なんだそのでかすぎる余罪…… ift.tt/24ROtjA
やっぱそう簡単に解決しないかこの問題。安くても持ち家をなんとか確保したほうがいいんだろうなあ…… ift.tt/7kGtrJS
18歳人口がたった30年でほぼ半減でさらに減りそうというの、ふつうは戦争とか虐殺がないと起こらないような数字 この30年の国の政策が虐殺同然だったということではあるんですよね twitter.com/atsushitoyoda/…
安倍政権を批判するのはいいんだけど本当に妥当性の欠ける話ばかりするクラスタというのがいてマジで無意味だなと思うので、最低限この記事に書かれてることは同意できるようになってから来てくださいって感じなんですよね econ101.jp/%E3%83%8E%E3%8…
そっか、氷河期世代の勝ち組たちが産んだ子供がいまの中高生くらいなのか……若い世代に氷河期世代への冷たい目線を持つ人が増えてるのはそのせいもあるんだろうな……
これも朝日新聞がきっかけだったのか……。朝日新聞は責任もって12話復活のために動いて欲しい。表現の自由を甘く見過ぎだ。抗議者自身にもつらい思いを抱えさせてしまってるなんて…… ift.tt/wL7Qx6V
海外でもこんな感じだったんだなあアニメファンの扱い。急速にメインカルチャー化してて本当についていけない……。京アニ以後の画面の豪華さでアニメのおもしろさが伝わるようになったんだろうけど…… ift.tt/9chLbHi
そういう意味では AfterEffect がいまのアニメブームを作った、という側面もありそうだよな Adobe のツールを使いこなしてきた日本のアニメーターもすごいんだけれども
日本のアニメが自由っていうのあれ正確ではなくて、日本の漫画が自由なんですよ なんで自由かっていうと予算が小さいから。たかだか1ページ12000円とかの原稿料と出版費用で作品出せるので…… そのぶんクリエイターは貧しいのですが……
アニメも比較的低予算だから自由な部分もあるんですよね 失敗できない大きな投資が絡めばそりゃ自由も減る 無視できないステークホルダーも増える 海外の映画や漫画、予算規模は大きいけどそりゃ大変だよね
まあそういう「貧しくても自由」な創作環境があるからいろんなもんが耕せるんですよ そうやって耕したものから大きなヒットも生まれていく それは決して悪いことばかりじゃないとは思いますね
ジェンダーギャップ指数、ホントにエセ科学みたいになってんなあ あれでおかしいと思わない層だけを騙し続けるとゆーか……
それにしても男女共同参画局がこんなにもはっきりと女子の受ける抑圧は男子のそれよりも低いというデータを出してくるとはねえ。年代別に見ても男性はとくに性役割抑圧から解放されてないのもわかるな…… ift.tt/SAKIQbN
団塊世代はまだ70代だし、これからこういうの増えていくんだろうな……。老人福祉は世をはかなんで犯罪を犯す老人を出さないためにやらないといけないわけだが…… ift.tt/Z0mptU7
トップレベルに上がれば上がるほどこうなるという側面もあるよなあ。宮崎駿も明らかに手塚治虫を想定して「自分には才能がない」って答えてるインタビューを読んだことがあるしなあ…… ift.tt/BCmx3oS
スポーツ選手を性的な目で見る人がおかしいって意見もそれはそれでちょっとどうかと思うがなあ 昔から野球選手の大きなおしりが大好きなお姉様方とかいたろうよ 純粋にスポーツも楽しむが選手の顔や体も性的に魅了されるというのあたりまえの話だと思うが
まあ高収入者だけが得をする仕組みではあるが、高収入者を多く抱える自治体だけが得ていた税収をを地方移転してるとも言えるわけで微妙だよなあ ift.tt/MCLd8gO
末代の民が抱える末代リスク ・高齢時に保証人になる子供いなくて家が借りられない ・心身機能が衰えたときに相談する相手もいない ・新しくてわからないものを教えてくれる子供もいない ・孫の話をする友達に複雑な感情を抱えてしまう ・そもそも葬式をやってくれる人がいない ・未来に期待できない
このへんいろいろ感想を持つ人もいると思うけど、アジアでは普通に存在してた同性愛や性別の曖昧さを「LGBT」という西洋思想で塗りつぶすことへの抵抗と見ることができるように思う 西洋思想による蹂躙は果たして多様性なのか? 異文化共生なのか? という疑問が湧いてくる twitter.com/tsukikiyora/st…
これは本当にそう思いますね。まっさきに無償化すべきは地方国公立大学のはず twitter.com/trtmfile/statu…
“相次ぐ野党議員からの批判については「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。『おまえが始めたんだろ』と言い返したくもなる」と愚痴をこぼす一幕も” そりゃまそうだな…… ift.tt/q2v4bYu
簡単に計算してみるか。年商500万円のフリーランスとして、経費が50%かかってるとする。所得は250万円だ 所得税10% → 25万円 住民税10% → 25万円 200万円が残って贅沢しなければ暮らせる だがインボイス制度で売上全体が10%の消費税がかかったものとされ、約45万円支払う。残り155万円。暮らせる?
こういう嘘を信じ込んで本当に焚書が起きてるし、いまもどんどん嘘を広めようとしてる人たちがいるのは本当に腹立たしいですね 宇崎ちゃんを高校生だとデマばらまいてる人も見かけて本当に腹が立ったなあ twitter.com/zkurishi/statu…
なに勘違いしてるのか知らんけどオタクは2019年からインボイスを問題視し始めてる人がぽつりぽつり出てきてるし、山田太郎議員も2019年にはレク受けて対策建て始めてんですよ twitter.com/miraikogoods/s…
ちなインボイス制度は自民党内でもひとまず延期でまとまりかけてたのを財務省がひっくりかえしたりしてるので、自民党批判に使ってる連中はマジでなにも見てないなと…… 戦うべき相手は自民党じゃなくて財務省なんですよこの案件 monarda.org/youtube/3chan-…