26
27
【新刊案内】本書3刷の帯に入れましたが、『マンガで読む戦国の徳川武将列伝2』の刊行が決定いたしました!信康・秀康・秀忠といった家康の子どもたちをはじめ、本多正信・大久保忠世・藤堂高虎といった重臣層、さらには阿茶局まで収録予定です。今年の夏刊行予定ですので、楽しみにお待ちください! twitter.com/ebisukosyo/sta…
28
【新刊案内】『歴史研究】700号(特集:デジタル時代の最新日本史研究)が刊行となりました。デジタル技術の発展で新たに導入された歴史研究の方法等について先生方にお話をうかがいました。また、700号を記念し、巻頭にはゆうきまさみ先生のインタビューを掲載しております!ebisukosyo.co.jp/item/645/
29
【新刊出来】千野原靖方著『上総広常 房総最大の武力を築いた猛将の生涯』(戎光祥郷土史叢書01)が刷り上がってまいりました。大河ドラマでも話題沸騰の広常について、頼朝との関係、奥州との交易、暗殺の実態などを追究しています。5月上旬から書店に並び始める予定です。ebisukosyo.co.jp/item/640/
30
5月上旬刊行予定の新刊、千野原靖方著『上総広常 房総最大の武力を築いた猛将の生涯』ですが、昨夜の「鎌倉殿の13人」の影響で朝から多くのお問い合わせをいただいております。反響に驚いていますが、引き続きご予約お待ちしております。 #鎌倉殿の13人 #上総介を偲ぶ会
ebisukosyo.co.jp/item/640/ twitter.com/ebisukosyo_mar…
31
2023年の大河ドラマ「どうする家康」の出演者発表第2弾がなされましたね。『マンガで読む戦国の徳川武将列伝』(すずき孔著)では、本日発表された人物のうち、酒井忠次・本多忠勝・榊原康政・井伊直政・鳥居元忠・平岩親吉・服部半蔵・石川数正を掲載。副読本としてぜひ。
ebisukosyo.co.jp/item/271/ twitter.com/ebisukosyo/sta…
32
千野原靖方『上総広常 房総最大の武力を築いた猛将の生涯』では、関東屈指の勢力を誇った上総広常について、房総の中世史を長年研究してきた著者が、広常の生涯を追うとともに、勢力基盤や広常が率いた武士団の実態、常陸佐竹氏や奥州藤原氏との関係を追究しています。ebisukosyo.co.jp/item/640/
33
【近刊案内】2022年4月中旬に松本一夫著『鎌倉時代の合戦システムー軍勢催促・戦闘作法・情報伝達・軍功認定』(戎光祥選書ソレイユ009)を刊行予定です。治承・寿永内乱や蒙古合戦などを素材に、知っているようで知らない鎌倉時代の合戦のリアルに迫ります。ご期待ください。
ebisukosyo.co.jp/item/634/
34
【新刊案内】2022年3月上旬に、歴史学会編『「歴史総合」世界と日本 激変する地球人類の未来を読み解く』を刊行予定です。高等学校地理歴史科の新設科目「歴史総合」に向けて教職員の先生やこれから教職員をめざす学生に授業を構想する上で必要な資料や視角などを提示します。ebisukosyo.co.jp/item/631/
35
本日1月26日は文化財防火デーということもあり、『【新訂増補】戦災等による焼失文化財2017―昭和・平成の文化財過去帳』をご紹介。本書では2017年までに戦災・失火で失われた国宝・重要文化財175件を解説しています。文化財防火・保護を考えるきっかけになりますように。 #文化財防火デー
36
【新刊案内】2021年3月中旬に今福匡著『図説 上杉謙信ークロニクルでたどる〝越後の龍〟』を刊行予定です。本書では生涯を戦いに明け暮れ、〝軍神〟と恐れられた謙信の全合戦録を、多数の図版と共にクロニクル形式でわかりやすく解説します。どうぞよろしくお願いいたします。ebisukosyo.co.jp/item/628/
37
平山優著『図説 武田信玄 クロニクルでたどる〝甲斐の虎〟』が校了となりました! 最新の研究成果をもとに信玄の激動の生涯に迫っています。史跡写真・地図・系図など図版も豊富に掲載しています。書店様には2月頭頃から徐々に並び始める予定です。ぜひお楽しみに!!ebisukosyo.co.jp/item/626/
38
39
【近刊案内】2022年1月下旬に木下昌規・久水俊和編『足利将軍事典』を刊行予定です。本書では、各将軍の事績の他、誕生・生育儀礼・葬送儀礼、家格・軍事力・所領・鎌倉公方との関係など、将軍に関する様々な事項を最新研究に基づき項目ごとにわかりやすく解説しています。ebisukosyo.co.jp/item/621/
