船の科学館(@funenokagakukan)さんの人気ツイート(古い順)

76
台風19号通過の際、大潮と満潮が重なり3m超えの高潮が発生すると予想されていましたが、さすが「強運と奇跡の船“宗谷”」は台風の被害もなく無事でした。
77
14日より来港していた中国海軍のミサイル駆逐艦“太原”(Taiyuan)が、本日10時に東京晴海ふ頭を出港しました。同艦は台風19号の影響で中止となった「令和元年度観艦式」に参加予定でした。両側面には「台風被災心より御見舞早期復旧心より御祈念」のメッセージが日本語と中国語で掲げられています。
78
皆さまおはようございます。本日22日(火)9時、イギリス海軍の測量艦「エンタープライズ」が、あいにくの雨模様の中、親善訪問のため東京港晴海ふ頭に入港しました。 海上自衛隊のホストシップは護衛艦「ゆうぎり」、交歓行事を行ったのち24日(木)に出港予定とのことです。
79
本日22日(火)11時、チリ海軍の練習船「エスメラルダ」が、東京港晴海ふ頭に親善訪問のため入港しました。海上自衛隊のホストシップは「おおよど」、一般公開など交歓行事を行ったのち26日(土)出港予定とのことです。
80
本日12時、東京港晴海ふ頭に来航していた英海軍の測量艦「エンタープライズ」が出港しました。23日には河野防衛大臣と即位の礼で来日した英チャールズ皇太子も来訪されました。 後方にはチリ海軍練習帆船「エスメラルダ」、その右に同船ホストシップの海上自衛隊の護衛艦「おおよど」も見えます。
81
本日26日(金)午後4時、チリ海軍の練習帆船「エスメラルダ」が 親善訪問を終え、 東京港晴海ふ頭を出港しました。船の科学館も「安全な航海を祈る」を意味するUW旗を掲揚すると共に、長三声の汽笛の吹鳴で見送りました。曇り空でしたが、ちょうど富士山も少し姿を見せてくれました。
82
1956年の今日、初代南極観測船“宗谷”は初めて南極へ向け出港しました。 昭和31年(1956)11月8日午前11時、松本船長の「もやい外せ」の号令で東京晴海ふ頭の岸壁を離れ、第一次南極観測のため南極への航海を始めました。宗谷は現在、船の科学館で一般公開中です。 funenokagakukan.or.jp/soya
83
先程、第61次の南極観測に向け、海上自衛隊の砕氷艦“しらせ”が東京港晴海ふ頭を出港しました。第61次隊の構成は総計71名(夏隊42名、越冬隊29名)これに加え高校教師や記者らも同行するとのことですが、大部分の隊員はフリーマントル(オーストラリア)から乗船するとのことです。
84
【お知らせ】初代南極観測船“宗谷”は、12月28日(土)~2020年3月31日(火)の日程で保存整備工事を行うとともに、一般公開を一時休止いたします。 一般公開の再開は、2020年4月1日(水)の予定です。 4月1日より皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。funenokagakukan.or.jp/2019/11405/
85
初代南極観測船“宗谷”の保存整備工事が本格的に始まりました。現在、外周に足場の組み立て作業中です。今後は、当館公式SNSにて“宗谷”の近況を定期的に報告していきますので、お楽しみに♪ #宗谷
86
“宗谷”保存整備工事は木甲板劣化部分の張替えが始まりました。現在、前部最上甲板右舷および左舷を作業中です。また同時に、船橋甲板サイドデッキの木甲板およびラッタルも新替え作業中です! #宗谷
87
“宗谷”保存整備工事は現在、総塗装事前準備として高所足場組立作業が行われています。また、船体内部の整備も予定通り進んでおり、普段目に見えない部分も少しづつきれいになってきました! #宗谷
88
今日から2月、“宗谷”保存整備工事により船内非公開部分もどんどんピカピカになってきています。今月16日は“宗谷”82回目の進水記念日、外観だけでなく内側もリフレッシュしてお祝いしたいですね! #宗谷
89
