101
									
								
								
							マクドナルド理論【まくどなるどりろん】〔俗〕グループで昼食をどうするか悩んでいる時に、マクドナルドに行くことを提案すると、途端に全員が代案を次々出すようになるという逸話。転じて、想定される“最低の選択肢”を提示することで、議論を活発化できることの例えとして用いられる。
							
						
									103
									
								
								
							バウムクーヘンエンド【Baumkuchen end】物語で、いかにも結ばれそうな仲のいい二人のうち一方が、全く別の相手と結ばれる結末を迎えること。《その別の相手との結婚式に呼ばれて出席した挙句、その夜にホテルの部屋で引き出物のバウムクーヘンを食べる羽目になるという想像から》
							
						
									104
									
								
								
							
									105
									
								
								
							
									106
									
								
								
							
									107
									
								
								
							ろりろり【ろりろり】(副)恐怖や心配により落ち着かず、興奮した様子で。
							
						
									108
									
								
								
							
									109
									
								
								
							強強【つよつよ】(副)非常に強いさま。頑健なさま。「強強として死にげもなかりければ/今昔物語集」
							
						
									111
									
								
								
							
									112
									
								
								
							
									113
									
								
								
							doggo【どっごー】海外のネットスラングで、犬のこと。《日本のなんJ語でいう『イッヌ』に近い》
							
						
									114
									
								
								
							曠日【こうじつ】何もしないで、むなしく日を過ごすこと。
							
						
									115
									
								
								
							ちんちんかもかも【ちんちんかもかも】男女の仲がきわめてよいこと。
							
						
									117
									
								
								
							
									119
									
								
								
							ろりろり【ろりろり】(副)恐怖や心配により落ち着かず、興奮した様子で。
							
						
									120
									
								
								
							復讐は冷やして食べるのが一番美味い【La vengeance est un plat qui se mange froid (仏)】(諺)復讐は、短絡的に行なうのではなく、時間を置いて周到に準備をした上で実行した方が良い。
							
						
									122
									
								
								
							
									124