石田三成@ZIBU(@zibumitunari)さんの人気ツイート(新しい順)

1951
狂犬義経が喜んでいるの、本当に先行きが不穏でしかない #鎌倉殿の13人
1952
義に厚いけど、空気が読めずに破滅していく感じ。本当にいいキャラしてる。 #鎌倉殿の13人
1953
後鳥羽天皇…!早速後のラスボス登場!!!儂にとっての家康!!!!!!! #鎌倉殿の13人
1954
史上最高に紳士的で理知的な木曾義仲… #鎌倉殿の13人
1955
樋口兼光っていう、木曽義仲四天王の一人(今井兼平の兄)は直江兼続殿の先祖だし、木曾義仲を討ち取ったのは三成の先祖・石田為久公だし、木曾と西軍はなんやかんやで因縁深い #鎌倉殿の13人
1956
あのバーサーカー義経がちゃんとドン引きしているの笑う #鎌倉殿の13人
1957
平家の面々を見ると無条件に「光るとき」が脳内BGMで流れてしまう #鎌倉殿の13人
1958
善児がクレジットにいないだけで安心する毎週日曜夜8:00 #鎌倉殿の13人
1959
イィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィェェエエエエエエエエエエエエエエエヤァァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアスゥゥゥウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ!!!!!!! #ブラタモリ
1960
旧暦4月9日、長久手合戦が起きた日。羽柴方の池田恒興・森長可が家康に敗れたこの合戦が「小牧・長久手合戦」として有名だけど、実際は全国規模。半年以上経った11月に講和が成立。 当時三成25歳。秀吉様の陣所に控えてたが、家康はここで倒しておかねばならないラスボスだった。辛い #小牧長久手2022
1961
3回ワクチン打ったからといって気を抜くのは、七将に屋敷襲撃されること以上に危険だから皆気を引き締めよう。
1963
黒バスアニメ10周年おめでとう🎉 ちなみに桶狭間合戦の1560年生まれにも 石田三成:豊臣家エリート奉行 直江兼続:イケヴォチベスナ 後藤又兵衛:大坂五人衆 大久保彦左衛門:三河物語の著者 平岡頼勝: 徳野藩初代藩主 古田重勝:古田織部と混同されがちな幻のシックスマン そう 「キセキの世代」がいた
1964
【お知らせ】 この度、「GoTo西軍キャンペーン」を改め「ワクワク天下分け目」に変更となりました。 皆様のご参加を心待ちにしております。宜しくお願いします。
1965
真田丸ファンのことを「丸クラスタ」って表現するのはわかるけど、鎌倉殿の13人ファンを「武衛」って表現するのめちゃくちゃ面白い。 そうだ。皆武衛だよな!!!!!!
1966
城の日なので、マジでオススメできるお城を紹介します もう察した? そう…佐和山城! 第一に本丸からみる絶景ッ!! 第二に風情ある大自然ッ! 第三に大迫力の石垣ッ!(ほとんど持っていかれた) ミツナリ・治・部リタニアが命じる!全てが落ち着いたら…佐和山城へ来い!(キュイーン #城の日
1967
え、なにこのポスター……カッコ良すぎる……… こんなの、世界中の人間が道をお譲りするどころかひれ伏す
1968
たまに、「東軍の子孫ですが西軍に参加してもいいですか?」とか「東軍ゆかりの地域出身ですが西軍に参加してもいいですか?」みたいに聞いてくる人いるけど、全くもって問題ありません。はっきり言っておきます。 儂のツイートを見てしまったその日から貴方は西軍です。 当日は宜しくお願いします。
1969
関東は地震があったと聞き及ぶ。 付近に住むふぉろわーの皆々は大事ないだろうか? 最近、全国各地で地震が多発して中々落ち着けない日々も多いかもしれない。 そんな時こそ冷静に。情報を確認、避難場所を確認、防災グッズを確認、刑部殿のツイートを確認して心を落ち着かせてから寝よう。
1970
大学生や新社会人になる者も多い時期だと思うけど、酒が苦手な皆はマジで無理して飲んではならん。先輩や上司から誘われてもやんわりと断って欲しい。三成を手本にするといい。
1971
武将といえば三成 #歌わずに読めるか選手権
1972
以前、三成の上州生存伝承でめちゃくちゃカッコいい武将印を作ってくれた群馬御城印プロジェクト(@gunma_gojoin )殿が、源平印も出すそうです 三成の心の師・頼朝公 三成の先祖が討ち果たした木曾義仲公 三成と絶対反りが合わないバーサーカー義経公 宜しければ皆応援してあげて #鎌倉殿の13人
1973
【三浦義村伝説】 ・八重殿に手を出すも即効でフラれる ・やけ食いした餅で腹を壊す ・フラれてからが勝負と言い出す ・亀の前に手を出そうとする ・謎理論で頼朝公を越えようとする ・人妻(りく殿)に手を出そうとする ・巴御前に手を出そうとする ある意味作中最強だわ間違いない
1974
義時もすとーかー気質でやばいと思ったけど、スケコマシな頼朝公や、女を見る度に手を出そうとする平六を見た後だとずっと霞んで見える #鎌倉殿の13人
1975
「こいつは女をみるとちょっかいを出したくなるのです」 常識人な親友ポジションかと思われた平六も中々やばい属性を持ってるという #鎌倉殿の13人