本日の“宗谷”保存整備工事進捗報告は、非常に珍しい軸室の整備についてです!酸素が薄く危険区域となっていた為長年整備ができませんでしたが、今回は無事整備を実施できました。整備前の様子は、本船にて海上保安庁特殊救難隊が訓練を行った際に、その一環として撮影した写真を掲載しています。 #宗谷
90
本日2月16日は、現在「船の科学館」で保存展示している“宗谷”が82年前にソ連船「ボロチャエベツ」として進水した記念日です。現在“宗谷”は保存整備のため2020年4月1日から一般公開の開始を予定しています。(“宗谷”の歴史が学べる資料ガイドを当館HPで公開中)funenokagakukan.or.jp/soya/ebook #宗谷
91
”宗谷”保存整備工事中のため、本日「タロ」「ジロ」の2匹(模型)が船内から別館展示場にお引越ししました!今までよりも間近で見学できるようになりました。(ただし、お触り禁止でお願いしますね♪)
92
去る3月10日に“宗谷”の第一種中間検査(船舶検査)が行われ、無事合格通知をいただいたことをご報告いたします! #宗谷
93
【開館のお知らせ】 新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休館しておりましたが7月1日(水)より再開いたします。(開館時間及び見学箇所等の変更あり)ご来館の際は、マスク着用等の感染症予防対策にご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。詳しくは当館HPにて。funenokagakukan.or.jp/2020/17298/
94
【7/1再開のお知らせ】 いよいよ明日7月1日(水)11時より再開いたします。(開館時間及び見学箇所等の変更あり)ご来館の際は、マスク着用等の感染症予防対策にご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。詳しくは当館HPにて。funenokagakukan.or.jp/2020/17298/
95
本日より開館を再開いたしました。初代南極観測船“宗谷”も保存整備の工事を終えて、6か月ぶりに皆さんにお披露目する機会となりました。今週末はあいにくの雨の予報ですが、ご来館いただく際は開館時間等にお気をつけてお越しください。 #宗谷 詳細は当館HPをご覧ください。funenokagakukan.or.jp/2020/17298/
96
本日、7月23日は海の日です。予定通り、南極観測船”宗谷”では「満船飾」を行い、正午には東京港内の一斉吹鳴にも参加しました。あいにくの雨模様でしたが、宗谷の晴れ姿をお届けいたします。
97
本日、「東京国際クルーズターミナル」の内覧会に合わせて客船“にっぽん丸”が初来航しました!(旅客等はまだ乗せていません。)開業は9月10日、いよいよ迫ってきました。今まで以上に多くの客船を東京港内で見ることができるようになるのは、とても楽しみですね!
98
当館横の海上に建設されていた「東京国際クルーズターミナル」が、本日いよいよ開業しました! それに伴い整備されていた、宗谷までの緑道公園も本日から通れるようになり、宗谷へのアクセスも元通りになっております。 ターミナルの見学と合わせて、当館のご見学を宜しくお願いします♪
99
64年前の昭和31(1956)年11月8日に初代南極観測船“宗谷”は東京晴海ふ頭から初めて南極へに向けて出港しました。午前11時の出港合図の汽笛が鳴り渡るころには、世紀の壮途を見ようと集まったたくさんの人の歓声とにぎやかな行進曲に見送られ、国民の期待と希望を背負って宗谷は南極を目指しました。
100
今から100年前の11月25日、呉海軍工廠で戦艦“長門”が竣工したことに合わせて、戦艦“長門”竣工100年ミニ企画展示「戦艦長門と兄部勇次艦長」を別館展示場内で開催しています。新たにご寄贈頂いた兄部艦長所縁の資料を展示しておりますので、ご来館の際は是非ご覧ください。funenokagakukan.or.jp/2020/24914/