ザギザギ/ZAGIZAGI(@actct_zagi)さんの人気ツイート(古い順)

51
リバイスとデモンズ、並んでるとこ見ると同じ作品とは思えないくらいデザインの雰囲気違うな ←曲線的で奇抜な色使いのリバイス 直線的で王道な色使いのデモンズ→
52
「銃ライダーは弱い」という風潮、平成前半に ・初期G3 ・三原が弱気な時のデルタ ・橘さんが役に立たない時のギャレン とかいう不安要素が3人も揃ってしまったのが大きく影響してる気がする。 同時期にゾルダという反例もいるんだけど、完全に印象を上書きされてるのでは……
54
仮面ライダー剣、多分一生好きだしその魅力は永遠に語り継ぎたいが、「前2年と比べてキックがショボすぎる」点だけはマジで援護できない
55
コブラの全身を複眼としてアレンジするのは既にスタークとエボルでやり尽くしたからか、ジャンヌではコブラの「模様」部分を複眼にしてると
56
🕷と🦇の系譜
57
live / evil
58
ベリアロク、「バンダイ発案の無理難題になんとか企画班が応えた」というより、「企画班がベリアル頭(小)が柄に付いた剣を考案したところ、デザイン班がベリアル頭を巨大化させた案を出し、企画班は予想外のレスポンスに困惑するも設定を考えるうちに皆ノリノリになった」という真相を聞いて笑ってる
59
フィギュア王グッズコレクション回はこれだから面白い。 顔を誇張したバンダイもおかしいが、そもそもベリアルの顔面付き剣というアイデアを思いついた田口監督ら企画班も中々おかしかった(褒めてる)
60
〈都道府県章 × 仮面ライダー〉 47都道府県の「県章」をモチーフにした仮面ライダーを描きました。 引用表記は画像内にて。各県の詳細は下に続きます。
61
これらは私が「県章をライダーズクレストに見立て、そこから逆算してライダーをデザインするとどうなるか」という個人的興味から描いたものであり、特定の県や企業の政治・事業・宗教・その他思想活動とは一切関係ない非公式二次創作です。無断転載・営利目的での利用は厳禁です。
62
配色は主に県の公式サイトに掲載された県章・県旗・シンボルマークに拠っていますが、例外も存在します。 ・北海道 ・青森…額にリンゴのディテールがあります。 ・岩手 ・宮城…石ノ森章太郎先生の出生地なので、仮面ライダー1号がモチーフです。
63
・秋田…ツノをなまはげの包丁にし、口にはなまはげの牙を配しました。 ・山形 ・福島…複眼部分のシルエットが名産の桃になっています。 ・茨城
64
・栃木…かなり苦心した1体です。ガンバライダーやディケイドアーマーを参考にして、ホログラム表示風にまとめました。 ・群馬 ・埼玉 ・千葉
65
・東京…都が定めるT字型シンボルマークも忍ばせています。 ・神奈川 ・新潟 ・富山
66
・石川…石川県は県章を制定していないため、この図案は県章ではなく県旗標章です。 ・福井 ・山梨 ・長野…アンテナはNaganoのNの形です。
67
・岐阜 ・静岡 ・愛知 ・三重
68
・滋賀 ・京都…両脇の装飾は舞妓さんのかんざしがモチーフです。 ・大阪…ヒョウ柄 × おばちゃんパーマ × 笑い顔 のイメージです。ヒョウの髭を笑いジワに見立てています。 ・兵庫
69
・奈良…一本角と耳部分は鹿がモチーフです。 ・和歌山…有田みかんがモチーフです。 ・鳥取…県章と同じく鳥モチーフです。口部分がクチバシ+広げた羽になっています。 ・島根…正面ではなく左側面に県章を配しました。出雲大社にある都稲荷社から着想して、狐がモチーフです。
70
・岡山…「岡山県章ってライダーズクレストっぽいな」と思ったのが本企画のきっかけでした。 ・広島…口は厳島神社の大鳥居がモチーフです。 ・山口 ・徳島
71
・香川 ・愛媛 ・高知…側頭部と口元の幾何学模様は、坂本龍馬の家紋がモデルです。 ・福岡
72
・佐賀 ・長崎…左右に走る黄と茶のラインは、カステラの断面がモチーフです。 ・熊本 ・大分
73
・宮崎 ・鹿児島 ・沖縄…口元はシーサー、2本の角はゴーヤがモチーフです。 ここまでご覧いただきありがとうございます! 以上47人の仮面ライダーたちでした。 「ライダー側がこのデザインならクレスト(元の県章)は必然的にこの形になるだろうな」という納得感を重視してデザインしました。
74
過去作です! 全作品ここから見れますので是非〜〜👇👇 twitter.com/i/events/13703…
75
pixivにも投稿しました。ここでは語りきれなかった47都道府県全ての解説を載せているのでこちらも是非!!! 「県章」 × 仮面ライダー | ザギザギ #pixiv pixiv.net/artworks/94588…