単語はかせBot(@BotHakase)さんの人気ツイート(古い順)

26
獺祭【だっさい】(1)カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。(2)詩文を作るとき、多くの参考書を周囲に広げておくこと。
27
ghoti【ふぃっしゅ】英語の綴りの不規則性を示すために作り出された語。ジョークとして用いられる。《laugh【lɑːf】の"gh"【f】(フ)、women【wɪmən】の"o"【ɪ】(ィッ)、nation【neɪʃən】の"ti"【ʃ】(シュ)。これらを合わせたもの》
28
ハネムーンサラダ【honeymoon salad】〔食〕レタスだけを使ったサラダ。《"lettuce alone"(レタスだけ)を"let us alone"(二人っきりにして)にひっかけたことから》
29
寛容のパラドックス【paradox of tolerance】もし社会が無制限に寛容ならば、その寛容はいずれ不寛容な人々によって奪われるか破壊されるとする主張。寛容な社会を維持するためには、社会は不寛容に不寛容であらねばならないという。《哲学者カール・ポパーが1945年に発表》
30
アイリスアウト【iris out】映画やアニメで、画面が周囲から中央の一点に向かって絞られてくる技法。絞り閉じ。
31
ハゲ頭のパラドックス【paradox of the bald man】ハゲ頭に毛を1本足してもまだハゲであり、さらに1本足してもまだハゲであるということを前提とすると、毛を足す動作を繰り返すことにより、『全ての人がハゲである』という受け入れがたい結論が生じる現象のこと。
32
ろりろり【ろりろり】(副)恐怖や心配により落ち着かず、興奮した様子で。
33
ブーバ/キキ効果【bouba/kiki effect】〔心〕言語音と図形の視覚的印象との連想について、一般的に見られる関係。2つの図形を被験者に見せ、その名前を問う実験から。98%の人で回答が一致し、被験者の母語はほとんど関係がなく、大人と幼児でもほとんど変わらないという。
34
酔生夢死【すいせいむし】何も価値のある事をせず、ただ生きていたというだけの一生を終えること。くだらない一生。
35
バーナム効果【Barnum effect】〔心〕誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう現象。
36
ちんちんかもかも【ちんちんかもかも】男女の仲がきわめてよいこと。
37
ピーターの法則【Peter principle】階層的な組織に属する人間は、必ずその人の無能レベルまで昇進するとする法則。『あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められていく』『仕事は、まだ無能レベルに達していない者によって行われている』などの予測が導かれる。
38
曠日【こうじつ】何もしないで、むなしく日を過ごすこと。
39
ラッセルのティーポット【Russell's teapot】〔哲〕主に宗教に関して、科学的に反証不可能な主張をする者に立証責任があるとする観念。太陽を周回するティーポットの存在を主張する者が、それが誤りと誰も証明できない事を根拠に、その存在を信じる事を求めるのはナンセンスだという。
40
空飛ぶスパゲッティ・モンスター教【Flying Spaghetti Monster/Pastafarianism】架空の宗教の一つ。ID説(生物や宇宙は何者かに設計されたとする説)を公教育に持ち込むことを風刺するために、ボビー・ヘンダーソンが2005年に創始した。
41
ケツメド【けつめど】(名)尻の穴のこと。広義には、尻全体のこと。《尻を意味する『ケツ』と、穴を意味する『メド』から成る関東地方の方言》
42
バウムクーヘンエンド【Baumkuchen end】物語で、いかにも結ばれそうな仲のいい二人のうち一方が、全く別の相手と結ばれる結末を迎えること。《その別の相手との結婚式に呼ばれて出席した挙句、その夜にホテルの部屋で引き出物のバウムクーヘンを食べる羽目になるという想像から》
43
マクドナルド理論【まくどなるどりろん】〔俗〕グループで昼食をどうするか悩んでいる時に、マクドナルドに行くことを提案すると、途端に全員が代案を次々出すようになるという逸話。転じて、想定される“最低の選択肢”を提示することで、議論を活発化できることの例えとして用いられる。
44
袖ビーム【そでびーむ】ガードレールの端の部分。
45
蛮カラ【ばんから】(名/形動)身なり・言葉・行動が粗野で荒々しいこと。わざと粗野を装うこと。また、そのような人や、そのさま。「あだち先生は作品のイメージと違って、粋でバンカラな感じで/大泉洋」《ハイカラに対する造語》
46
ちんちんもがもが【ちんちんもがもが】片足を少し上げ、もう一方の片足で軽くはねる動作。片足跳びをいう。けんけん。
47
已己巳己【いこみき】互いに似ているものをたとえていう語。《已・己・巳と、それぞれの字形が似ているところから》
48
ピーターの法則【Peter principle】階層的な組織に属する人間は、必ずその人の無能レベルまで昇進するとする法則。『あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められていく』『仕事は、まだ無能レベルに達していない者によって行われている』などの予測が導かれる。
49
寛容のパラドックス【paradox of tolerance】もし社会が無制限に寛容ならば、その寛容はいずれ不寛容な人々によって奪われるか破壊されるとする主張。寛容な社会を維持するためには、社会は不寛容に不寛容であらねばならないという。《哲学者カール・ポパーが1945年に発表》
50
満腔【まんこう】体じゅうに満ちていること。また、体全体。満身。「満腔の謝意を表する」「満腔の怒り」