氏らの最新研究を牽引する研究者が新視点で解明!国衆から天下人にのぼりつめるまでの家康について15編の論考で実像に迫ります。ebisukosyo.co.jp/item/684/
56
【近刊案内】2023年4月下旬に千野原靖方著『改訂新版 小弓公方足利義明 戦国北条氏と戦った房総の貴種』(戎光祥郷土史叢書03)を刊行予定です。戦国時代の東国で一大勢力を築いた小弓公方の生涯・合戦などを追究。長らく絶版になっていたものを読みやすく改訂しています!ebisukosyo.co.jp/item/685/
57
【新刊告知】
2023年6月中旬に木本好信・樋口健太郎著『図説 藤原氏―鎌足から道長、戦国へと続く名門の古代・中世』を刊行します。大河ドラマ「光る君へ」で注目が集まる道長を始め、栄華を極めた藤原一族の歴史を最新研究と豊富な図版でわかりやすく解説します。お楽しみに!
ebisukosyo.co.jp/item/687/
58
【新刊告知】
2023年6月中旬に新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』を刊行予定です。本書には、島津義久・義弘・大友宗麟・龍造寺隆信・戸次道雪・高橋紹運・秋月種実・有馬晴信・甲斐宗運・伊東義祐ら60名の武将を収録しました。九州の武将たちの熱き物語、ご期待ください。
ebisukosyo.co.jp/item/688/
59
【拡散希望】 遠藤ゆり子・竹井英文編『戦国武将列伝1 東北編』の刊行を記念して〝戦国東北武将総選挙〟を開催します!同書収録武将のうち好きな武将3名を選択してください。下記Googleフォームから投票が可能です。たくさんの投票をお待ちしております!(※5月24日正午まで)forms.gle/A6YKMLTnpvFLxc…
60
【配信開始】
4月29日(土)に開催された戎光祥ヒストリカルセミナーvol.35「時代考証が語る徳川家康の最新研究」(講師:平山優先生、柴裕之先生)の動画配信が始まりました。「どうする家康」についての裏話満載です!ご興味のある方は下記リンク先よりご購入ください。
ebisukosyo.co.jp/item/681/
61
【近刊案内】
2023年8月上旬に髙田徹編著『城郭移築建造物大全 西日本編』を刊行します。城郭・御殿・陣屋・代官所から移築された門・玄関・御殿・櫓など全553件を記録し、そのうち重要な367件には写真・図面を掲載し、詳細に解説しました。どうぞよろしくお願いいたします。
ebisukosyo.co.jp/item/691/
62
【近刊案内】2023年8月下旬に光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』を刊行予定です。本書には中国地方で活躍した毛利元就・大内義隆・陶晴賢・尼子経久・山中幸盛・吉川経家・武田高信・浦上宗景・三村元親・山名理興・宇喜多直家ら48名の武将を収録。どうぞご期待ください!
ebisukosyo.co.jp/item/694/