むー、赤松健は何度もアニメ化作品描いてる有名漫画家だし、これまでのロビイングの実績もあるから、100万票とは言わねど30〜40万票くらいは余裕で取るものだと思ってたけど みんなそう思ってるし他にも候補がいっぱいいるからあんまり票が集まってないっぽいのか うーん困るなあ
モータースポーツもアニメも、日本ではずっと無視されてきたカルチャーだったのに 鈴鹿に総理大臣が来てトップ声優が国歌独唱だなんて ホント涙が出そう。やっと俺たちは透明じゃなくなったんだなという気分だ
国民民主党、知られてないせいか本当に支持率低くてかわいそうなんだけど、旧民主党政権の反省もしてるし出してる政策もとてもよいのよ おまけに何を提案して何が実現したか表まで作って報告してくれてる 小さいけどいい政党だなあと思うよ new-kokumin.jp/policies/propo…
しっかし議員連盟まで作っておいて「私たちには力なんてありません」は通らねえだろとは思ったが オタク議連なんてものがあるオタクもやべえ力持ってしまった自覚はしとかんといかんな…… こんなもの持たずに済めばその方が良かったのだが……
引用とか見てるとこういうのが妻から夫へのDVとして認識が広まりつつあるようで本当によかった 女性が加害者で男性が被害者のDV、想像してるよりずっと多いしデートDVに至っては男性の方が被害者が多いデータが出てるからね twitter.com/workinokan/sta…
しかし昭和の頃は結婚は三食昼寝付きの永久就職とか言われてたものだが 30年以上たってこんだけ家電も普及しスーパーはカット野菜や半調理品が充実してなお主婦業は地獄で夫を恨んでも仕方がないみたいになってるのなんなんだろうな
これめちゃめちゃ重要な話だ……。日本の公務員は人口比でもアメリカの半分しかいない。公務員をもっとたくさん雇って労働者市場の底上げをして欲しい…… note.com/keumaya/n/n2dd…
プログラミングの技術を持ってると「バンドメンバー募集、当方ボーカル。歌詞は少し書けます」みたいな人にビジネスに誘われますが相手にしてはいけません
萌えアニメはすでに1周してるんだよな 女児アニメや少女漫画好きな男子オタクに特化しエロゲやギャルゲという形で波及 ↓ エロゲから18禁要素抜いて脱エロ化 ↓ 深夜アニメに広く普及 ↓ 作り手も女性や元少女漫画家 ↓ いつの間にか女児アニメや少女漫画と区別つかず ↓ マジで女児人気出るものも
黒人の犯罪率の高さを理由に黒人差別するのを肯定することになっちゃうんじゃないかなこれ twitter.com/hollyhockpetal…
そういえばフェミニストが燃やした案件がかなりの確率で若い女性たちで企画してることが多い現象があるが 「若手や女性に重要な仕事はさせてもらえない」という日本企業のパブリックイメージがかなり間違ってたことが明らかになってもいるよね
このコマ、リアリティの迫力に溢れてて心臓が止まりそうになる
みたいに考えると維新が支持を集めるの、よくわかるよね
日本人がもっともしなければならない行動変容は「熱が出たので休みます」じゃないのか 新型じゃないにしてもなんらかのウイルス感染症である蓋然性は高かろうに 診断書提出求めるような学校や企業、ホントどうかしてると思うぞ
ようやくフェミニストによるツイフェミ批判が始まってきたなあ…… いや正直ネットで騒いでればまっとうなフェミニストがツイフェミを否定してくれると考えてたんだよね こんな状況になるまでそんな動きがなかったのは正直計算外ではあったが
夕張市の財政破綻って、炭鉱の町から炭鉱が消え行くときに、観光資源を作ろうと明後日の方向に意味のない施設をバンバン作って負債ばかりが積み重なった結果なわけでなあ 正直、日本の観光立国化とかも同じ方向になりそうに見えるんだよなあ 日本は知財周りに力を入れたほうがいいと思うんだがな……
なんか水星の魔女をポリコレだとか言い出してキャホってる連中がいるようだけど たぶん2〜3ヶ月後には絶望の淵に立たされてると思うから覚悟はしたほうが……
アメリカはもうダメかもなあ……。日本の漫画絵、特に少女漫画絵とそのフォロワーに対する嫌悪感がひどい。米国のこの手の作品のファンたちにgeek/nerdが多くてITバブル後に強者化してしまったのもあるんだろうが。 / “米アマゾンが『俺妹』『ノーゲーム・ノーライフ』など…” htn.to/q6frUWkkGS
ウマ娘マネーで放映権料払えた話はこちらから itmedia.co.jp/business/artic…
人類の5割は女性なのだからフェミニストの意見は大切だ、とか思ってるのかもしれないけど オタクの7割は女性だってことを知らないからそんなこと言えるんだよ
日本がやるべき少子化対策 ・学費完全無償化(各県にある国立大だけでよい、旧帝大は除外でもOK) ・中卒でも子供が大学に行ける労働環境(公共事業増加) ・公立学校で授業に使う道具の家庭用意の禁止(全額公費負担) ・公立高校で手作り弁当強制の禁止 ・子供4人以上向けの公営住宅の整備 ようは金です
「差別に気づこう」って他人の差別を見つけようって意味じゃなくて、おまえがしてる差別に気づけって意味だからな
宮崎駿も富野由悠季も、Twitter なんかやってたら平田オリザ並に炎上してたのは間違いないんじゃないかという気はするな確かに……
80年代「黒人を漫画やアニメで描くのは差別!!」 出版社「クレームがひどい、ちびくろサンボは絶版にしよう」 アニメスタジオ「ガンタンクのパイロットは黒人の予定だったがアジア人にするか……」 2020年代「日本のアニメに黒人が出てないのは差別!!」 「クレームかいくぐって出してきたのに!?」