弁護士 市橋耕太(@nukonekocat)さんの人気ツイート(新しい順)

51
沖縄県民の皆さんは明確な意思を示してくれた。 はっきり言って、安倍首相やトランプ大統領がこれを真摯に受け止めてくれるなんて期待していない。 受け止めるべきは、県外の私たち。 次は私たちの番です。 twitter.com/YK49150270/sta…
52
太田「(イラク戦争で)間違った判断で、死ななくていい人がたくさん死んだことについてどう思う」 安倍「残念だ」 太田「残念(ってだけ)!?」 普段からこれくらい原稿無しでしゃべらせれば簡単にボロが出るのになぁ。 twitter.com/yumidesu_4649/…
53
我らが明石順平弁護士の指摘。 超絶わかりやすい。 『アベノミクスによろしく』明石順平氏「別人の身長を比較して、身長が伸びたと言っているようなもの」~1.22賃金偽装問題・野党合同ヒアリング「毎月勤労統計」の調査が不適切だった問題ついて iwj.co.jp/wj/open/archiv… @iwakamiyasumiさんから
54
この記事の書き方だと、あたかも沖縄県のせいでサンゴが守れないかのような誤解を招く。 安倍首相のフェイクを垂れ流しにした上、またも愚行を重ねるのでしょうか、NHKさん。 辺野古埋め立て 土砂投入前にサンゴ移植急ぐ 防衛省 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
55
なんだこれ。 わざととしか思えない。 失踪実習生調査結果に誤りと公表 低賃金が理由の67%占める | 2018/11/16 - 共同通信 this.kiji.is/43606397347926…
56
実習先の建設会社で「同僚から嫌がらせを受けて失踪した」ことや、「時給900円ほどで働いてい」たこと(東京の最賃は985円)のほうがよっぽど問題。 着眼点がズレまくってる。 実習先から失踪し不法就労か ミャンマー人9人逮捕 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
57
これを言ったら司法は終わり。 噴火リスク「社会通念」で容認 広島高裁「大多数は問題にせず」 伊方原発:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
58
色々ツッコミたいけれど、まずはこの「生きがいを求めて働きたい」という高齢労働者像を改めて欲しい。 生きがいを求める人はボランティアでも孫の世話でも何でも好きにしてくれればいい。 問題は、生活のために働く人であり、その人たちの賃金を最賃以下にするような政策が正しいのかをよく考えて。 twitter.com/tamakiyuichiro…
59
子どものときからおかしなルールを守らされることに慣れてしまうと、大人になっても理不尽と闘えないように思う。 下着は白のみ、日焼け止めは禁止…学校で増える「ソフトな管理主義」とリスクを見ない矛盾|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/internet/n_836… @bengo4topicsさんから
60
素人考えなのだけど、この宿泊施設に被災者の皆さんに泊まってもらい、その費用を国が負担すれば良いだけでは?なぜそれをしないの? 岡山県、宿泊キャンセル10万人 豪雨で推計、減収額は10億円(山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-… @YahooNewsTopics
61
日本労働弁護団の声明 「今後、もし、高プロ制度を導入する企業があるならば、当該企業は『ブラック企業』の烙印を押され、社会的な批判・非難の対象となることを免れ得ないであろう。」 「働き方改革関連法案の採決強行に対する抗議声明」を出しました | 日本労働弁護団 roudou-bengodan.org/topics/7250/
62
「残念ながら今回の法案から外れた裁量労働制の対象拡大については、法案の早期の再提出を期待する。」 経団連のこの醜悪なまでの労働法制破壊欲を目に焼き付けましょう。 もう闘いは始まっている。 経団連:働き方改革関連法案の成立を受けた中西会長コメント (2018-06-29) keidanren.or.jp/speech/comment…
63
それなら私たちは、世紀の悪法が通るまさにこの瞬間から、この悪法を葬り、本当の働き方改革を実現するための取り組みを始めよう。
64
先輩弁護士が前に、「権力者は、私たち弱者・市民の側が「よし!」と思うような成功をしたまさにその瞬間から、策動を始めている」と言って、気を引き締めさせたことがあった。
65
労働者を守るための労働基準法に、高プロなどという風穴を作らせてしまった。 悔しいし、申し訳ない。
66
過労死をされた旦那さんにゴメンねを言うのは、この人ではないはずだ。 本当に許せない。 twitter.com/roudoubengo/st…
67
弁護士ドットコム、ナイス! 読売新聞が流した記事による誤解を解く。 就活中の無断録音は「違法性なし」でハラスメント立証の決め手…「一般公開」には要注意|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/internet/n_809… @bengo4topicsさんから
68
上西先生の「野党のシンクタンクみたいなものが必要では」との指摘も重要だと思った。 労働組合・学者・弁護士等々のメンバーによる調査・研究の機関を、本気で構想しないといけないのでは。
69
日本労働弁護団主催の上西教授の学習会、主催者側ながら面白かった!! データ問題で裁量労働制の拡大を撤回させるまでの流れを追体験できた。 「情報は出典を確認する」「疑問を持ったことは広く世に問う」「自分の意見をはっきり言う」「人と協力してことを進める」 これが大事だそうです! twitter.com/roudoubengo/st…
70
残業代が「補助金」!!?? はーーーー??? 働かせているのはお前らだろ!! これは全労働者が怒らなければいけない。 twitter.com/yohei_tsushima…
71
こんなツイートもしてたのか「ZOZOの社員」さんは…。 twitter.com/tabbata/status…