40
【近刊案内】2021年12月上旬に久保田順一著『戦国上野国衆事典』を刊行予定です。岩松・長尾・長野・小幡ら31氏族の歴史を最新研究により詳細に解説するとともに、国衆の支配領域である「領」に着目し、国衆と領の成立・展開を論じています。どうぞよろしくお願いいたします。
ebisukosyo.co.jp/item/617/
41
【新刊案内】2021年12月中旬に、柴裕之編著『徳川家康』(シリーズ・織豊大名の研究10)を刊行予定です!三河国衆から戦国大名、そして天下人にのぼりつめた家康に関する合戦・領国支配・史料などの重要論考18本と、戦国・織豊期の動向や研究状況をまとめた総論を収録します。ebisukosyo.co.jp/item/616/
42
【近刊案内】2021年11月上旬に木下昌規著『足利義輝と三好一族ー崩壊間際の室町幕府』(中世武士選書45)を刊行予定です。本書では足利義輝の激動の生涯を辿るとともに、義輝の前に立ちはだかった三好長慶をはじめ三好一族との激闘を描きます。どうぞお楽しみに。
ebisukosyo.co.jp/item/612/
43
【お知らせ】歴史雑誌『歴史研究』第694号を2021年9月25日に刊行予定です。合資会社歴研様より事業譲渡を受け、第691号より弊社が刊行を引き継いでおりましたが、今月刊行の第694号より大幅リニューアルをいたします。どうぞお楽しみに。
ebisukosyo.co.jp/item/611/
44
【緊急決定】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う外出の自粛要請、在宅時間の増加を受け、本日9月1日(水)~9月30日(木)の間「在宅研究応援特別キャンペーン」を実施いたします。詳しいご注文方法については下記リンク先および画像をご確認ください。 #拡散希望
ebisukosyo.co.jp/app/Blogarticl…
45
【近刊案内】9月上旬に野口実編著『図説 鎌倉北条氏ー鎌倉幕府を主導した一族の全歴史』を刊行予定です。本書では嫡流となった得宗家のほか、名越流、極楽寺流、金沢流など庶流も網羅し、思惑・動向・特徴をわかりやすく解説しています。刊行まで楽しみにお待ちください。
ebisukosyo.co.jp/item/604/
46
【新刊案内】2021年6月下旬に、久保田哲著『図説 明治政府』を刊行予定です!明治政府が近代国家の確立に向けて行った機構の編成や政策のありようを、わかりやすい文章と豊富な図版を用いて解説する入門書です。
なお、本書は弊社各種クーポン対象外であることご了承下さい。ebisukosyo.co.jp/item/597/
47
【新刊案内】2021年6月中旬に、鈴木佐編著『千葉一族の歴史 全国に広がる系譜・史跡・伝承』を刊行予定です!長年にわたり全国各地に残る千葉一族の歴史・史跡・伝承を調査・研究してきた貴重な成果を詳解します!なお、本書は弊社各種クーポン対象外であることご了承下さい。ebisukosyo.co.jp/item/596/
48
【緊急決定】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う外出の自粛要請、在宅時間の増加を受け、本日4月16日(金)~5月31日(月)の間「在宅研究応援特別キャンペーン」第3弾を実施いたします。詳しいご注文方法については下記リンク先および画像をご確認ください。 #拡散希望
ebisukosyo.co.jp/app/Blogarticl…
49
【近刊案内】2021年5月下旬に亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝 北朝編』を刊行予定です。本書には、苛烈を極めた対南朝戦・観応の擾乱の中で獅子奮迅の活躍をした武将53名の戦いの軌跡を収録しました。どうぞよろしくお願いいたします。
ebisukosyo.co.jp/item/595/
50
【近刊案内】2021年5月下旬に田中大喜編著『図説 鎌倉幕府』を刊行予定です。好評の図説シリーズのラインナップにいよいよ鎌倉幕府が加わります。日本最初の幕府である鎌倉幕府の構造・制度・政策等を最新の研究成果に基づき図説としてまとめた初の概説書、どうかお楽しみに!
ebisukosyo.co.jp/item/594/