251
Nintendo Switch向けセクシーリズムゲーム『マッサージフリークス』発売無期延期。「関係各所と協議した結果」、予約もキャンセル automaton-media.com/articles/newsj…
思ったとおりこうなった(合掌)
252
協議した関係各所って要は任天堂だろうけど常勝任天堂法務部が動いて批判した人を黙らせてくれるってドリームを見ていた人には悲しい結末になりましたね。
253
最近欧米製のゲームやると始まる前に「この作品は様々な人種・宗教・性自認を持つチームによって製作されました」と表示されるやつが結構あるんだけどこういうの見て嫌な気持ちになるとか息苦しいとか言う人がいて、強固な偏見があるばかりにゲームにすら居場所が無くなってきて可哀想ですねって……
254
「法的『処置』をすすめてまいります」の三時間後にめっちゃトーンダウンした文章をもう一回出してるの、その間に弁護士なりに相談しにいって「具体的に何を問題と捉えて取り下げたか書いた方がいいよ」「不必要に威圧する表現はやめた方がいいよ」などの助言を受けた感あるな。
255
山上容疑者の母「旧統一教会が批判され迷惑をかけ申し訳ない」 検察の聞き取りに話す(MBSニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/999a7…
自分のせいでそこまで思い詰めた息子や殺された安倍よりも教団への謝罪が先に表に出るの、ウッてなるな。
256
インターネットで振り回される法的措置というフレーズ、じっさいは「これから弁護士事務所とかの電話番号を探すぞ!」くらいの段階で発されても「あのゲームのために常勝任天堂法務部が動くらしいぜ!」まで勝手に膨れていくからコスパがよい。
257
家のカブトムシが異種姦始めた上に抜けなくなって真っ青になってる togetter.com/li/1924766
カブトムシのオス、何にでも発情して交尾しようとして死ぬので虫の中でも特に頭が悪いイメージがどうにもある
258
259
「みんな考えが違うことを認めてそれぞれ好きにやって不干渉」というのはリベラルではなくリバタリアンの論理であって、社会的公正の実現のためには政治闘争や政治権力による介入や規制も必要であるとする立場がリベラルでしょ。 twitter.com/kaorumayuzumi/…
260
「細田守の家族観が気持ち悪い」はそろそろ夏の季語にしてよい。
261
ヘルシングの少佐の例の画像はってなんか言ってる人に「トネガワの演説に感動してそう」って書いたらブロックされてるのに気づいた。さすがに世の中には言ってよいことと悪いことがあることを学んだ。
262
ツイッターのアンケート機能、「僕のフォロワーが好きなケーキはいちごショートとモンブランどーっちだ?」以上の使い方なんかできないのに政治家とかメディアまでなんらかの民意が反映され得るかのように使ってるのがなかなか厳しい。
263
「俺はいま死にてえと漠然と思っているがたとえばいま一億円もらえたら多分めっちゃ元気になるだろう。ということは俺はいま死を希求しているわけではなく何かに対して拒絶かあるいは失望がありそれを死にてえと表現しているんだ。先ずそこを履き違えてはならぬ」みたいな思考を滅入った時にやるわ。
264
「海からなんか流れ着いたら大漁になったので祀るようになった」というのは世界的にみられる信仰なのですが、普段流れ着かないものが漂着する時はたいてい潮目が変わって魚群が近づいてるタイミングでもあるので擬似相関はあるんだよな。
265
アカデミー賞はアメリカの映画界に良い影響を与えた人や作品に与えられる賞なので人種による雇用格差の是正に務めたとかが評価基準になるんであってべつに「世界一おもしろい映画」を決めてるわけじゃないんだけどそのへん勘違いしてる人多すぎないか。
266
「これが無いと社会が成り立たない」ものを担う人たちが「毎日休むことなく働けばギリ生きていける」ようになってるの、社会への奉仕と生存を紐付けることで革命や変革を起こさせない搾取の仕組みとして非常によく出来ている。 twitter.com/loira294/statu…
267
まじまじ考えるとむしろ「我々絵描きは見たもの聞いたものを脳に詰め込んで学習してアウトプットしているのになぜAIがそれをやるとダメなのだろう」という点が気になりだした。 twitter.com/yasutsugumatsu…
268
一時期エロ同人誌でも「背景とかに『尖閣諸島』という文字を入れると中国人の無断転載を防げる」みたいなおまじないをする人がいたんですけど結局あんまり意味なかったようで、そのくせ律儀に「魚釣島」に書き換えて転載されてるのが煽り力高かった。
269
キャバクラやホストに行くとむちゃくちゃ金がかかるが心療内科に行くと高学歴のカウンセラーに一時間好き勝手な話をなんでも聞いてもらえるうえに千円くらいですむからコスパ良いぞ。俺は最近読んだ本の感想しか話してないぞ。
270
美女と野獣やシンデレラ(共に時代設定はフランスの18~19世紀と思われる)あたりか思うんですが、現実の18世紀フランスでは植民地で現地人と結婚して生まれたムラートが貴族の血筋や才覚を生かして中央社交界で活躍していた記録があるので、言うほど無理がある設定ではないですね。 twitter.com/eiko_sheena/st…
271
画像のジョゼフ・ド・サンジョルジュはフランス最高位のオルレアン公に寵愛されてパリの社交会に招かれていたので、せいぜい田舎領主程度でしかない美女と野獣やシンデレラの王子よりはるかに格式高い場所で晴れ着姿の黒人がダンスをしていたことになります。
272
273
昔の映画が歴史公証の甘さやキャストの不在を理由に不完全な歴史時代を描いてしまっていたのはマァ仕方ないことなんですが、作り手は新構築を考えているのに視聴者のほうが白人しか出てこないファンタジーに執着するのは残念ですね。 twitter.com/YazMatsuki/sta…
274
アフリカ系ルーツを持つ欧州貴族なんて全体から見たら0.1%ぐらいでしょうけどクリエイターがその0.1%に興味を持って登場人物に取り入れたりモブとして画面の中に出すことが「不自然」で我慢ならない人、カボチャが馬車になるシーンとか見たら卒倒しちゃいそう。 twitter.com/hajimehutoshi/…
275
「LGBT隠して生きて」 栃木・下野市議が議会で発言(下野新聞SOON)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/87547…
会議録を見たら当該の議員が「性が乱れたソドムとゴモラは滅ぼされた」「人権を尊重しろというが人間の上に神様がいて、神様は男女を分けて創られた」とか発言しててすさまじかった。