かぶつ(@tan_sui_kabutz)さんの人気ツイート(いいね順)

101
美しい階段はお好きですか?
102
3連鯱〜 ノ ノ ノ
103
名古屋港水族館で生まれたバンドウイルカの赤ちゃん、現在のサイズを地元・名古屋の人に分かりやすく説明しますと・・・ だいたいビシエドです。 少し小さめのビシエド。 ビシエド:185cm 108kg イルカ :181cm 91.3kg #中日ドラゴンズ #名古屋港水族館 #ビシエド #バンドウイルカ(レイ)
104
琵琶湖のほとりにある小さな素敵な水族館に行ってみませんか?
105
閉館後の世界淡水魚園水族館は天国でした
106
写真に付いているウォーターマークは「この写真は自分のものであり無断転載禁止」という主張です。一度ネット上に出た写真はGoogle検索等でヒットします。それらの画像は全てフリー素材だと都合の良い解釈をして無断転載する人がいるため、せめてもの反抗としてマークを付けている事を知ってください。
107
和歌山県東牟婁郡にある「#太地町立くじらの博物館」では白いハナゴンドウを飼育しています。身体は白いですが部分的に色素沈着が見られ、目が黒いことからアルビノではなく白変種と言われています。
108
長野県安曇野市にある「#あづみの学校」は淡水魚・両生類などを飼育展示している水族館です。屋外にある池を室内側から見る半水面水槽が沢山あり、晴れた日は太陽光が差し込んで美しく輝きます。
109
寒い季節はシャチ不足にご注意ください
110
こおり♪こおり♪ゴオリィィィィーッ!!
111
岐阜県には世界最大級の淡水魚水族館があるよ
112
和歌山県太地町にある「#くじらの博物館」は、海の入江がそのまま水族館の一部になっていて開放感が素晴らしいです。白変種のハナゴンドウやアルビノのバンドウイルカなど非常に珍しい飼育個体もおり、イルカたちはとても人懐っこくて行くと帰れなくなります。 しかし…遠い。遠いけどオススメです!
113
浮き袋を持たないジンベエザメが立ち泳ぎ状態で静止できているのは、食事の際に大量の海水と一緒に大量の空気も吸い込んで口の中に溜めているからなのだそうです。浮き袋が無ければ本来はすーっと沈んでいってしまいますが、口の中に浮き袋を作ることで立ち泳ぎでプカプカ浮かんでいられるみたいです。
114
兵庫県神戸市兵庫区にある「#みなとやま水族館」は、2015年3月に廃校となった市立湊山小学校をリノベーションして2022年7月にオープンした新しい水族館です。小学校の面影を残す建物外観や館内空間は懐かしさもあり、神戸の街中にいながら自然や生き物を身近に感じることができます。
115
山梨県南都留郡忍野村にある「#山梨県立富士湧水の里水族館」は「#森の中の水族館。」とも呼ばれ、山梨県の山奥にある淡水魚水族館です。透明度の高い二重回遊水槽の中央には階段があり、川の中にいるような感覚を味わうことができます。