kamekura(リベラルきのこ派)(@kamekurasan1)さんの人気ツイート(リツイート順)

その子が教室に行けない理由など一顧だにせず、力を振り絞って別室に登校するたびに「教室に行こうよ」「将来困るよ」とか声をかけ続けてたら、せっかく通ってた別室が教室と同じくらい危険な場所になるよ、って言わないでもわかってほしいなあ
シオノギの新薬が悪いわけじゃなくてシオノギが悪いんだよね、ゾフルーザの時もそうだったけどゾフルーザが悪いわけではなくて悪いのはシオノギの売り込み方
①イベルメクチンを飲んで治った人もいれば ②イベルメクチンを飲んで治らなかった人もいれば ③イベルメクチンを飲まないで治った人もいれば ④イベルメクチンを飲まないで治らなかった人もいて ①と④の話だけして②と③の話をしない医者は信用してはいけません
医師が働いてないから新生児が亡くなったと考えるのはあまりに浅慮だと思いますよ。事前にちゃんと準備してる産科施設だって、同時に複数のコロナ感染妊婦には対応できないことがほとんどです。これまでギリギリでやって来た産科医療が、もっとギリギリになっているという話ですよ。 twitter.com/tamakiyuichiro…
丁寧にアレルギー歴を聞き取り、血液検査や皮膚試験で確度を高め、症状誘発の危険性は伴いますがそれでも必要性が上回りますという同意書を得た上で、万全の準備をした上で疑わしいものを実際に食べさせる経口負荷試験をして安全かどうかを確認する、ということをいちいちやってるのには意味があるのよ
牛乳なら最初は0.1mlとか1滴とか乳が少しだけ入ったお菓子とかから食べ始め、症状が出ないことを確認しながら少しずつ増やしていきます。たくさん飲めるようになるのも目標の一つですが、一番のメリットは、「間違って少しだけ食べたときの危険性が下がる」ということです。間違いは起こるのです。
基本的な生活ニーズを満たしましょう 暑いところでは涼しく、寒いところでは暖かく ご飯を食べましょう、ご飯は美味しいです 清潔な服を着て、体を清潔にして、清潔な布団で休みましょう 静かな声で話しましょう、話してくれることを静かに聞きましょう 安心とはそういうことの積み重ねです
アレルギーなんて少しずつ食べれば治るんだろ的な医師も(小児科医ですら)まれにいるんですが、食べさせる量とか調理方法とかタイミングとか増やし方とか症状が出た時の対応とか、超オーダーメイドでその子に合わせて専門医が慎重に考えて食べさせてるんで、こればかりは本当に素人は口出さんでくだされ twitter.com/jikapan/status…
自分がどのようにあれば良いのか自分にもわからないまま、とりあえず政治体制や社会的権威へ反抗することでしか自分を表現できない若者の姿勢こそが原始のロックであった気もするので、あり方としては間違っていないのかもしれませんね
子どもが「学校が怖い」って言うとき、学校関係者は「子どもの勘違い」「怖くても登校するのが義務」「学校に来ないと将来困る」「我慢できないとちゃんとした大人になれない」「一度来れば大丈夫」「家で甘やかしてるから」「病院行け」とか言って、誰もその子の怖さに共感してくれないのは何故なのか
柏の吹奏楽部員の高二の件、このTOSSの指導をいやでも思い出すよ 学校が子どもの逃げ場所を前もって潰していくんだから、最終的に逃げる場所がないくらい追い詰められた子どもが最悪の判断をしても不思議ではないよ twitter.com/kamekurasan1/s…
子どもが変わらなくてはならない、なんてことはあまりなくて、だいたいは大人が変わることで子どもを取り巻く環境が変わって子どもが実力を発揮しやすくなって、その結果周りから「この子変わったね!」と言われるんだぜ
元校長とかの偉い方が、退職後に適応教室とか支援級とかに再任用されてるの、ちょっと困ることもあるから良く考えて職場を決めてほしいなあ 昔の考え方で働くから特に支援が必要な子ども相手だと色々やらかすことがあって、でも偉いから誰もご意見できなくて、どうにもならなくなることがあるんすよ
シャチホコ溶かして金メダル作り直して贈呈するくらいしか謝罪方法が思いつかない
この「地域の人」は子どもに関わろうとしてくれるありがたい方ですが、世の中の悲しい家庭の存在を知らない幸せな方で、説教以外の教育をされてこなかった少し悲しい方なのでしょう twitter.com/senseiwakame/s…
インフルエンザワクチンの弱点である、不活化ワクチンとしての完璧とはいえない有効性、卵馴化による製品の不安定さ、鶏卵の準備から始まる製造工程の長さのためにかかってるコストなどがmRNAワクチンで全て改善されるのかと想像すると夢のようです
性被害をはじめ幼少期の逆境体験について大人になってから「あれは普通ではなかったんだ」と気づくのなんてあるある中のあるあるだってのに、その渦中かもしれない人にテレビの前で何を言わせたいのかなあ、メディアは今なお加害を続けている、加害の中心はむしろメディアだということではないのかなあ
「周りが不安になるからみんなと同じことをしろ」って「同調圧力」以外になんと説明するのか twitter.com/piyorin25twin/…
各接種施設はアナフィラキシーとは言えないようなごく軽い症状でもアナフィラキシーを疑って対応しているということで、その真摯な態度の積み重ねがワクチン接種への安心につながると思います それに対してメディアが「アナフィラキシー8人!キィー!」と不安を煽るとしたら全くのお門違い twitter.com/Nom_nyan/statu…
「つらいことは箱にしまいこんで忘れよう」としてると、何かのきっかけでその箱が開いてしまい中から出てきたモンスターが予想もつかない暴れ方をするかもしれないので、つらいことは忘れなくてもいいから、うまく付き合って暴れ出さないように飼い慣らしていく訓練ができると人生が楽になります
心肺停止状態で運ばれてきた子どもを前に「ワクチン打ってれば良かったんでしょうか…」と自分を責める保護者に向かって「いやmRNAワクチンはスパイク蛋白が全身に広がるから打たないで正解ですよ」とか言ってみればいいんじゃないすか
なぜ新しい担任の先生は「自分ならこの子を頑張らせられる」と思ってしまうのか、「字はもっときれいに書きなさい」がこの子にとって学校を地獄にしたのだという申し送りをなぜ読もうとしないのか、そもそも情報は共有されているのかいないのか、なぜ僕は2年ごとにほぼ同じ文面の手紙を書くのか
本当にわかっていただけてないようで残念な話ですが、ワクチン後に喉頭浮腫の疑いが生じた時点でまずアドレナリン筋注です。その前に挿管しようとかふざけたこと言ってると死にます。 twitter.com/my_fc1/status/…
超個人的バイアスがかかった発言なんだけど、けいれんとか意識障害で搬送されてくる小児コロナ患者、5歳以上でもほとんどがワクチン未接種なのよね もちろん小児の接種率が低いとわかった上で言ってるんだけど、ワクチンは神経症状を軽減させてる印象があるので誰か調べてくれないかなあ
「あなたの仕事は素晴らしいから他のことは全て赦す」 というのはもちろん状況によってはアリなんだろうけど、それが他人の尊厳を傷つけるのなら何かしらの工夫は必要なんだよね、他に誰もいないところで市長をできればよかったのかもしれない