251
青柳晃洋(阪神)対左右別通算FIP
対右打者 3.16
対左打者 4.47
1point02.jp/op/gnav/player…
青柳は右打者を得意とする一方、左打者はかなり苦手にしている投手
252
野手の守備力をデータから分析し評価する “DELTA FIELDING AWARDS 2021”二塁手部門 1point02.jp/op/gnav/column…
外崎修汰(西武)が2年連続トップとなった二塁手部門。各二塁手がどういった打球に強い・弱いのか、ゾーンデータから分析。併殺評価についても改良を加えました。@89yodan
253
【1軍】2022年右翼UZR 7.10時点
5.7 岡林(D)
3.7 万波(F)
3.5 佐藤(T)
1.1 島内(E)
-0.8 マーティン(M)
-3.2 杉本(B)
-9.9 ポランコ(G)
1point02.jp/op/gnav/leader…
Class10加入で全選手、チーム閲覧可能
254
【1軍】規定打席到達者の過去2週間OPS 6.24時点
1.625 桑原(DB)
1.217 近藤(H)
1.170 頓宮(B)
1.167 坂倉(C)
1.126 坂本(G)
1.125 岡本(G)
1.077 丸(G)
1.072 宮﨑(DB)
1.022 外崎(L)
*.967 佐藤(T)
1point02.jp/op/gnav/leader…
255
バントの構えは本当に相手を揺さぶることができるのか? 1point02.jp/op/gnav/column…
相手を揺さぶることにつながるとされるバントの構えだが、実際にどれほどの効果があるものなのだろうか。投手の球種、捕手の要求などにも踏み込んで分析を行った。@89yodan
256
2022年セ・パ全球団のポジション別攻撃力(4月24日終了時点)
1point02.jp/op/gnav/column…
ソフトバンクはこれまで苦しんできた二遊間の攻撃力で今季は傑出。セ・リーグでは読売の遊撃、DeNAの一塁、ヤクルトの右翼などが攻撃面で違いを作っている。
257
【このFA選手を狙え!DeNA編】森友哉獲得はリーグバランスを壊すほどの影響力に。だが予算はすでに限界か 1point02.jp/op/gnav/column…
長年捕手不足に苦しんだチームにとって、森友哉が市場に出る今オフは千載一遇のチャンス。しかしチームの予算を推定すると、残りはわずか。どう動くべきだろうか。
258
【DeNA】サイ・ヤング賞右腕バウアー獲得 メジャー83勝、2ケタ5度の超大物 Vへの使者 nikkansports.com/baseball/news/…
259
2020年ファーム遊撃UZR 8.20時点
小幡(T)6.6
村林(E)5.9
武岡(S)2.5
森(DB)1.3
小園(C)-0.8
平沢(M)-1.4
紅林(B)-8.4
二軍最高クラスの守備力をもつ小幡竜平(阪神)が一軍昇格! twitter.com/npb/status/129…
260
記事内で紹介している一塁手の守備範囲評価。左に向かうほど二塁側、右に向かうほど一塁側の打球。ソトは定位置周辺で抜群の打球処理。オスナは一二塁間に強い一方、一塁側には滅法弱い。そもそものポジショニングが一二塁間寄りである可能性が高そうだ。 twitter.com/Deltagraphs/st…
261
262
野手の守備力をデータから分析し評価する “1.02 FIELDING AWARDS 2020”捕手部門
1point02.jp/op/gnav/column…
@saber_metmh による捕手の分析。今回は球審による影響を考慮したうえでフレーミング評価を行いました。対象全捕手のフレーミング傾向についても分析されています。
263
【1軍】中堅手UZR 4.23時点
5.0 近本(T)
2.0 塩見(S)
1.8 上本(C)
1.7 近藤(F)
1.5 鈴木(L)
0.7 桑原(DB)
-0.8 藤原(M)
-1.4 福田(B)
-2.1 丸(G)
-3.5 辰己(E)
-5.1 大島(D)
1point02.jp/op/gnav/leader…
