1701
『K RETURN OF KINGS』第13話(最終話)「Kings」いかがでしたでしょうか。27日(日)には13話の脚本担当らが参りますのでお楽しみに。(山本)
1702
『K RETURN OF KINGS』公式サイトではvol.6/vol.7のジャケットも公開されております。Blu-ray版では特製三方背のケースからジャケットイラストの一部がのぞく形となっているのですが、その中でもvol.6/vol.7はとても象徴的な2つですね。(山本)
1703
先行です。なにかが光っちゃった……(レッド)
1704
シャキーン +。:.゚━━╋⊂(・ω・)彡イエロー、バット- (イエロー)
1705
さて、本日は告知に参りました。今日(11/17)発売の少年マガジンエッジ様より、GoRAの新たな企画がスタートいたします。(オレンジ)
1706
で、初期案としては学校(大学などに時々、ありますが)はビルを想定していました。すごく高い屋上を吠舞羅(当時は名前もなく、不良集団A)が占拠し、のんびりと野球をやっている、というようなモチーフが存在していました(レッド)
1707
分かるぞ、三科! おまえの気持ちが良く!(レッド)
1708
おつかれさまです、オレンジです。「THE IDOL K -Six Idols-」予約注文いただき、まことにありがとうございます。かなりお高い値段設定にもかかわらず、多くのご注文をいただき、作者として胸をなで下ろしております……!
1709
通常版の他にアニメイト限定のダブルカバー版もあります。9月18日からアニメイトで始まるK書籍スタンプラリーの開始前の発売となりますが、フェア対象になるレシートが発行されるそうなので、フェア期間中にそれをレジに持っていくとスタンプを押してもらえるシステムだそうです。(イエロー)
1710
1711
6月13日発売の『ハツキス』には「K -Lost Small World-」が掲載されています! 今回は《吠舞羅》も登場し、また、漫画にしかないオリジナルシーンもあります! 第1巻は8月7日発売予定です。(ピンク)
1712
私、レッド、こと宮沢龍生はその発起人であり、リーダーです。頼りになる、と形容詞をつけるとオレンジ辺りが(笑)をつけてきます。そんなリーダーです(レッド)
1713
また、アシスタントの山本君も後日GoRAブログでKの会のレポートを書くそうですので、よかったらそちらもチェックしてみてください! 私からは、昨日発表しました告知を改めてさせていただきたいと思います。(ピンク)
1714
GoRAの公式ブログが本日更新されましたー。こちらでございます。goraproject.wordpress.com(オレンジ)
1715
ところで僕が来たのはちょっとしたご報告です。お陰様で大変、ご好評を頂いておりますこの組み合わせ企画、次回のブラックさん、そしてレッドの僕で最後となります(レッド)
1716
およその基礎アイデアはブラック(やしち)さんから出たのかな? なので紫ちゃんに関しては今でもブラックさんが担当することが多いです(レッド)
1717
アフレコ現場には基本的に「その脚本を書いた人」、「シリーズ構成役の来楽さん」、「まー、いちおう、代表のわたし」が行きます。でも三人そろうことはなかなか難しくて。監督や、音響監督の疑問点や参照にお答えする形をとっています。とてもよい現場ですよ。時間が空くと監督と長時間雑談したり。
1718
――でも、ククリ自身はこっちのこと男女としては欠片も好きじゃない、というね(レッド)
1719
発売中の『Gファンタジー』3月号にはアニメ2期コミカライズ「K RETURN OF KINGS」5話が掲載されています。ちゃぶ台同盟が稼働し、白銀赤青が協力して緑対策に乗り出す中、《jungle》は石盤の奪取に向けて動き出す――漫画で描かれる2期の物語、お楽しみ下さい!(ピンク)
1720
また、本日更新のKRGO!!内ではラジオドラマ《jungle》編ということでGoRA書きおろしシナリオの「コドモオトナ」「丁か半か」が放送されています。(山本)
1721
+。:.゚━━╋⊂(・ω・)彡(ブルー)
1722
横から見ているだけでもコメントの速度がすごくて林さんが大変そうでした!
1723
「GoRAつぶやきまとめ本」はたいへんご好評をいただき品薄になってきているようです。ただ欲しい方のお手元にちゃんと届くようにするとのことですので、欲しいけど品薄で手に入らないという方は少々お待ちいただければ幸いです!(イエロー)
1724
新しい情報はこの公式ツイッターや、GoRA公式サイト(goraproject.com ※スマートフォンでの閲覧に対応しました!)などで随時告知して参りますので、どうかご期待くださいませ!&応援よろしくお願いいたします!(水沢)
1725