51
単純化すると、昭和期にどんどん賃上げができたのは労組が強かった。どうして労組が強かったのかというと、バックにソ連がいたのもあっただろうし、何よりも会社経営者が赤化を恐れていたからだろう。その対策に特化していた経済団体がもう皆さんは忘れているであろう日経連。 twitter.com/loira294/statu…
52
国民年金制度とか、皆保険制度を作ったのは、戦後アナーキーに流れていた国民の意識を再び結びつけるのに大いに役立ったと思いますよ。この辺のお陰で我々も否が応でも国家経営に無関心ではいられないじゃないですか。
53
実は貸し剥がしにあって困っていた層が、もっともイノベーションを担うべき層だったのでは。どうして大企業は資金繰りに余裕のあるのかって言うと、自分から決してリスクを取りに行かないからだよな。みんなでそれを真似てりゃそりゃ停滞するわ。
54
「どうして日本にはイノベーションが起きないのだろう」って、みんな真面目すぎるんだよな。発明なんて10に1つも上手くいったら御の字なのに「その失敗した9のコストは誰が負担するんだ」なんてケチばかりだもん。あっそれが「主婦感覚」ですかそうですか。
55
「頭脳明晰なオレ様がカルトになんて引っかかるわけがない」と思っているらしい人が意外と多くて、そっちの方がぞっとした。そういうのに限って一瞬で持ってかれるんだよな。
56
下請けを虐めている人って往々にして、搾取しているなんて意識はなくて、だらしない労働者どもに節制と勤勉の道徳を説く説教師のような役割だと思っていたりするから始末が悪いんですよね。
57
確かに、いつもなら「警察のリーク」に真っ先に疑念を呈すべきはずの方々が今回に限ってはまさに彼らの思う通りに誘導されている感じが見えますなあ。それこと「思う壺」(やめなさい
58
今が二十歳の若者とか、シャッター通りしか知らないから、そこが賑わっていた時代を知っている上の世代が感じるような没落のイメージはないんだと思うと、恐ろしくなってくるな。もう話が通じない。
59
自分は昭和40年代から記憶があるから、ごちゃごちゃカオスだった時代から、だんだん小ぎれいになると同時に人の流れ自体は少なくなっていったのを生で見ているんで、洗練と衰退はワンセットなのだとつくづく思ったり。
60
いろんなパターンがあるけど、シャッター通り商店街、昔は人だけでなく車もバスもトラックも走ってて、しかも歩道がなく、側溝は蓋もされてなくてすごかったんですよ。長い年月の間に側溝は歩道になり、車はバイパスを走るようになり、アーケードまで作られたけど、今では時間が止まってしまった。
61
「シングルマザーは日本では罰か」っていツイートがあったんだが、罰って言うか… 日本社会では暗黙の正規ルートから外れた生き方をすると途端に「自己責任原則」を押しつけられるのよな。
62
しかし最小だと22歳くらいで、ひとたび会社に入ってしまえば、言われたタスクをこなすだけで定年どころか死ぬまで保証してもらえるんだから、そんな社会が半世紀も続いただけで世界の奇跡だし、逆にそんな状況を半数の国民が当たり前だと思ってるのなら、無理に何かを変える必要なんて感じませんわね。
63
「要領よくやった自慢」は要領が悪かった人の犠牲の上に成り立っていることが想像できないポジティブさ、いいですね。
64
まあみんなが「要領のよさ」を追求した結果が、今のような「だれも休めない社会」を生んでいると思うと人類の自業自得という気がしないでもないです。
65
「ブラジルの経済成長が止まったのは人への投資を怠ったからだ」というコラムを読みながら、これだけ国民の教育水準が高いのに成長が止まっている国はなんやねんと皮肉の一つも言いたくなってくる。
66
質の高い労働者が切磋琢磨して賃金の安売り合戦をしているからなあ。なまじ潜在失業者が多いからどんどん湧いてくる。
67
今の日本社会の仕組みだと、どんな理由であれ20代半ばまでにまともな職に就けなかった人はハードモードの人生を余儀なくされるわけで、そんなに選択肢が狭かったことなんてかつてあったのだろうかと逆に思うんだよね。
68
ああわかったぞ「反統一協会」ムーブメントって「60年安保」のリターンマッチなのか。
69
>世界中の企業が「いいものだから買ってください」という付加価値経営をしている時に、日本の企業は「安いから買ってください」というコストカット経営をしている。下請けをたたき続け、賃金も上げないデフレ経営だった。これが最大の課題だ。
正論じゃんmainichi.jp/premier/politi…
70
この国における付加価値はまさに地方の工場で生み出されているのにな。都会のホワイトカラーだけじゃ利益なんて出ないんですよ。
71
何て言うか日本に限らないんだろうが、エッセンシャルワークに近い人ほど最低賃金ぎりぎりで働いて社会を支えているのに、何をやってるのかわからないようなブルシットジョブほど高賃金って構造、何とかならないんもんかねえ。どう考えても社会全体がモラルハザードしてるでしょ。
72
人間なんだから多少は間違えることもあるだろうに、どうして学生運動だけは頑なに間違っていたと認められないのか。二十歳前後の判断力なんてそんなに大したもんじゃないでしょ。
73
嫌なこと言うと、貧乏くじさえ引かなければ日本はホントいい国なんだよな。でもどこで引かされるかわからないし、引いちゃったらまず沼に沈むしかないので、なんとしてでも引かないように戦々恐々と生きてくのが非常に疲れるんだわ。
74
まあ与太半分だけど「70年代から80年代にかけての『大学レジャーランド化』における人材の劣化」がその後の社会に致命的な影響を与えたとも言えるんじゃないかと。
75
岸の結んだ安保条約で平和な日本を享受し、岸の手がけた年金制度のお陰で暮らしている人たちは何を孫にやつ当たりしてるんだろうな。「誰も養ってくれとは頼んでなかっただろ💢」と親に当たる中学生なのか。