Class10以上で閲覧可。近本が今季も守備面で好スタート
264
2021年交流戦得失点差(RDif)
オリックス 26
阪神 6
DeNA -2
中日 -7
ヤクルト 8
楽天 4
西武 -3
ロッテ 2
読売 1
日本ハム -9
ソフトバンク 12
広島 -38
1point02.jp/op/gnav/standi…
265
2020年ストレート平均球速(km/h)
DeNA 147.1
読売 146.9
中日 145.3
広島 145.2
ソフトバンク 145.2
ロッテ 144.8
西武 144.5
ヤクルト 144.4
阪神 144.1
オリックス 143.2
日本ハム 143.1
楽天 142.5
1point02.jp/op/gnav/leader…
266
2022年セ・パ全球団のポジション別攻撃力(5月8日終了時点) 1point02.jp/op/gnav/column…
西武は山川の猛打で大きなマイナスを喫していた指名打者成績が回復。オリックスは吉田正離脱で攻撃力低下は免れない。広島は昨季弱点だった一塁の攻撃力がマクブルームの活躍により強みに
267
2022年セ・パ全球団のポジション別攻撃力(9月25日終了時点) 1point02.jp/op/gnav/column…
優勝したヤクルトはどのポジションで攻撃力の差を生んでいた?ソフトバンクは昨季まで違いを作り続けた柳田の攻撃力が低下。しかし若手の台頭で攻撃力の劇的な低下を防いだ。
268
2020年セ・リーグ新人王資格者WAR 9.26時点
森下(C)2.6
戸郷(G)1.3
ロドリゲス(D)1.2
ケムナ(C)1.1
増田大(G)1.0
島内(C)0.9
吉田大喜(S)0.9
長谷川(S)0.9
勝野(D)0.6
馬場(T)0.6
伊勢(DB)0.6
北村(G)0.6
マルティネス(D)0.5
1point02.jp/op/gnav/leader…
269
過去の研究より、ボールの飛距離は気温に比例する事が判っている。
NPBの屋外球場でも同様の傾向が示唆されており、気温が低い冬の屋外球場は得点が入りにくい環境と予想される。 twitter.com/Deltagraphs/st…
270
2021年セ・パ全球団のポジション別攻撃力(10月17日終了時点) 1point02.jp/op/gnav/column…
鈴木誠也が守る広島の右翼が12球団トップの傑出度。右翼の攻撃力が乏しい球団と比較すると、100得点近い差が生まれている。オリックス、ロッテの2球団は1番打者の出塁率でも好成績
271
272
2022年セ・パ全球団のポジション別攻撃力(5月15日終了時点) 1point02.jp/op/gnav/column…
ソフトバンクは今宮の活躍により遊撃がセパ全ポジションでトップの傑出。日本ハムは近年長打力不足に苦しんでいたが、今季はリーグトップに。阪神は中野の攻撃力で遊撃は読売を上回りリーグトップに浮上している
273
2020年セ・リーグ打者の四球割合と三振割合
突出した四球/三振割合を残した打者が多かったパ・リーグと比べ、分布がまとまっている。中日勢はほかの球団に比べると、四球割合が低い。DeNA・宮﨑は三振割合の低さにおいてはNPBトップクラスの打者だ。
1point02.jp/op/gnav/leader…
274
【1軍】2021年左翼手UZR 9.25時点
<300イニング以上を対象>
荻野(M)6.2
西川(C)2.7
青木(S)2.0
西川(F)1.0
栗山(L)-0.1
福田(D)-0.3
栗原(H)-0.9
島内(E)-1.5
ウィーラー(G)-1.8
吉田正(B)-5.1
サンズ(T)-9.8
佐野(DB)-11.4
1point02.jp/op/gnav/leader…
Class10以上で閲覧可
275
走者あり時OPS 7.2時点
楽天 .928
読売 .906
ヤクルト .854
DeNA .820
広島 .795
西武 .787
ソフトバンク .775
オリックス .755
日本ハム .754
中日 .753
ロッテ .700
阪神 .515
1point02.jp/op/gnav/leader…(有料会員用)