276
今朝、日本の友人である台湾の代表、蕭万長前副総統と会談しました。
東日本大震災の際の台湾の人々の支援にお礼を申し上げ、これからの日台関係の関係拡大深化について話し合いました。 fb.me/2ZbbsBfRo
277
バリ島からブルネイに来ました。
ASEAN10カ国中、8カ国目の訪問です。
ASEANは、自由、法の支配など基本的価値を共有する、大事なパートナー。
12月には東京に各国首脳をお招きします。... fb.me/3l04mgVcZ
278
首脳会談が終わって、空港に向かう途中、
ブルネイの伝統的な水上の家にお邪魔しました。
いよいよ来週から臨時国会。また全力投球です。 fb.me/6wAqJ2BFj
279
私、柿にはちょっとうるさいんです。
先ほど、「柿の里娘」が奈良の柿を持ってきてくれました。
一日中、予算委員会の質疑の後、心が和みました。 fb.me/6xpffa7Hl
280
皆様ご無沙汰してました。・・・秘書です。
今日の安倍首相の夕食は焼肉屋でインタビューを受けながらの夕食です。インタビュアーは昔馴染みの末延吉正さん、話も弾み、食もすすみ、「人間... fb.me/31NddawH5
281
「Onward!(前進あるのみ!)」
ヒラリー・クリントンさんからいただいたお手紙は、そんな力強い言葉で締め括られていました。
「女性が輝く社会をつくる」という私の考えを強く支持する、とわざわざお手紙を送ってくれたのです。... fb.me/2rCE8OoyF
282
自衛隊の観閲式に出席した後、伊豆大島の被災地を訪問しました。... fb.me/6zFJzajI4
283
約束を守る旅。異例ではありますが、トルコに半年で2回目の訪問。2020年オリンピック開催が東京に決定した際には、イスタンブールをおしていたエルドアン首相は、約束を守って、真っ先に私に駆け寄り、祝福してくれました。次は、私が約束を... fb.me/2pSNZqPuf
284
日本とトルコの心を結ぶ二つの事件。今日は、その関係者や子孫の方々と、感激の対面ができました。... fb.me/1JkY1OofT
285
アジアとヨーロッパを分かつ海を、横断地下鉄でつなげる。この夢の難事業がとうとう実現しました。... fb.me/2AoWGZntL
286
本日、フィリピンが、地デジ日本方式の採用を決定しました。
これは、7月、10月の首脳会談で、私からアキノ大統領に働きかけていたもの。大変うれしいニュースです。... fb.me/2voYsIR8h
287
フィリピンを襲った猛烈な台風による被害を受けて、
早速、昨日、調査チームを現地に投入したのに続き、今日は、国際緊急援助隊として、25名の医療チームを現地に派遣しました。... fb.me/39GrfCdzo
288
明治憲法と日本国憲法の原本、終戦の詔書。
昨日、初めて国立公文書館を訪問し、貴重な、歴史的文書の数々を目にしました。保存文書を並べると、なんと58km。
御名御璽に、当時の全閣僚の署名。公文書の重みを改めて痛感しました。... fb.me/6yXjWbd1Y
289
過去最大、1,000人規模の自衛隊員をフィリピンに派遣することに決めました。
甚大な台風被害からフィリピンの人々を救うため、矢継ぎ早に支援を行っています。... fb.me/23C6P3z7n
290
今日で野田総理とのあの党首討論から一年が過ぎました。
「あっという間のようですね。」と言う友人もいますが、私にとっては長く厳しい一年でした。... fb.me/1Yzo3lTb6
291
土日を利用して、カンボジアとラオスに行ってきます。... fb.me/6LzJeLJ6k
292
約二十年前、内戦で混乱するカンボジアに、日本として初めて、国連平和維持活動(PKO)に自衛隊と文民警察官を派遣しました。... fb.me/14mosrZHi
293
日本の協力によって、カンボジアの乳幼児の死亡率が半減したのをご存知ですか?... fb.me/1HR6QkxYH
294
「日本の近代化に学べ」を合言葉に国づくりが進められてきた親日国、ラオス。
我が国がはじめて、青年海外協力隊を派遣した国。そして、ラオスの二十三歳以下のサッカー代表チームの監督は、元横浜マリノスの木村監督です。... fb.me/1PYMocDu4
295
日米両国民の大きな期待を集める、キャロライン・ケネディ大使。
今日、公邸で昼食にお招きしました。
弁護士、作家、教育者、母親、、、そして、大使。... fb.me/2yqm9QkTV
296
明日、11月22日は、「いい夫婦の日」。
「家庭の幸福は、妻への降伏。」
これが我が家の夫婦円満の秘訣です。
家族の支えがあってこそ、男性も女性も良い仕事ができます。日本の元気は、元気な家庭から。強い日本を取り戻すベースです。 fb.me/1WJsgpGpQ
297
地元のボランティアが地域の安心・安全を支える消防団。
ひとたび災害が発生すれば、先陣を切って現場に駆けつけ、危険を顧みずに、消火や救助を行う。消防の皆さんに心から敬意を表します。... fb.me/1OUgoNDfC
298
国民の皆さまの安全を守るための法律が大きく前進しました。
今日、国家安全保障会議を設立する法律が成立。特定秘密保護法案も、昨日、衆議院を通過して、今日から参議院で審議入り。... fb.me/RKWFxWZ7
299
災害救援に国境はありません。
自衛隊と米軍との協力によるフィリピンでの救援活動。
沖縄から飛び立ったオスプレイによる救援物資の輸送。... fb.me/6wUPobIwk
300
3度目の厳しい冬を迎える釜石。
新しい住まいに入居したご家族。地域に寄り添って治安を守る警察官。防災活動に取り組む教員や地域の方々。地域の皆さまの懸命な取組による、復興の確かな歩みを実感しました。... fb.me/1FtqYqQyg