弁護士 市橋耕太(@nukonekocat)さんの人気ツイート(新しい順)

26
「今さら」ではなくはじめから分離して審理すべきと野党は求めています。 まさかジャーナリストを名乗る方がそのことを知らないわけがないとは思いますが・・・。 twitter.com/arimoto_kaori/…
27
卑劣なデマ。 束ね法案をやめて国家公務員の定年延長部分は分離して審理をすれば良いのに、それをしないのは政府与党。 もちろんその狙いは臨時国会で再び検察庁法改正案と束ね法案にしたいから。 定年という労働者にとっての重大事項を交渉材料に使っている政府与党をこそ責めるべき。 twitter.com/arimoto_kaori/…
28
さすが思想調査(憲法違反)にGOを出して懲戒くらった方はおっしゃることが違う。 わざわざ法で縛ってほしいと言う時点で、自分が弁護士であるという自覚はほとんどないんでしょうね。 twitter.com/NomuraShuya/st…
29
強行採決するなら退席する旨を表明していた自民党の泉田議員が内閣委員から外されたとのこと。 こんなことをする自民党が、検察人事においては恣意的なことをしない、などとどうして信じられるだろうか。 #検察庁改正案に抗議します #安部晋三に抗議します twitter.com/IzumidaHirohik…
30
真意はよくわからないけど、むしろ多くの女性は「聞かされる」経験を嫌というほどしているだろうから、今さらこんな「エクササイズ」が必要と思わされるのはフェミニズムにとっての後退でしかないのでは。 色んな意味で残念な企画に…。 twitter.com/misetemiso/sta…
31
いやいや、過労死はゼロにできるよ。 働かせ過ぎなければいいんだから。 こんなのが社労士…。 twitter.com/sr_chiro_au/st…
32
残念ながら給特法が改悪されてしまいましたが、変形労働時間制導入のためには条例の制定が必要です。 これからは各地で導入させないための取り組みをしていきましょう! 東京新聞:給特法成立 「現場無視」教員怒り 見かけの残業時間減へ見切り発車:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/nation…
33
結論もひどいが、労働者が無断録音したことが雇止めの理由になっていてとんでもない判決。 録音は労働者が身を守るための最後の手段。 女性元社員「マタハラ」主張も認められず、雇止め有効に 一審と逆転…東京高裁|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_3/n_10454/ @bengo4topicsさんから
34
このままでは公立教員への1年単位の変形労働時間制がすんなり導入されてしまいそうなので、緊急集会を行います! 政府は全く合理的な説明をしていません! 少なくとも今国会で拙速な導入をするのではなく、十分な議論をしましょうよ! twitter.com/roudoubengo/st…
35
本日、嶋﨑量弁護士の随行者として衆議院文科委員会の参考人質疑に参加して来ました。 休日まとめ取りのために変形労働時間制を導入する必要性・合理性がないことは、質疑を聞いてもらえたら明らかだと思います。 twitter.com/kimamanigo0815…
36
【拡散お願いします!】 「あらゆるハラスメントの根絶を!真に実効性のあるパワハラ指針の策定を求める集会」 明日18:30〜です! このままでは使えない、むしろ弊害だらけのパワハラ指針が作られてしまいます! ぜひご参加ください! twitter.com/roudoubengo/st…
37
教員に1年単位の変形労働時間制を適用できるようにする給特法改正案が審議入りしました。 この改正案は教員の働き方改革に全く資するものではありません。 「やってる感」を出すだけで、効果はむしろ教員を苦しめるものです。 日本労働弁護団として反対の声明を出しました。 ぜひお読みください! twitter.com/roudoubengo/st…
38
本日提訴&記者会見の内容を記事にしていただきました! 労務管理を含むコンプライアンスについて指摘した原告が突然解雇された、という事件です。 twitter.com/bengo4topics/s…
39
コメントを載せていただきました。 パワハラ指針、このままでは大問題です! 東京新聞:<働き方改革の死角>パワハラ むしろ加速? 規制法 厚労省の指針素案:経済(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/econom…
40
求人詐欺の問題についてコメントさせていただきました。 相談を受けている側としては、まだまだ求人詐欺が減っているという感覚はありません。 コメントにはありませんが、労働契約締結時の労働条件明示義務(労基法15条)の厳格化など、やるべきことはたくさんあると思います。 twitter.com/bengo4topics/s…
41
このツイートのリプに、「公務員叩きは古い」という指摘がたくさんあって意外な気持ち。 この調子で維新の作戦が通用しなくなることを願う。 twitter.com/sasaki_rie/sta…
42
非常に危険な制度。 社長がどんな意図を持っていようと、労働者としての保護から外すものでしかない。 語られているメリットは雇用のままでも実現可能なものばかり(長時間労働させること以外)。 タニタ社長「社員の個人事業主化が本当の働き方改革だ」:日経ビジネス電子版 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
43
「紙の契約書はないが、契約は存在する。法的にも問題なく、今後もこの契約方法は変わらない」 契約書を作らないことで芸人側が得られるメリットは皆無なので、つまりは会社の不当な利益のため。 吉本興業会長「反社会勢力との決別徹底」 闇営業問題:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
44
「最低賃金っていうのはアルバイトの高校生を搾取しないように定められてる金額ですよ。」 えーっと、 違います。 twitter.com/kikumaco/statu…
45
日本労働弁護団・嶋﨑量弁護士 @shima_chikara による、「限定正社員」の問題点指摘(報道ステーション)。 正社員の配転規制が緩いことなどを改善すべきですね!
46
そもそも「仕事しないおっさん」は今でも解雇できます。 解雇規制緩和されると「真面目に働く社員」も解雇しやすくなるだけです。 あと、給料が上がる必然性はありません。
47
どうせ、「解雇規制緩和されると『仕事しないおっさん』は解雇されて、真面目に働く社員の給料が上がる」と思い込ませたいのだろうけど、違います。 トヨタや経団連のお偉いさんの発言をきっかけに俄かにこういうデタラメがバラまかれていますが、ご注意を。 twitter.com/yonemura2006/s…
48
またふざけた提案を…。 なんのために労働時間管理をするのか。 労働者の命と健康のため。 それを副業兼業推進のために歪めていい訳がない。 副業や兼業推進で労働時間管理見直しへ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
49
医師の労働問題は、我々「医師でない人たち」が問題にしていかないと(これ教員も同じ)。 ヘロヘロになって働いている医師に診てもらいたくない。 これは誰もが共感できるはず。 みんなで「問題化」していきましょう。 twitter.com/jcp_cc/status/…
50
同意です。 どんな仕事でもそうですが、きちんとした賃金を払ってきちんとした仕事をしてもらうという当たり前の視点があまりにも蔑ろにされています。 それが公共の利益につながる公務員の仕事であれば、なおさらです。 t.co/NUJ3rXgat4